[過去ログ] Arch Linux 12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2017/02/02(木)07:51 ID:xY73o1mv(1) AAS
公式i686最後の archlinux-2017.02.01-dual.iso きましたね
183: 2017/02/03(金)18:44 ID:88oTnmph(1) AAS
公式レポにwinetricksあるの知らなかった・・・
184
(1): 2017/02/03(金)21:44 ID:qn6khw8F(1) AAS
動画リンク[YouTube]
これいいよな
対応してるやつ羨ましい…対応してるのは大体2012年以後からだな
外部リンク:wiki.archlinuxjp.org
185: 2017/02/03(金)23:52 ID:YBhCzu0e(1) AAS
最近はGPU界隈の進歩は目覚ましいね
色々できなかったことがやすやすと動く
186: 2017/02/04(土)11:23 ID:+Za9/C6S(1) AAS
>>184
知り合いにやってる奴いたけど遅延が気になるって結局別のディスクにWindowsをインストールしたぞ
187: 2017/02/04(土)14:55 ID:EHyyH4NK(1) AAS
デフォで入れて使ってダメだったらこんなもんかでやめる人多いよね
188: 2017/02/04(土)17:42 ID:GJhiEoH+(1) AAS
GTX1060でpassthroughしてるけど面白いと思うぞ
そこまで重いのまだ試してないから遅延とか気になってないし
189
(2): 2017/02/04(土)21:33 ID:JlF7oPvl(1) AAS
何気に日本語フォントをttf-dejavuとnoto-fonts-cjkにしてみたらgnome-terminal上で
「@%&」がはみ出て次の文字と重なるようになってしまった。
/etc/fonts/local.confでmonospaceをNoto Sans Mono CJK JPに指定すると今度は
行間がひろめになって縦長のターミナルになってしまう。
上手く使う設定がありましたら教えてください。
お願いします。
190: 2017/02/04(土)23:58 ID:gQPIf/FK(1) AAS
ターミナルで使うならRictyがいいよ
191
(1): 2017/02/05(日)05:05 ID:zzBceWxw(1) AAS
Rictyは作者の精神が捻じ曲がってるからゴミでしょ
M+とか
192
(1): 2017/02/05(日)05:23 ID:tmBu1lGM(1) AAS
linux界隈で作者の精神状態とか気にし始めたら使えないソフト大量にありそうだな
193: 189 2017/02/05(日)07:36 ID:nBrEfzKH(1/2) AAS
Rictyを試してみました。
文字的にはいい感じでしたがmonospaceに設定するにはテキストエディタで使用する時に
文字のズレがあり少々残念な感じに
Noto Sans Mono CJK JPはズレずにいい感じなのですが縦長なのが気になって残念な感じに
何も指定しない時にNoto Sans CJK JPが選ばれて縦長でなくなっているので指定方法はあると
思うのですが・・・(Noto Sans CJK JPも指定すると縦長になります)
194
(1): 2017/02/05(日)11:59 ID:mwL2hiPW(1) AAS
Myricaはどう?
195: 2017/02/05(日)15:11 ID:5ISf3nsv(1) AAS
>>192
カーネル作者から気狂いだし
196: 189 2017/02/05(日)15:22 ID:nBrEfzKH(2/2) AAS
Myricaを試してみました
半濁点が見やすくされていたりしましたが漢字が少し薄く感じて・・・
Notoの方は縦長をなおすには作り変えるしか無いかなと思いワープロ用と割り切ることにしました
ワープロ用に明朝が入っているTakaoも入れたのでこれを暫く使おうと思います
monospaceにTakaoゴシックを設定してエディタで確認したところ文字のズレはないようです

色々有難う御座いました
197: 2017/02/05(日)18:55 ID:LAskPdyH(1) AAS
>>191
プルリクの件?
あれプルリクの使い方を作者が知らなかっただけのようにも見える
198: 転載ダメ©2ch.net 2017/02/05(日)18:57 ID:icJHOPh/(1) AAS
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 731 -> 708:Get subject.txt OK:Check subject.txt 731 -> 715:Overwrite OK)0.92, 0.92, 0.88
age subject:715 dat:708 rebuild OK!
199: 2017/02/10(金)00:54 ID:geQUHzdb(1) AAS
最新機種でも良いと聞いて早速入れてみました。
HD Graphics620、i5-7200Uです。
Windows10とデュアルブート、念のために間に6Gのパーティションを作っておきました。
\ 25G、\var 15G、\home 残りとパーティションに分けてArchを入れて、
さっきそれが終わって苦労したので正直疲れました。まだ何の初期設定もしてません。
終了する時、\homeはアンマウントするのに\varはFAILEDになります。
終了はするんですけど気になるのですが何か間違ったのでしょうか?
200: 2017/02/10(金)01:47 ID:v7UHyNQ3(1/2) AAS
なんでvar分けちゃうの
そりゃ当たり前だよ
201: 2017/02/10(金)04:59 ID:u0puuc6J(1) AAS
varをアンマウント…?
何を言ってるのかわからん
それと\じゃなくて/な
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s