[過去ログ] 【人気一位】Linux Mint 18©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524(1): 2016/02/10(水)20:28 ID:FQOw6Ky/(2/2) AAS
>>523
Backportsは使わない設定にしています(使う利点というか違いがわからない)
synapticからkde-plasma-desktopかkde-plasma-netbookあたりを入れたような
全部入れると入れたくないものまで入ってしまうので
linuxmint-jpのリポジトリ使って日本語化したわけではないので事情は異なるかも知れません
525(1): 2016/02/10(水)21:11 ID:okppuoh8(3/3) AAS
>>524
レスサンクスです
Plasma入れるの失敗するのもあたしの実力が低過ぎるせいでしょうな……提供されてる日本語化蹴るなんて無理
526(1): 2016/02/11(木)01:00 ID:S2BMP/t6(1/3) AAS
>>521
俺も最初そう思った。でも最近会社のWIN7+googleime(linuxでいうmozc)は検索窓が被ってた
最初そう思ったってことは最初はWINの場合被ってなかった気がするんだけど。。
ただ最近になって被り始めた気がする
あと余談だけどfcitx-mozcでgoogleの検索窓に変換候補が被ったらfcitx-mozcの検索窓を
マウスでドラッグ出来るから移動。どうしても不便なときは移動してるよ、その都度だけど
527(1): 2016/02/11(木)11:24 ID:2/70+68i(1) AAS
>>521
俺も被ってる。
不便だよな
528(1): 2016/02/11(木)17:33 ID:oDL85n3p(1) AAS
>>522
>>526
>>527
やっぱそうだよね
Windowsの標準IMEだと表示が被らないとかそんなとこだろうか?
もしくはGoogleの仕様変更か
昔どういうふうに(被らずに)表示されてたのかすら思い出せないから判断が難しい
途中まで打って十字キーで選んですぐ検索できるから意味があるわけで、都度マウスでIMEを移動して選択してるんじゃあんまり意味ないしね………
なんにしても結構不便なのでどうにかしたいところではあるな
529(1): 2016/02/11(木)19:40 ID:S2BMP/t6(2/3) AAS
>>528
謎が解けた気がする
googleの使用が下衆なんだわ。今もしやと思ってブラウザーをchoromeにしてやってみた
見事かぶらないで大変ググりやすくいい位置に来ますわ
まだWINのじゃ試してないけど多分同じだと思う
つまりFirefoxだとかぶる。googleが意図的ならかなり下衆だね
530: 2016/02/11(木)19:41 ID:S2BMP/t6(3/3) AAS
googleの仕様ね
531: 2016/02/11(木)19:55 ID:xZ63AF1q(1) AAS
>>529
まじ?Mint+Chromeで被らないってこと?
俺だいぶ前からChrome使ってるけど被りっぱなしなんだが………
Chromeの独自仕様説はたしかにありそうだけど、それ以外にも条件あるんかな?
532: 2016/02/11(木)20:26 ID:GQVjdK8s(1) AAS
Windows 10でChromeとGoogle日本語入力で確認したら普通に被るんだが
533: 2016/02/11(木)20:27 ID:6tmlFojN(1/2) AAS
ちょろーめww
534(2): 2016/02/11(木)22:05 ID:ZJYvEPyZ(1/3) AAS
起動するとBIOS画面の後にディスプレイが一旦オフになる
それからMintに移るんだけどこれって正常な動作なのだろうか?
535(1): 2016/02/11(木)22:19 ID:6tmlFojN(2/2) AAS
Mintってホームサーバーとしても優れてる?
>>534 たぶんね
536(1): 2016/02/11(木)22:36 ID:QLb69KA8(1/2) AAS
>>534
うちのXubuntuも32bit版から64bit版に入れ替えたらそれなるようになった
たまに最後までディスプレイが点かずに再起動する羽目になる
537: 2016/02/11(木)22:37 ID:ZJYvEPyZ(2/3) AAS
>>535
そうなのか、ありがとう
数年前にXubuntuをいじったっきりで色々新鮮だわ
538(1): 2016/02/11(木)22:43 ID:ZJYvEPyZ(3/3) AAS
>>536
俺も最初そういう症状だったんだけどカーネルパッケージを新しくしたら
ディスプレイが点かないでそのままということはなくなった
でも、一旦消えるのはそのままなんだ
ちなみに17.3 Cinnamon 64bit版ね
539: 2016/02/11(木)23:42 ID:QLb69KA8(2/2) AAS
>>538
一応ドライバを自分の環境のものに変えてみると表示されるようになったりするけど
場合によっては色味が変わったりするからそこは色々試しては戻しての繰り返しで探してみるしかないね
うちはXubuntu14.04LTS カーネル3.19.0-49
まぁMintスレだけど大元のUbuntu共通の問題だと思うのでレスってみた
540: 2016/02/12(金)00:20 ID:jAJz2LY/(1) AAS
うちの17.3xfce64bitはそんなへんな症状は出ないけどね
モニタの信号が切れるとしたらxが起動してモニタの判別をするときにリセットしてるからだと思うけど
電源オフは動作としてはおかしいだろw
541: 2016/02/12(金)00:40 ID:KRGDvhLo(1) AAS
電源オフではなく、モニタが受け付けない解像度の指令を
Linuxが出している可能性もあるんじゃないの。
ノートとかでは比較的よく起きそうな気もするが…。
grubなど起動オプションで解像度を明示したら改善するかな
542: 2016/02/12(金)01:21 ID:9nyO3Fy6(1) AAS
グラボのドライバの問題じゃないの?
nvidia固有とかさ。
543: 2016/02/12(金)02:31 ID:qI/kVyEm(1/4) AAS
nvidiaでvdpau有効にしようとし四苦八苦してる
ほにゃらら_drv_video.soがたりない……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s