[過去ログ] 【総合】 飲料・食品総合スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: (空) 2018/06/10(日)06:16 ID:gysc8HR+(1) AAS
長野県はこんな感じ、佐久市はたぶん北部かな。
外部リンク[html]:www.pref.nagano.lg.jp
長野県からの山菜の自粛要請について
【こしあぶら】
長野市、中野市、軽井沢町、野沢温泉村及び木島平村の5市町村に対して、採取、出荷及び摂取の自粛を要請しています。
木島平村産(平成27年5月27日プレスリリース)(PDF:97KB)
中野市産(平成26年5月26日プレスリリース)(PDF:111KB)
野沢温泉村産(平成26年5月23日プレスリリース)(PDF:102KB)
長野市産(平成26年5月16日プレスリリース)(PDF:98KB)
軽井沢町産(平成25年6月6日プレスリリース)(PDF:91KB)
206: (dion軍) 2018/06/10(日)06:57 ID:JueTNgWY(1/3) AAS
>ニコニコしながら。
「カワゴト、カワゴト」
東京の芸能人に桃の皮を剥かないで食べさせる時の顔
ちゃんと飲み込んだかチェックするときの顔ですね
207(3): (禿) 2018/06/10(日)09:28 ID:QQqWUyOr(1) AAS
自分は青森OKにしてる
北は北海道と青森だけ、あとは全部西
西の魚もたまに食べるけど、ここにいる人は西の魚も食べてないでしょ?
208: (dion軍) 2018/06/10(日)12:12 ID:AzxIgOsl(1/2) AAS
>>207
りんごはりんごペクチンが入ってるから
ワシも食べたいんだが、
海外のりんごはどうかな
209(1): (チベット自治区) 2018/06/10(日)12:36 ID:tkxLB1/c(1) AAS
>>202
じゃあ青森のにんにくとごぼうは安全だね!
210: (庭) 2018/06/10(日)14:07 ID:kmC1xp76(1) AAS
りんごも肥料に魚粉とか使ってるところあるから注意だわ。
生産者に確認して肥料も大丈夫だったから青森からもたまに買ってる農家1軒だけある。
211: (やわらか銀行) 2018/06/10(日)14:13 ID:YA2cV3ye(1) AAS
食えるもんがねえよ
212(1): (庭) 2018/06/10(日)14:45 ID:BNqKf89r(1) AAS
>>207
愛知県以西の魚は食べてるよ。四国や九州産などはフツーに。
福島、宮城、茨城の太平洋で獲れそうな魚、サバ、サンマ、カツオなどは県名が表記されていなければ避けてる。
マグロは南シナ海、インド洋、南太平洋産だけ。
最近、福島県が必死に売り攻勢に出たから一層注意しなければな。
213: (庭) 2018/06/10(日)15:02 ID:pDWvLbyQ(1) AAS
自分も最近青森のリンゴ解禁したわ。リンゴタルトが食べられるようになってうれしい。
214(2): (三重県) 2018/06/10(日)15:34 ID:1GxGULIq(1) AAS
>>209
青森のゴボウは解禁にした
岩手はグレーゾーン
隠蔽宮城はアウト扱い
215: (空) 2018/06/10(日)15:37 ID:fDJlRt4F(1/2) AAS
距離が離れているので、まさかと思って調べてみたけど、青森県でもきのこは出ていたんだね。
外部リンク[html]:www.pref.aomori.lg.jp
現在、青森市、十和田市、鰺ヶ沢町及び階上町の野生きのこ類は国から出荷制限の
指示が出されていますが、このうち「ナラタケ」に限り、国の出荷制限の指示が
解除されました。 (青森市、十和田市、鰺ヶ沢町:平成27年11月20日付、
階上町:平成29年3月31日付)。
なお、「ナラタケ」を除く野生きのこ類については、出荷制限の指示が継続中
ですので、引き続き『採取したり、販売したり、喫食したり』しないようにしま
しょう。
また、4市町以外の市町村で採取された野生きのこ類からは、これまで基準値
省1
216(1): (空) 2018/06/10(日)16:05 ID:fDJlRt4F(2/2) AAS
ついでに秋田県も調べてみた。サンプル数が少ないせいかほとんど検出されてない
みたい。最高が2014年の東成瀬村、ねまがりたけ44Bq/kg、ジビエでも20
以下だから問題はなさそう。
217(1): (dion軍) 2018/06/10(日)16:45 ID:JueTNgWY(2/3) AAS
東北の食材は東京の外食が買いとってるから、心配ないわ
ウニとかサメとか小型の毛ガニとか、学生さんでも手の届く食べ物に
インスタみると、みな毎日のように外食しているわ
218: (dion軍) 2018/06/10(日)16:46 ID:JueTNgWY(3/3) AAS
牡蠣だって、広島産と書かれているのに捨て値で食べ放題ですよ!
どいいうシステムか、わかりませんがね
219: (大阪府) 2018/06/10(日)18:32 ID:08xIp8gT(1) AAS
リンゴは大丈夫だよ
220: (愛知県) 2018/06/10(日)18:47 ID:VXDXJRQr(1) AAS
買って食べる気もないからあまり見ていないけれど
久しぶりにスーパーに売っているお寿司の値段みたら
以前と変わらないかちょっと安くなっているくらいだ
本マグロは刺身のなかでも売れ筋なのか
近くのスーパーの産地表示がいろいろ変わって面白そうなので
しばらく観察してみることにした
>>212
愛知県に住んでいるけどあまりお魚はおすすめしない
沿岸流という流れがあって、これは黒潮や親潮のように
太平洋を大循環する流れとはまったく異なるもの
省17
221: (dion軍) 2018/06/10(日)21:00 ID:nW/BDLnW(1) AAS
北は、北海道と青森だけOKにしてたけど、秋田もOKかなと思い始めてる・・
ヤ○コーの四国産直コーナーが大助かり。
222(1): (dion軍) 2018/06/10(日)21:03 ID:AzxIgOsl(2/2) AAS
佐々木希が、秋田から野菜とか送ってもらってると聞いて、実際どうなんだろうと思っていたが
223: (茸) 2018/06/10(日)21:41 ID:6Q0/P/XL(1) AAS
>>222
佐々木希の実家は日本海に近い秋田市だから比較的距離がある。
比較的高リスクなのは県南部、宮城県に接している湯沢市でないか。ちなみに菅義偉官房長官の出身地だ。
224(1): (大阪府) 2018/06/10(日)22:28 ID:VaMFQnHR(1/2) AAS
>>207
>ここにいる人は西の魚も食べてないでしょ?
産地偽装が多いから、たまにしか食べない。
しかしホタルイカはよく食べる。日本海側と西日本でしか獲れないから。
エビも福島近県でほとんど獲れないから食べる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*