[過去ログ]
【原発】原発情報4139【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127
:
(やわらか銀行)
2021/03/18(木)22:48
ID:MBiI+lpD(8/9)
AA×
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
127: (やわらか銀行) [sage] 2021/03/18(木) 22:48:56.40 ID:MBiI+lpD スクリーニングポイント 地元説明考えず 県、国 「安全性問題なし」(新潟日報) https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210317604570.html >柏崎刈羽原発で事故が起きた際、原発周辺から広域避難する住民の放射能汚染の有無を調べる「スクリーニング」の実施候補地は新潟県内に34カ所ある=グラフィック参照=。 >住民からは安全対策などの説明を求める声があるが、県、国とも対策に問題がないことなどを理由に「具体的な予定はない」としている。 (中略) >県内34カ所の「候補地」の中には、周辺に住宅街や田んぼなどがある場所もある。 >県原子力安全対策課は「事故が起きなければ実際に使う場所が決まらないので『候補地』として選んでいる。土地所有者や施設管理者には了解を得ており、周辺住民への説明は必要性を感じないが、要望があれば説明する」とした。 >スクリーニングポイントでは、汚染の見つかった車を水で洗い流すなどの簡易除染も行われるが、「汚染水は全て回収して東電に引き渡す。安全性に問題はない」と強調する。 「格納容器壊れない」 安全委 震災半年前('12.3.28 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032802000055.html >担当課長は本紙の取材に「国内の原発では格納容器は壊れないと考えていた。(以下略)」と話した。 東海第2原発の運転認めず、水戸地裁 避難計画に不備(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG185O30Y1A310C2000000/ >判決の効力は確定するまで生じない。 >前田英子裁判長は判決理由で、約94万人が住む原発から半径30キロ圏内の県内14市町村のうち、広域避難計画を策定済みなのは5自治体にとどまり、 >策定済みの避難計画にも検討課題があり、安全性に欠けるとして「原告らの人格権が侵害される具体的危険がある」と指摘した。 東海第2原発の運転差し止め 「防災体制、極めて不十分」―水戸地裁(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800843&g=soc >前田裁判長はまず、原発の30キロ圏内の住民は約94万人に上ることから、事故時は渋滞が発生し、短時間の避難は困難になると指摘。 >集中を避けるため合理的な避難経路の確立と周知が必要とした。 (中略) >一方、原発の耐震性などは「安全性に欠けるところがあるとは認められない」と述べ、規制委の判断も「看過し難い過誤、欠落があるとまでは認められない」とした。 大飯差し止め判決の元裁判長 「私が原発を止めた理由」とは(3月3日 毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20210303/k00/00m/040/118000c >元福井地裁裁判長の樋口英明さんが(中略)「多くの原発の耐震性が一般住宅より低く、その低さの根拠が不可能とされている地震予知に基づくことは間違いなく電力会社が最も国民に知られたくない事実」と指摘している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615873149/127
スクリーニングポイント 地元説明考えず 県国 安全性問題なし新潟日報 柏崎刈羽原発で事故が起きた際原発周辺から広域避難する住民の放射能汚染の有無を調べるの実施候補地は新潟県内に34カ所ある参照 住民からは安全対策などの説明を求める声があるが県国とも対策に問題がないことなどを理由に具体的な予定はないとしている 中略 県内34カ所の候補地の中には周辺に住宅街や田んぼなどがある場所もある 県原子力安全対策課は事故が起きなければ実際に使う場所が決まらないので候補地として選んでいる土地所有者や施設管理者には了解を得ており周辺住民への説明は必要性を感じないが要望があれば説明するとした では汚染の見つかった車を水で洗い流すなどの簡易除染も行われるが汚染水は全て回収して東電に引き渡す安全性に問題はないと強調する 格納容器壊れない 安全委 震災半年前 東京新聞切れ 担当課長は本紙の取材に国内の原発では格納容器は壊れないと考えていた以下略と話した 東海第原発の運転認めず水戸地裁 避難計画に不備日経新聞 判決の効力は確定するまで生じない 前田英子裁判長は判決理由で約万人が住む原発から半径キロ圏内の県内市町村のうち広域避難計画を策定済みなのは自治体にとどまり 策定済みの避難計画にも検討課題があり安全性に欠けるとして原告らの人格権が侵害される具体的危険があると指摘した 東海第2原発の運転差し止め 防災体制極めて不十分水戸地裁時事 前田裁判長はまず原発の30キロ圏内の住民は約94万人に上ることから事故時は渋滞が発生し短時間の避難は困難になると指摘 集中を避けるため合理的な避難経路の確立と周知が必要とした 中略 一方原発の耐震性などは安全性に欠けるところがあるとは認められないと述べ規制委の判断も看過し難い過誤欠落があるとまでは認められないとした 大飯差し止め判決の元裁判長 私が原発を止めた理由とは月日 毎日新聞 元福井地裁裁判長の樋口英明さんが中略多くの原発の耐震性が一般住宅より低くその低さの根拠が不可能とされている地震予知に基づくことは間違いなく電力会社が最も国民に知られたくない事実と指摘している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 875 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.078s