ズバリ! 日本で、次に巨大地震が来る場所はココだ! (793レス)
1-

476: (公衆) 2022/07/12(火)20:04 ID:4zIwEu9V(1) AAS
マグニチュード6前半以上だと、関東の何処かでというのはほぼ間違いないんだろうな・・・
・・・
2024年までに
東北は当分大丈夫でしょう
477
(1): (SB-Android) 2022/07/12(火)21:23 ID:3qM7dZWE(1) AAS
千葉県東方沖となると、2018年の七夕に起きたところとほぼ同位置かな
そこで深さ50km、M6.8くらい
それでも23区川崎横浜は大事には至らないと思うが
478: (千葉県) 2022/07/13(水)18:23 ID:6OD8ZTJC(1) AAS
>>477
動画リンク[YouTube]
千葉東方沖だと、だいたいは銚子側で発生するイメージが強いけどその日は勝浦鴨川側だったんだな
479: (神奈川県) 2022/07/14(木)20:10 ID:9fWXbbdF(1) AAS
北海道 中川郡 音威子府村 周辺で震度6クラス
稚内市:震度5強かな
旭川市:震度5強かな
富良野市:震度5弱かな
480
(1): (北海道) 2022/07/14(木)20:23 ID:q8EAG0VG(1) AAS
>>460
あのビルは倒壊しただけでなく火災まで発生させたからな
エレベーターから出火して
そこで亡くなったヒトたちは酷い死に方したんだろうなぁ
押し潰されてそして炭化していった
ホント、明日は我が身
特に首都圏は
481: (埼玉県) 2022/07/15(金)16:42 ID:m/3CBmoY(1) AAS
>>480
身元が分かるまで30日近く要したしね
482: (SB-iPhone) 2022/07/15(金)16:58 ID:XckYFiS5(1) AAS
以前、上司からカリフォルニアダウンというDVDを借りて見せてもらったけど
サンフランシスコの崩壊シーンは飛躍しすぎだなと思った
さすがに首都直下型が現実のものとなってもそこまでは行かないと思う
というか千葉東方沖や大島近海震源でM6後半でも京浜京葉では4〜5強程度で済むだろ
483: (光) 2022/07/15(金)17:33 ID:T4os7Na8(1) AAS
>>459
想像するだけでぞっとするな
484: (SB-Android) 2022/07/15(金)22:12 ID:4IX8hmjF(1) AAS
5年以内の話をすると、最大6弱以上なら首都圏内はほぼ確定として他はどこが有力かな?
北海道だと釧路方面もそろそろ決壊に近づいてきてる感じがする
485: (埼玉県) 2022/07/15(金)23:18 ID:7TPiwW9a(1) AAS
難しいな
5年どころか50年ですら、地球の動き的には一瞬にも満たないからな
俺らが生きているうちに南海トラフ地震からの富士山大噴火が見られたら、もう思い残すことは無いわ

まぁそれは贅沢なの望みってもんだろうが
486
(1): (大阪府) 2022/07/16(土)08:57 ID:/sKBEZRl(1) AAS
外部リンク:www.jishin.go.jp
神奈川西部マズイぞこれは
487
(4): (東京都) 2022/07/16(土)16:14 ID:PosM0yOP(1) AAS
>>486
富士川河口断層帯付近でM8.0が18%って恐ろしすぎるな
熊本の日奈久断層帯も16%とされて実際2016年春に発生したからなおさら
富士でM8.0だと東京も神奈川も大惨事になるぞ
488
(1): (神奈川県) 2022/07/16(土)17:51 ID:YTMhCwyz(1) AAS
明治時代晩期に起きた濃尾地震はM8.0で、23区でも5弱相当の揺れだったらしいとか
富士川河口断層帯でのM8.0に比べたら1987年の千葉東方沖は可愛く見えるかも
489: (茸) 2022/07/16(土)17:58 ID:eZCvhx1w(1) AAS
>>487
こうして富士山噴火に繋がっていくんだな
490: (東京都) 2022/07/17(日)17:41 ID:Ro5qJSu6(1) AAS
>>487
だんだん気持ち悪くなってきた
関東圏に大地震やってくるのは覚悟してるけど、87年東方沖クラスで勘弁して下さい
それがせめてもの願い
491: (SB-iPhone) 2022/07/17(日)19:07 ID:FKfsjeif(1) AAS
勝浦市、鴨川市、館山市、いすみ市もしくは小田原市、熱海市、箱根町で震度6弱〜6強
これでもマグニチュードの規模と深さ次第では
東京23区全域、川崎市、横浜市、町田市、八王子市は震度4〜5弱で済む可能性はあるよ
492
(1): (茸) 2022/07/17(日)19:22 ID:dmPANWea(1) AAS
東日本大震災本震から30分後に発生した茨城県沖震源のやつ
あれM7.6もあったのに23区はほとんど震度4で済んだんだよね
鉾田市は6強だったんだけど
493: (岩手県) 2022/07/17(日)22:57 ID:4PNDGKic(1) AAS
何度でも福島
494: (光) 2022/07/19(火)20:34 ID:2VzF8V3+(1) AAS
>>487
東京湾震源よりもこっちを重視した方がいいんじゃないかと思った
495: (大阪府) 2022/07/20(水)18:26 ID:1tCRRvRR(1) AAS
>>487
震度8導入されるかな?
直下型でM8.0ならその可能性出てくると思うんだが
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s