【奨学金500名】大手前大学通信教育課程 (840レス)
1-

613
(1): 2021/02/06(土)04:23 ID:S+ZjOpj90(1) AAS
確認テストは不合格でも何回でも挑戦できるよ
単位修得試験はこれから初めて受けるが、これは一発試験でやり直しが利かない。テキストは見れるようだが
掲示板とチャット蘭が使えないのだが試験中はこうなのか?
614
(1): 2021/02/06(土)12:17 ID:Fivf+Cx00(1) AAS
>>613ありがどう
単位取得試験は難しいですか 
土日曜日に仕事があるのでライブメディア授業参加できない場合はどうすれいいか
615: 2021/02/08(月)08:44 ID:e8KBZC4hF(1) AAS
>>614
日本語表現、宇宙科学、科学概論、健康と心理学のWeb試験は教科書に答えがのってるから分かった
他のレポート試験で9個書いたのが大変だった
616: 2021/02/09(火)23:12 ID:vWm/GBhf0(1) AAS
4月から入学します。パソコンを持っておらず、iPadで受講するのは厳しいですか?
ワードやエクセルの環境はあります。
617: 2021/02/10(水)05:43 ID:H05v5Z1i0(1) AAS
厳しいね。
パソコンは必要。エクセル・ワード・パワーポイントは必要になる
レポート課題が多いく400文字以上書く必要がある。タブレット入力はキツいぜ
タブレットで情報を集め、パソコンでレポート書いた方がいい
618: 2021/02/12(金)06:30 ID:cQuDWGlFM(1/2) AAS
iPadにキーボードじゃだめか?
619: 2021/02/12(金)06:33 ID:cQuDWGlFM(2/2) AAS
快活クラブとかならPCとOfficeが使えるブースがある。パワポもあるのかは知らんが
620: 2021/02/12(金)09:09 ID:LsFUSxV9d(1) AAS
Ipadなんて贅沢品持っているくらいなら安いパソコン1台買った方がいいよ
そもそもパソコン使ったことがあるのか?
タブレットとパソコンじゃ操作性段違いだぜ?俺も去年の12月から入学だけど学習用のノートパソコン買った。スペック求めて17万したけれど、学習中にストレスは感じなく、レポートも書きやすかった
621: 2021/02/13(土)12:47 ID:jQANJL/eM(1) AAS
土曜の13時まで開いてると聞いて下見を兼ねて大学まで願書出しに行ったんだが、通信の事務所だけ開いてねぇ><
電話は自動応答で時間内にかけ直せって言われる(時間内だぞ!)

しかも通信の事務所だけめちゃくちゃ怪しい。小さな民家みたいな建物で玄関のシャッターが降りてて入れない…

スケールの大きな詐欺話じゃないよなコレ?
622
(1): 2021/02/19(金)22:18 ID:CMpiXAipa(1) AAS
いま大学一年生で、来年度の10月に2年次編入するつもりなのですが勉強大変ですか?毎日どれくらい皆さん勉強していますか?
623
(1): 2021/02/21(日)06:59 ID:oX6Y1bVfM(1) AAS
>>622
色々な科目があって難易度が異なるからそんなの一概に言えるわけないだろw
何を勉強したいの?とりあえず卒業だけしたいの?
今の大学辞めてパートタイムの学生になるってこと?
624: 2021/02/23(火)06:12 ID:CRdUChLvH(1) AAS
624
625: 2021/02/23(火)11:24 ID:We6Xn1niM(1/2) AAS
心配ならお母さんの名義で4月から科目履修生になって気になる科目をいくつか履修してみろや。
いまならギリギリで出願に間に合うぞw
626: 2021/02/23(火)11:28 ID:We6Xn1niM(2/2) AAS
院まで行ったけど今思うと学部の般教が一番辛かったな。私文なのに数学とか計算機とか統計学とかあってなー
627: 2021/02/23(火)11:51 ID:9+7yoY850(1) AAS
>>623
web系、デザイン系、心理学、経営学系の科目を取ろうとしています。今通っている大学が国際学系なのでどの科目も知識は0です。どの科目も100、または200の難易度のものを取ろうと思っています。レポートや試験のものだと大きく変わるのかもしれませんがこの系統の科目で知識は0、難易度100~200くらいだとどれくらいの勉強が必要になるのでしょうか?
628: 2021/02/23(火)13:14 ID:E2faS9mYM(1) AAS
あのさぁ…
その大学の昼間部に入学できる平均的なレベルの知能がある人間がフルタイムで学習すれば普通に卒業できるようにコースがデザインされているとは思わないかい?通信があるということは通信生でもそのレベルにあれば頑張れば卒業できるということ。これは当たり前で聞くまでもない話だろう。
でもみんな理解の速度は一人一人異なるし科目毎の向き不向きもあるから、「この科目はサルでも大体40時間机に向かえば単位が取れます」みたいな話ではないんだよ。
だから質問の意図がよく分からん。そんなボンヤリとした聞き方では他者とコミュニケーション取れないよ。まだ若いとはいえ傍から見ていてキミの将来がチョット心配になったわ。

質問の意図が伝わる聞き方というのは、例えば「9月から就職するため平日はあまり時間が取れないが単位取れるでしょうか」とか、「ちょっと平均より偏差値や能力が不足気味ですがついていけるでしょうか」みたいなものだろう。

という訳でキミの質問は答えのない質問だというのは理解できたかな?大学が相談受け付けてるんだから直接聞けば学校は抽象的な答えを持ってるかもしれないが、こんな場所で聞くのはアフォだよ。
自分なら在学生や卒業生のブログを見つけて読んでみて、これぐらい背景を持った人が他に何をやりながら1クールに何単位取ったか、どうやって勉強したのか等を理解して大まかな参考にするだろう。
629
(1): 2021/02/23(火)21:21 ID:fBmBk0/A0(1) AAS
そんな手厳しいこと言うなよ
20歳いかない若者じゃ、適切な判断はできないだろう。俺らは社会人だからある程度の判断はできるけどね
答えてやりたいが俺も入って3ヶ月に満たない
ソリーな( ´Α`)
630: 2021/02/24(水)13:37 ID:o6xmy+Y+M(1) AAS
>>629
高校生なら構わんが、もう大学に1年近く居るはずなのにああいう質問が出てしまうというのは見ていてものすごい不安になるんだよね…
大学なのだからゼロから学べる科目があるのも当然でしょ。前提として高校レベルの知識は必要だろうけどね。
631: 2021/02/24(水)14:18 ID:T1jX18nNd(1) AAS
奇形種(○○人)
632: 2021/02/24(水)18:45 ID:az8tJW0UM(1) AAS
まあ大学ではゼロから学べるけど授業ってあんまり親切じゃないし、若い人は少ないから友達もできにくいし、モチベーション保つのが大変じゃないかな?
入学前に自分でweb、デザイン、心理学、経営学の入門的な本を一冊ずつ読んでみたらいいと思う。向き不向きも分かるだろうし、図書館で借りたらタダやし。
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s