[過去ログ]
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
711
: 2019/03/12(火)15:24
ID:WOQSY0qt(6/6)
AA×
外部リンク:security.srad.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
711: [sage] 2019/03/12(火) 15:24:19.70 ID:WOQSY0qt 自作アプリがVirusTotalなどで6個位誤検出(のはずだが)されて困ると思って調べていたら、 https://security.srad.jp/story/15/08/14/2148212/ ↑見てたら、セキュリティー会社自体が信用できないらしい。 誤検出する大部分は有名で無いセキュリティーソフトだが、 いまのところ、F-Secureは有名だけど誤検出が消えてくれない。 Symantec と F-Secureも有名だけど誤検出がある。 前者は自作アプリのexeのヘッダ部分をを工夫すると消すことが出来たが、 後者はまだ消えない。 消費者目線では、僅かな疑いでも検出してもらえるのはありがたいが、 開発者目線ではめちゃくちゃ困る。これって名誉毀損で訴えることは出来ないんだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548703997/711
自作アプリがなどで個位誤検出のはずだがされて困ると思って調べていたら 見てたらセキュリティー会社自体が信用できないらしい 誤検出する大部分は有名で無いセキュリティーソフトだが いまのところは有名だけど誤検出が消えてくれない と も有名だけど誤検出がある 前者は自作アプリののヘッダ部分をを工夫すると消すことが出来たが 後者はまだ消えない 消費者目線では僅かな疑いでも検出してもらえるのはありがたいが 開発者目線ではめちゃくちゃ困るこれって名誉損で訴えることは出来ないんだろうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 291 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s