ドリーム燃料は、夢のエネルギー? その1 (442レス)
上下前次1-新
146: (新日本) 2023/12/14(木)21:56 ID:MR606/wI(1) AAS
エマルジョンって言ってるやつも
同レベル
147(2): (みかか) 2023/12/15(金)09:49 ID:IBFpqWt/(1) AAS
空気から二酸化炭素を得る方法に懐疑を持つ意見をよく見かけるけど
クーリングタワーのような構造で面積と量を増やして曝気させる
というのはどうなのかな
そういうレベルの問題でもないか
148(1): (庭) 2023/12/15(金)13:31 ID:w0wEg2HL(1) AAS
>>147
だからCCS(DAC)事業で食っていける吸収量だって
仮に800Wのブラックライトとポンプの電気合わせて1kWhと少なく見積もってあげて、1時間に2リッターしか石油ができないとハードル下げたとしても
電気代20円~30円で5kgのCO2を回収出来る計算だぞ?
DACのコスト調べてみな?
149(1): (やわらか銀行) 2023/12/15(金)15:41 ID:iqq6ebBj(1/4) AAS
>>148
2L/hのテトラデカン生成に必要な二酸化炭素の理論量は4.7kg/hだからそんなもんだな
で、二酸化炭素5kg/hに相当する空気流量は116m^3/minぐらいだから、100%吸収されるとすれば送風機は3.7kW程度でいけそう
外部リンク[pdf]:files.yamato-net.co.jp
とすると送風機の電気代は単価25円/kWとして93円/hぐらいか
ここだけ見るとまあ非現実的な数字って程でもないな
150(1): (やわらか銀行) 2023/12/15(金)18:18 ID:iqq6ebBj(2/4) AAS
>>147
送風機を使わない場合、二酸化炭素が空気中を拡散する速度がボトルネックになってしまう
空気流量116m^3/min相当を拡散でまかなうのは到底無理だということは分かるはず
今中名誉教授は根二乗平均速度を根拠に二酸化炭素が400m/sで飛び込んでくるなどと言ってるが、
それは熱運動によりランダムに動いている気体分子が直進できる距離(自由行程)内での話で、わずか1μmにも満たない
151(1): (茸) 2023/12/15(金)18:23 ID:z4ljqSR6(1/6) AAS
純水も必要だしね
逆浸透膜って結構な圧力要るから
ポンプの容量も必要そう
プラントで数十キロワット要るんじゃないかな
152(1): (茸) 2023/12/15(金)18:29 ID:z4ljqSR6(2/6) AAS
>>150
ということは工場の横で滝みたいになってる冷却器みたいなので空気と混ぜれば
可能性はなくはないということなのだろうか。
扱うのが有機物だけに防爆などの施しが必要だろうけどそういうのは別にして
それとその環境の二酸化炭素濃度を上げることができれば効率上がるのかな
例えば燃焼装置の排ガスを二次的に応用するとか
化学は完全な素人ですが
153: (茸) 2023/12/15(金)18:32 ID:z4ljqSR6(3/6) AAS
連投失礼
またその排気が酸素富化の状態なら
先ほどの燃焼設備に還元できる
なんてな
154(1): (茸) 2023/12/15(金)18:39 ID:z4ljqSR6(4/6) AAS
あとよく言われてる投入するエネルギーは紫外線の800W
というけれど、この800Wも触媒を動かす?ためのもので
直接変換に含まれるものではない、という考えでいいのでしょうかね
言い換えればポンプや撹拌などの補助装置で消費する電力
みたいな
155(1): (やわらか銀行) 2023/12/15(金)20:10 ID:iqq6ebBj(3/4) AAS
>>151
そこまで電力いるかな?
一般的な化学プラントには必須とも言える加熱・冷却に要するエネルギーが不要な、ほぼ混ぜるだけのプラントだからね
純水と言えば、114の動画の0:29あたりで「逆浸透膜でろ過して超純水を作ります」と言ってるが、
純水ならともかく超純水を逆浸透だけで作ることは普通出来ないので、素人向けに話を盛ってるなと笑えるポイント
>>152
このプロセスが本当に二酸化炭素を吸収するのであれば(そんな可能性はほぼゼロだが)、
149のPDFにあるような排風機とスクラバーの組み合わせで使うことは当然考えられる
>>154
武田邦彦がYoutubeで「触媒はエネルギーの転換はできない」とか言ってたせいか勘違いしてる人が多いみたいだけど、
省3
156(1): (茸) 2023/12/15(金)20:19 ID:z4ljqSR6(5/6) AAS
>>155
設備の量産段階なら色々な条件は確定されてるでしょうけど
実験プラント的な段階では反応の調整のために温度は重要で
随所で熱したり冷やしたりもしているのではないかなと思ったのです
157(1): (やわらか銀行) 2023/12/15(金)21:35 ID:iqq6ebBj(4/4) AAS
>>156
そこまで真面目にやってればえらいと思います…
158: (茸) 2023/12/15(金)21:48 ID:z4ljqSR6(6/6) AAS
>>157
たしかに
>>114に登場するDCSのような画面には、ここまで描くのなら
色々な数値表示も出したりしそうだけどそれが見当たらない
159: (ジパング) 2023/12/16(土)06:40 ID:1f4kWCol(1) AAS
>>143
二酸化炭素ナノバブルを入れてるから、ナノバブルの界面活性作用じゃないのかと
今中先生、立命館でナノバブル使って琵琶湖の浄化みたいなことで実績作ったことあるから、ナノバブルに傾倒してのことかと思ったら光触媒とのコラボかーと
160(1): (茸) 2023/12/16(土)15:00 ID:6KqKo/XQ(1) AAS
みつろうくん
空気読んでそっとしておいてあげればよかったのに
利用しようとして騒ぎにしてしまった感じ
161(1): (ジパング) 2023/12/16(土)15:16 ID:n44wiuNp(1) AAS
>>149
現在一般的に言われてるDACコスト38.6円/kgだから5kg回収に38.6×5=193円かかる
ドリーム燃料装置の光触媒ブラックライトに送風機の電気代合わせて高く見積もって130円/5kg-CO2(26円/kg-CO2)とDACコストがかなり低い
DAC装置として使用しても世界一じゃないか?
162(1): (みかか) 2023/12/16(土)15:27 ID:BgINOlkG(1/2) AAS
以前から気になってたのだけど
800Wのブラックライトというけれど消費電力であって
紫外線としての光のエネルギはもっと小さいですよね
さらにその紫外線がどれ程の効率で利用できているのか
163: (やわらか銀行) 2023/12/16(土)17:04 ID:TOxAj4rj(1/4) AAS
>>161
しかも向こうの主張ではその60倍の能力で、なおかつなぜか送風機すら不要というw
164(1): (やわらか銀行) 2023/12/16(土)17:05 ID:TOxAj4rj(2/4) AAS
>>162
そう、その点は自分も言おうと思ってた
165(1): (みかか) 2023/12/16(土)17:58 ID:BgINOlkG(2/2) AAS
>>164
シャワーなんかによくある首もとに粒々の入った極小さなインラインカートリッジ
これでカルキ除去できますみたいな、ほんまかいな感は感じます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.076s*