[過去ログ] 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合2【デジタル/アナログ】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
639(3): 630 2010/02/28(日)03:21 ID:5B6l3dWP(5/5) AAS
>>631
500は所有者みたいですね、、、
パーミッションエラーが出た時になんか500ってなってたんで、それがファイルのパーミッションと勘違いしました。
初心者過ぎて申し訳ない。
>>633
なんか変な疑われ方してるみたいですが、出ましたよ。
前の方法で直らなかったんで、あたふたしてたら画面に
(うろ覚えだけど)sudo chmod 777 ,,,みたいなのが出てるのに気づいて、パーミッション変更について調べて
外部リンク:wiki.ubuntulinux.jp
に行きついて、-R で全部777に変更したら全部OKになりました。
省3
641: 2010/02/28(日)03:33 ID:+ay76kw7(5/8) AAS
>>639
残念だな。
諦めるのはちょっと早い気がするけど、頑張って。
645: epgrecの中の人 2010/02/28(日)09:58 ID:sUBwxeHF(4/12) AAS
>>639
ファイルのモードや所有者というのはLinuxやWindowsなどOSに関係なく重要です。
たとえばWindows+NTFSやMacOS にはアクセスコントロール・リストが標準であるので
UNIXで標準的な所有者+モードより管理はずっと複雑になります。
普段はシングルユーザーっぽく使うのであまり意識せずにすんでるだけで、IISなんかを
動かそうと思えばLinuxのそれよりずっと複雑なACLの知識が必要になってきます。
Linuxだから、epgrecだから難しいという話じゃない、というよりむしろこれらは割と簡単な
方なので、これをいい機会に調べてみることをおすすめします。
>>642
見た目悪いですけど実害なければいいんじゃないでしょうか
647(1): 2010/02/28(日)10:37 ID:78JwSAci(1) AAS
>>639
正直巷に出回っているLinux用の録画支援系としてはepgrecが一番簡単だと思いますよ。
Rec10やfoltiaはepgrec諦めた人には無理です。
PT2特集の載っている日経Linuxの2010年2月号(1月に出たやつ)をバックナンバー取寄して読むと良いかもですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s