[過去ログ] ★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964: 2021/02/23(火)02:52 ID:oA4V26T/x(1) AAS
在宅にもかかわらずCがあってびっくりした
965
(1): 2021/02/23(火)03:01 ID:SUogDmFKM(1) AAS
合格点されとれりゃいいから
AだろうとCだろうとどうでもいいわ
966: 2021/02/23(火)06:19 ID:cHYMx/vm0(1/3) AAS
>>965
中にはGPAにこだわる人もいますね。
967
(1): 2021/02/23(火)06:22 ID:cHYMx/vm0(2/3) AAS
>>961
大学入試共通試験が実施できたし、個別の大学入試も実施できているので、きちんと対応をすれば放送大学の期末試験も実施可能。問題は、放送大学にきちんと対応する能力がないこと。
968: 2021/02/23(火)06:42 ID:jBv3eeNxa(1/2) AAS
>>963
他大学通信だとネット、会場を併用してるところがある。
ネットでの試験か会場受験かをレポートの出し方で選べる。(ネットならネット、紙なら会場受験)
ネットでの場合は随時受験だから好きな時に受けて良いと。問題はランダム出題。
そこと放送を検討していて相手は二重学籍ダメだから今回は放送にしたけど。卒業したら向こうに行くが。そうなれば放送大学は選科履修生で暫く繋ぐが(コースで取れなかったものを1〜2科目少しずつ取っていく)。
969
(1): 2021/02/23(火)07:11 ID:WK+uLi0D0(1) AAS
>>957
エキスパートとかは取らないん?
970
(1): 2021/02/23(火)07:58 ID:0tMOjdlb0(1) AAS
>>957
卒業目的で、卒業要件満たすのがあとは期間だけならそのまま何もしないでもいいんじゃないの。就活でも終活でもすればいい。除籍にならんようにな。
971
(1): 957 2021/02/23(火)09:41 ID:GtWbTttn0(1) AAS
>>967
人生を左右するかもしれない若者の大学入試と、年寄メインの単位認定試験じゃ、全然意味合いが違う。
試験会場を万全に感染対策したとしても、通学中に感染するリスクだってある。
不要不急の外出を止めるように言われている状況では、ベストな判断だと思いますよ。

>>969
エキスパートって、自己満足以外に取得するメリットってあります?

>>970
了解!
972
(2): 2021/02/23(火)11:28 ID:pgKEocwk0(1/2) AAS
>>971
人間にとって自己満足以上のメリットなんてないだろ
そもそも放大の卒業って自己満足以外にメリットないんだから
973: 2021/02/23(火)12:17 ID:AL5dS2Lv0(1) AAS
究極的にはおっしゃる通り!
他人の評価だって、結局はそこに行き着くからな!
974
(1): 2021/02/23(火)13:03 ID:yn+8XAgLM(1/4) AAS
>>972
うちの会社は給料上がるぞ
975
(1): 2021/02/23(火)13:20 ID:GHYm9Elu0(2/10) AAS
>>972
いや、それを作ってる最中なんじゃないか。
砲台がエキスパートを導入しなかったら、他大学の「副専攻」制度なんてできてない。
弁護士になっても、技術に弱い人ばかりでは技術に関する訴訟で負けてしまう。
技術に長けた弁護士がいることで、訴訟を有利にできるんじゃないか。
こっちの「駅弁」が副専攻を導入したのは、砲台のエキスパート制度を真似たんだよ。
うちらの「エキスパート」地位を作っていくのはうちらだろう。砲台は制度を作ってくれた。あとは、うちらが生かしていくしかないんだ。他人からの評価は後からついてくる。
うちらが殺してしまったら元も子もない。
976: 2021/02/23(火)13:23 ID:GHYm9Elu0(3/10) AAS
>>974
お、活気が出てきたな。
そうだよ。うちらが変われば周囲の認識も変わる。
977: 2021/02/23(火)15:03 ID:Bxpxa1mB0(1) AAS
そう!

創価学会に入れば

君も変われる
978: 2021/02/23(火)15:06 ID:1wJLNgVDM(1) AAS
7つの習慣の方がオススメ
979: 2021/02/23(火)15:23 ID:pgKEocwk0(2/2) AAS
>>975
それ放大がつくった制度じゃないぞ
学校教育法の改正で制定された制度だ

外部リンク:www.mext.go.jp

平成19年の学校教育法の改正により、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、
専門学校(以下「大学等」という。)における「履修証明制度」が創設され、
12月26日より施行されました。

大学等においては、これまでも科目等履修生制度や公開講座等を活用して、
その教育研究成果を社会へ提供する取組が行われてきたところですが、より
積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、
省3
980: 2021/02/23(火)15:33 ID:yn+8XAgLM(2/4) AAS
>>925
ありがとうございます。
まとめサイトとかの2021年第1学期自然と環境コース導入科目難易度ランキングで見た場合の
履修難易度易の科目でもかなり苦戦した印象だったので不安に思っていました。
981
(2): 2021/02/23(火)15:40 ID:yn+8XAgLM(3/4) AAS
あと今更気づいたのですが導入科目も専門科目も総合科目もすべて同じ扱いなのですね
てっきり専門科目最低いくつ以上欲しいとかあると思ってました
982
(2): 2021/02/23(火)15:54 ID:9G/msdsz0(1) AAS
>>981
2016年のカリキュラム改正で同じ扱いになりました
それまでは専門科目30単位以上でした
983
(1): 2021/02/23(火)16:01 ID:GHYm9Elu0(4/10) AAS
>>981
専門科目は、昔なら36→30必要だった。
今は、コース科目の中に導入・専門・総合をぶら下げたもんだから、「コース」としての単位が必要になった。
従来の「共通科目」はコースが存在しなかった。今では科目の特性に対応したコースに組み入れられるようになったもんね。
従来の共通科目を取っていた人は、新カリでは全コースとして読み替えになっている。
微積分の科目は共通科目(一般科目自然系)であって自然と環境の区分ではなかった。今では自然と環境コース導入科目だもんね。
導入科目を多く取って下のほうをガッチリ固めるか、専門・総合を多く取って発展的にやっていくかは、学生側の裁量が増えたということ。
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*