[過去ログ] 慶應通信97 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 2021/01/19(火)21:54 ID:deBaTL5da(1/7) AAS
>>378
さすがに院生はない
けどスクの半数は非常勤だよ

酷いのだと有名教授の授業として募集しておいて、
一時間(一コマでないことに注意)だけ軽く話してから以降は非常勤講師などに任せることもある

他大学でも埋もれている非常勤講師の授業が大半で、
慶應の先生はヤル気ない人も多い

レポートは大学院生が採点している

これでどこがどう慶應なのか疑問である
383: 2021/01/19(火)22:00 ID:deBaTL5da(2/7) AAS
人件費を抑えたい大学
通信とはいえ慶應で教鞭をとったという肩書きが欲しい若手非常勤講師
通信を教えたくない慶應の先生
楽に卒業したい通信生

スクを非常勤講師に任せることは4者Win-Winの関係で出来上がっている

もし真面目に勉強したい通信生は不満を覚えるのだろうが
385: 2021/01/19(火)22:02 ID:deBaTL5da(3/7) AAS
>>381
早稲田、中央、法政、日大とか色々あるじゃん
389: 2021/01/19(火)22:24 ID:deBaTL5da(4/7) AAS
>>388
時々じゃないぞ
毎年5人くらい合格してるからな
慶應通信からは10年に一人くらいしか合格しない
つまりたった一年で慶應通信70年間のトータル数くらい合格者がいる
390: 2021/01/19(火)22:31 ID:deBaTL5da(5/7) AAS
中央は法学の中央をウリに本当に力を入れてる
早稲田は通学の授業を録画したものがメインでほぼ全て通学と先生が同じ
この二校にとって通信は学び方の違いであって、卒業したら通学にかなり近い学力が付く

試験がザルだから力が付くかは自分次第だけど放送大学は授業が抜群に良い

この三校が通信御三家じゃないかな
392: 2021/01/19(火)22:36 ID:deBaTL5da(6/7) AAS
>>384
最近は慶應卒と認められないことがバレたり、せっかくなら力の付く大学で学びたいという人が増えたりとかで慶應通信は受験者数が激減してるんだよ

受験者数が減ったから入学者数が減っただけなのに「入学者を絞ってる」とか「我々は難関を突破した」とか言う恥ずかしいのがいっぱいいるんだよね
395: 2021/01/19(火)22:38 ID:deBaTL5da(7/7) AAS
昔の慶應通信は大量に入学して、卒業に時間が掛かる人や途中で辞める人が多かったから儲かった

今の慶應通信は入学者も減って、最短に近い年数で相当数が卒業するから経営も厳しくなってきている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.317s*