[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577
(1): 2017/06/21(水)03:03 ID:DOik6lJP(1) AAS
>>574
新品で買ったのかと言う意味?中古じゃないよ。
普通に新品を買ったよ。
578: 2017/06/21(水)08:58 ID:RqDDRD31(1/2) AAS
>>577
最近だとM社が、期間限定のをweb製作者などの検証用にイメージ化して配布してる?
あれと新品では違うのかね?新品も「箱入り」と自作PCパーツど抱き合わせので値段も違うしで公式サイト見てもよくわからん。
579
(1): 2017/06/21(水)09:52 ID:/mn11+IP(1) AAS
抱き合わせってDSP版のことかね
あれはOS使うときは一緒に買ったパーツを必ず使用する、というライセンス条件になってる
中身は同じ
580
(1): 2017/06/21(水)11:05 ID:hdCc5edY(1) AAS
質問です。
次の手順を行いましたが
1.ubuntu16.04にGNOMEをインストールしました。
2.GNOME Classicに切り替え
3.(このとき日本語入力ができなくなる
3.ibus, ibus-kkcのインストール
4.fcitx削除
5.(まだ日本語入力できない
6.im-config(表示名:入力メソッド)のウェザードに従いなんかセットアップ
7.再起動
省6
581: 2017/06/21(水)13:33 ID:aIg7qExq(1) AAS
systemctlじゃないの
582
(1): 2017/06/21(水)15:27 ID:Yn7lYFZP(1) AAS
>>580
> 8で入力できるようになりますが、6ではシステムにどのような変更が行われたのでしょうか。
im-configを実行すると~/.xinputrcが更新される。
例えばfcitxに設定すると、

$ cat ~/.xinputrc
# im-config(8) generated on Wed, 21 Jun 2017 **:**:** +0900
run_im fcitx

こんな感じになる。
583: 2017/06/21(水)15:35 ID:RqDDRD31(2/2) AAS
>>579
それそれ。中身同じでもライセンスの許容数(バージョン落として)やサポートが違ってややこしかった記憶がある。
584
(3): 2017/06/21(水)21:14 ID:OXhZtP2c(1/2) AAS
初めてのリナックスで、とにかくいじり倒してみたいんだがとりあえず安いノートPC買えばいい?
585: 2017/06/21(水)21:18 ID:YYd0M5QD(1) AAS
中古のCorei5ならオッケー
586: 2017/06/21(水)21:19 ID:LvgKb8a3(1) AAS
ノートPCに入れるなら動作実績のあるヤツを買った方がいい
型番 + Linux または Ubuntu でググって出てくるのとか
587: 2017/06/21(水)21:19 ID:WnG0RWmT(1) AAS
いいんじゃねーの 好きにしろ。
588: 2017/06/21(水)21:21 ID:odrNiptB(1) AAS
>>584
仮想でいい
589: 2017/06/21(水)21:30 ID:JgJoYEbv(1) AAS
そだな仮想でいいね
ただセットアップにこけるディストリもあるので
色々試すべし
590: 2017/06/21(水)21:34 ID:f2y1wSUp(1) AAS
>>584
orange pi zeroもあると捗る。

システムの巻き戻しがsdへのimage書き出しで何度でもやれる。
サーバ用途の勉強に最適。

慣れたらvps借りてもいい。
591
(1): 2017/06/21(水)21:37 ID:OXhZtP2c(2/2) AAS
仮装ってことは、今MacBookproあるからそれ利用すればいいのか
みんなありがとう
592: 2017/06/21(水)22:24 ID:CdPlSzSB(1) AAS
>>584
ま、がっつり遊びたかったら物理パソコンにインストールのほうが楽しいと思う。

もしノート買うなら海外メーカーのほうが情報多いと思う
593: 2017/06/21(水)22:52 ID:9D0sbxJB(1) AAS
つーか単にUbuntu使うならラズパイでもいける
594: 2017/06/22(木)03:12 ID:Cx17GGVd(1/2) AAS
初めての人にラズパイや仮想は難しいだろ
BIOS(UEFIではない)のPCにインストールするのが一番楽
595
(1): 2017/06/22(木)07:04 ID:8CzpOXH5(1/2) AAS
>>591
2010年以降位で64bit 仮想対応、光学DVD内蔵のノート(BIOS)。
OSなし5000-10000円位。OSありだと+一万円位はしそう。
非公式だけどフルーガルインストール(UEFIと相性悪い)って方法もある。
596
(3): 2017/06/22(木)11:28 ID:42LZmNEN(1) AAS
>>554 です。
>>555>>556 も試してみましたが、まだ mate-terminal が立ち上がってしまいます…
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s