[過去ログ] ★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2021/02/14(日)20:03 ID:KTWHeKIM0St.V(2/3) AAS
平均点は「受験した人の」だからね!
521
(1): 2021/02/14(日)20:10 ID:pajX6N/90St.V(1) AAS
4月入学の選科生だからスケジュール見ても受かっているかさっぱりわからん
早く成績出ないかなぁ…
522
(1): 2021/02/14(日)20:10 ID:KTWHeKIM0St.V(3/3) AAS
俺は過去問が無い新規開設科目
・正多面体と素数
を来期取るぜ
テキストチラ見して決めたぜ
多分テストは記述式で厳しいんだろうぜ
受けずに投げ出すやつも多いんだぜ(多分)
523
(1): 2021/02/14(日)20:33 ID:1E9akD1I0St.V(1) AAS
「英語事始め」落ちたわ
情けね
524
(1): 2021/02/14(日)20:46 ID:2nqfZ2D+dSt.V(1) AAS
>>518
だな。
在宅試験始まった一学期の平均点見ても昨年度より上がってるし、センター受験の時よりは科目を多く取りやすい。
学士目当てや資格のために放大の単位が必要な人は在宅試験の間に多く取るだろう。
525
(1): 2021/02/14(日)20:57 ID:p4Zt/8PW0St.V(1/2) AAS
>>522
橋本先生だから、3問で1問難問じゃない
だから平均点60
526
(2): 2021/02/14(日)21:20 ID:vaiep7S6dSt.V(1) AAS
>>502
その動画見たら、科目によっては◯×式の二者択一科目なんてやつもあるんだなw
527
(1): 2021/02/14(日)21:33 ID:FaAQUA2/0St.V(2/2) AAS
>>521
選科生なら継続入学で科目登録の裏技できるだろ
528: 2021/02/14(日)21:35 ID:p4Zt/8PW0St.V(2/2) AAS
>>526
あるけど、二択は少ないよ
529
(1): 2021/02/14(日)21:45 ID:RAT16Npo0St.V(1) AAS
>>502
こいつ放送授業も印刷教材もなにも勉強してないな
これで放送大学生YouTuber語るの恥ずかしくないのかな
530
(1): 2021/02/14(日)21:56 ID:rhjLGrAW0St.V(1) AAS
>>526
〇×は、ある事実が示されて、丁か半かだもんな。
しかも、どこかに引っ掛けがあるんじゃないかって思うし、他の選択肢が手掛かりになることもある4択より厳しいんじゃないかって思う。
引っ掛けも、重箱の隅をつつくような所だったり。
4択だと、相反した事実が2つ書かれてれば、どちらかが答えでどちらかが間違い・・・となりそうなところだが、論点はそこではなくて別の選択肢が正解の場合も考えられる。
鉛筆転がせば2択が楽なんだろうけど、真面目に考えると2択は「丁か半か!」の博打だ。勝負師の「香具師」にはいいのかも知れんが。
531: 2021/02/14(日)22:47 ID:pajX6N/90(1) AAS
>>527
紙願書だからすぐにはできないと思ってたけどそうじゃないのか
ちょっと試してみるわ
ありがとうね
532: 2021/02/14(日)23:40 ID:2Wjy4LMx0(1) AAS
>>529
色んな放送大学生がいるって意味でいいんじゃない
533: 2021/02/15(月)00:57 ID:0SnUyQOha(1/3) AAS
学習センターHP見てみたら越境について書いてあるところが増えたね。

越境原則不可、前回は隣県とかならOKだったが今回は一律ダメなところ、条件をさらにきつくしたところ、逆に少し緩和したところとかあるね。
1つ条件に合致しているところがあったから越境登録しました。
前回と変わっているから要確認あ

ちなみに所属学習センター員なら越境可能となっていても居住地が遠隔地の場合は認められない場合があると。
問い合わせ多かったしね。これについては。
534: 2021/02/15(月)01:00 ID:0SnUyQOha(2/3) AAS
訂正

要確認あ→要確認してください。
535: 2021/02/15(月)01:40 ID:bYLokZU20(1) AAS
統計学と、社会統計学入門ってどう違うのかよく分からん。
536: 2021/02/15(月)03:07 ID:DUx7O33k0(1/4) AAS
>>530
概ね同意!
オンラインの2択60問は苦行だったわ…
回答に確信が持てないことが多過ぎた
537
(3): 2021/02/15(月)09:26 ID:stngSlig0(1/3) AAS
>>524
自宅受験になって平均点上がったのは自分の結果からもその通りだと思ってるけど、
科目ガイドをよく見てみると確かに平均点が大幅に上がったのがある一方で、
2019年2学期よりも2020年1学期の平均点が大きく下がってる科目もチラホラ。

例えばこれらとか
・ソーシャルシティ(’17) 88.5→74.3
・家族と高齢社会の法(’17) 86.4→80.9
・市民生活と裁判(’18) 85.3→82.7
・初級簿記(’16) 67.7→56.5
・物質・材料工学と社会(’17) 92.7→85.2
省4
538
(1): 2021/02/15(月)09:38 ID:SymZXRrp0(1) AAS
普段から、10点ぐらい上下する科目ぐらい別に珍しくないぞ

暇すぎて馬鹿馬鹿しいこと調べたいのかもしれないが、
それならせめて過去数年分まで遡ってのチェックぐらいしろよ
539: 2021/02/15(月)10:04 ID:WNsDi3mC0(1/2) AAS
>>537
難易度を上げたと言うより
一夜漬けでは解けない問題だったのでは
通常試験の平均値
初級簿記58.7
ソーシャルシティ79.2
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*