[過去ログ] 【原発】原発情報4023【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: (新潟県) 2018/03/06(火)10:19 ID:UVPrqucg(1/5) AAS
「確認できず」と結論 浪江の山林火災放射性物質影響 2018/03/05 10:08 福島民報
外部リンク:www.minpo.jp

東京電力福島第一原発事故に伴い帰還困難区域に設定されている浪江町井手の十万山で昨年発生した山林火災で、環境影響を調査してきた
日本原子力研究開発機構(JAEA)と国立環境研究所、県は山林火災での放射性物質の飛散・流出による影響は確認できなかったと結論付けた。
 
松本和也県環境創造センター研究部副部長兼専門研究員が4日、三春町の同センターで開いた第1回県環境創造シンポジウムで発表した。
 
2017(平成29)年4月29日から5月10日まで続いた火災では、山林約75ヘクタールを焼失した。周辺環境への放射性物質の影響が懸念されたため、
3機関が協力して空間放射線量率と大気浮遊じんを測定し、飛散物の河川への流出などを調べてきた。
 
省5
314
(1): (新潟県) 2018/03/06(火)12:33 ID:UVPrqucg(2/5) AAS
九電安全神話?冊子波紋 玄海事故汚染、福島の「2000分の1」 住民に配布、知事ら苦言 原発再稼働下旬にも 2018年03月06日 06時00分
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
外部リンク:www.nishinippon.co.jp

九州電力が3月下旬に予定する玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の再稼働に先立ち、地元住民らに配布したリーフレットに「万が一の事故の際も、
放射性物質の放出量は、福島事故時の約2000分の1と確認された」などの記述があることに対し疑問の声が上がっている。

5日、県議会の一般質問で見解を問われた佐賀県の山口祥義知事は「安全神話につながる」と苦言を呈した。

原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長も「ゼロリスクと同じ。到底申し上げていいことではない」と指摘している。
315: (新潟県) 2018/03/06(火)12:51 ID:UVPrqucg(3/5) AAS
玄海原発差し止め、20日判断=佐賀地裁 時事通信 / 2018年3月6日 12時11分
外部リンク:news.infoseek.co.jp

九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)は重大事故の対策に不備があるなどとして、住民らが再稼働の差し止めを求めた仮処分申請で、
住民側弁護団は6日、佐賀地裁が20日に決定を出すと明らかにした。
370
(2): (新潟県) 2018/03/06(火)21:00 ID:UVPrqucg(4/5) AAS
原発事故 作業員の被ばく調査 参加は35%のみ (動画有り) 3月6日 15時09分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

東京電力福島第一原子力発電所の事故直後、収束作業にあたったおよそ2万人を対象に国は、被ばくの影響調査を行っていますが、
これまでに調査に参加した作業員は目標の80%を大幅に下回る35%にとどまっていることがわかりました。

専門家は、調査の周知や休暇制度の整備など作業員が参加しやすい環境を整える必要があると指摘しています。
394: (新潟県) 2018/03/06(火)23:03 ID:UVPrqucg(5/5) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*