[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2019/03/10(日)18:39 ID:/lyZUsVj(24/26) AAS
>>601
俺「偽装しないとYahoo!ニュース動画が動かないから。」



おまえ「市場シェアを粉飾するために、Linuxユーザなら誰しもUA偽装を行うのだという作り話を必死に捲し立てているその行為」



お前の脳内のコンパイラは交換した方が良い。
603
(1): 2019/03/10(日)18:46 ID:/lyZUsVj(25/26) AAS
GNU/Linuxからは、↓のリンク先のページのにまとめられた映像ニュースは、トップニュース動画以外はUser Agentを切り替えて他のOSとブラウザをWindowsやマックに偽装しないと動画が再生されない。
トップニュースだけは偽装無しでも動くようになったので、Yahoo!側の不必要となった仕様の残存、もしくはバグなんだろうが、たまにこういうサイトが稀にある。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
604: 2019/03/10(日)18:48 ID:/lyZUsVj(26/26) AAS
>>603
ちょっと日本語がおかしくなった。

再掲
GNU/Linuxからは、↓のリンク先のページのにまとめられた映像ニュースは、トップニュース動画以外はUser Agentを切り替えてOSとブラウザをWindowsやマックに偽装しないと動画が再生されない。
トップニュースだけは偽装無しでも動くようになったので、Yahoo!側の不必要となった仕様の残存、もしくはバグなんだろうが、たまにこういうサイトが稀にある。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
605: 2019/03/10(日)19:14 ID:h1gPPH+7(1) AAS
wgetをaaaと偽装しているのは私です。
606
(1): 2019/03/10(日)21:54 ID:ITXMjVzW(1/2) AAS
「ペーパーウェア」って…それをいうなら vaporware ! 紙じゃなくて霧だよ。
ググれ! 日本語でなく英語で!
607: 2019/03/10(日)22:05 ID:MiTPdxBS(6/7) AAS
>>598
偽装なんかしないよ
Windows使えばいいしiPhoneもあるし
608: 2019/03/10(日)22:32 ID:WvOqwLXZ(11/11) AAS
Linuxユーザの95%がUA偽装してるんだっけ?
すごいよね。
609: 2019/03/10(日)22:54 ID:E/Gomw/z(1) AAS
>>606
ああ、アレ「霧」って言ってたのかw
間違えて聞こえてたw

Thank you for your tips.
610
(1): 2019/03/10(日)23:12 ID:MiTPdxBS(7/7) AAS
霧っつうか湯気だけどな
611: 2019/03/10(日)23:17 ID:SLI/47nQ(22/22) AAS
inuxユーザの95%がUA偽装をしないと見れないWindows専用サイトを
使っているのでしょう
すごいよね(笑)
612
(1): 2019/03/10(日)23:45 ID:4ELXKPeA(2/2) AAS
偽装してるとLinuxのシェアが増えたところでサービス提供側はLinuxからの接続ってことを認識できないわけだから結局正式な対応は行われずということに
613: 2019/03/10(日)23:55 ID:ITXMjVzW(2/2) AAS
>>610
ああ、確かにそうです。ツッコミありがとう。vapor の訳なら間違いではないが。
世界で初めて vaporware と呼ばれたのは XENIX らしいね。さすがというべきか。
614: 2019/03/11(月)00:40 ID:usW9VJiX(1) AAS
>>1
英語サイトのQuoraで、「MSが WindowsPhoneを普及させたくても出来なかったり、
Linux愛好者がLinuxを普及させることが出来なかったように」という言葉が
「誰でも知ってる事実」のような文脈で用いられているように思えた記事があった。
615
(1): 2019/03/11(月)00:42 ID:IigLLh3C(1) AAS
Linux上のブラウザからブラウジングしてる人々の何十割がUA偽装すればシェア10%に届くんだろう・・・?
616: 2019/03/11(月)00:59 ID:xriBSF6e(1) AAS
日本の中学英語すら不満足な人が言ってもなあ
617: 2019/03/11(月)01:02 ID:gMjx0mEv(1) AAS
何十割…
618
(1): 2019/03/11(月)01:08 ID:i1KAUQu6(1/2) AAS
偽装組がカウントされると0.86%→0.87%になる
619
(1): 2019/03/11(月)02:15 ID:9mT3rqN3(1) AAS
>>612
偽装するとLinuxのシェアは少なく見積もられる。
当たり前だが、馬鹿なん?

まあ、オマエは馬鹿ならだろうけど、元からお前なんか誰も相手にしてないわけだから、非コンピュータ板に行け。

オマエはWindowsユーザーからもLinuxユーザーからもマジで邪魔だ。

とにかく邪魔なんだよ、オマエみたいな馬鹿の書き込みは。
オマエの糞カキコは資源の無駄だ。
オマエが活動すると環境の破壊が進むだけ。
620: 2019/03/11(月)02:18 ID:VmNRRQrM(1) AAS
Browser アプリ や Browser OS みたいな概念は、もう、海外でも下火になったの
かな?

当初の期待に反して、native アプリを使うような方向になってきているとか
一人の人が書いていたけど。
621: 2019/03/11(月)02:28 ID:FOMwYRGF(1) AAS
>>619
> 偽装するとLinuxのシェアは少なく見積もられる。
WindowsでもMacでも偽装するし、
特にWindowsはユーザーが多いので偽装している人も多いだろう
1-
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s