[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2019/01/29(火)10:35 ID:YoSYYoED(1) AAS
Date Windows Linux
2014-01 87.41 0.46
2014-02 87.27 0.46
2014-03 87.88 0.47
2014-04 87.27 0.58←XP終了時
2014-05 85.99 0.57
2014-06 85.76 0.7
2014-07 85.39 0.54
2014-08 86.33 0.55
2014-09 85.67 0.61
省18
3
(1): 2019/01/29(火)11:03 ID:npOrFVu4(1/2) AAS
マック()の1/10wwwwwwwww

Windowsを比較対象に持ち出すのは時期尚早だったわw
4: 2019/01/29(火)14:38 ID:WwMU5b0F(1/9) AAS
Windows 10の更新プログラムの構成失敗でもう5回くらい再起動を強制されている。
Linuxではこんなことはない。
5
(2): 2019/01/29(火)14:42 ID:WwMU5b0F(2/9) AAS
「お使いのデバイスは最新の状態ではなく、
重要なセキュリティ更新プログラムおよび品質更新プログラムが適用されていないため、
危険にさらされています。Windows を安全に実行できるよう、
正常な状態に戻しましょう。
処理を開始するには、このボタンを選択してください:」
と赤字で表示されるから、「今すぐ再起動」を押したんだが、
そのたびに「更新プログラムを構成できませんでした。もとに戻しています」だって。
これでもう10回以上も再起動しているし、Windowsを起動や終了をするたびに待たされる。
参った。
Linuxではこんな経験をしたことはない。
6: 2019/01/29(火)15:00 ID:XfGsvJAl(1/2) AAS
>>5
おまかん
7
(1): 2019/01/29(火)16:01 ID:l+3aBkvj(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.4cdn.org
8: 2019/01/29(火)16:08 ID:oFbx/ojO(1) AAS
前スレのPINを2回要求されるも完璧な「おま環」だったな。
Windowsの問題だと言うならまず誰の元でも100%再現される問題を挙げろとな。
9: 2019/01/29(火)17:06 ID:WwMU5b0F(3/9) AAS
重要なのはLinuxはこんな問題に出会わないということだよ。
10: 2019/01/29(火)17:27 ID:XfGsvJAl(2/2) AAS
Linuxでも同じような問題にであうよ。
もちろん俺だけだけど(おまかん)
11: 2019/01/29(火)17:29 ID:Cf37bAvc(1/2) AAS
>>7
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
2chスレ:linux

こっちでやれ
12
(1): 2019/01/29(火)17:59 ID:0sw6CYrB(1) AAS
多機能化したりシンプル化したりするのか結構だが
その度にソフト切り替えるのは止めろ
13: 2019/01/29(火)18:06 ID:WwMU5b0F(4/9) AAS
Windowsではフォントがカクカクしている。
14: 2019/01/29(火)18:12 ID:4/q0vcx+(1) AAS
>>12
確かに。

それに、
「こっちのソフトだと出来る」「それは古い。最新版入れろ」
と言う感じの指摘で何度苦労したことか。

入れてみても全然出来ない確率 99% 以上。
15: 2019/01/29(火)18:17 ID:cNlR+BNP(1) AAS
>>5
Windows板で聞けよ。と、言いながら↓
まず物理的な外部ストレージはすべて外せ。ハードディスクのみならずUSBメモリもだ。
外部リンク:answers.microsoft.com

大規模アップデートで「互換性の無いプログラムがある」とか出たのなら、上のやり方では無理だ。その時はたいがい、古いアンチウイルスソフト関連のプログラムがどこかにある。
よくあるのが、デジカメのデータを移すのにSDカードの中身を丸ごとコピーして、SDカードを守っていたウイルスバスターなど古いウイルス監視ソフト関連ファイルまでコピーしてしまったなど。
16: 2019/01/29(火)18:54 ID:Cf37bAvc(2/2) AAS
LinuxってかDebianとかあの辺りの派生なんかは特にアプデアプグレにコケたら
パッケージの依存関係云々が治っても結局手作業でゴニョゴニョせにゃらなんし

Windowsに限った話じゃないどころかLinuxの場合は元にすら戻らんからなぁ
17
(1): 2019/01/29(火)19:15 ID:a28Hllkw(1) AAS
Linuxの場合はパッケージを全部再インストールすれば依存性は治るぞ。Linuxは環境を保ったまま時間かければできるけど、
windowsは環境を保てないから不満が出るんだろ。
パッケージマネージャーにも癖があるし、使い方知らなかったり、勝手に散らかして依存関係を壊す人がほとんどだけど。
18: 2019/01/29(火)19:32 ID:WwMU5b0F(5/9) AAS
GNU Linuxの場合は選択肢が多数あるからなあ。
あるディストリビューションがダメなら違うディストリビューションを試せる。

どうやらこのブラックホールにハマってしまったようだ。
起動と終了のたびにこの繰り返しで10分以上待たされる。
外部リンク:jpneet.com
システムの復元をせんとあかんのか?
いままで苦労してインストールと再起動を繰り返したことが水の泡だ。
やれやれ。
Linuxなら再インストールは簡単だが、Windowsは骨が折れる。
19: 2019/01/29(火)19:37 ID:WwMU5b0F(6/9) AAS
なにが「おまかん」だ。
ググったら同様の人がいるじゃないか。
外部リンク:windowsfaq.net
20: 2019/01/29(火)20:02 ID:c6Q34Xub(1) AAS
Linuxは便利
ただ完コピーのコマンドとか知らない連中が
保存の仕方を把握しておらず愚痴こぼしているだけ
21: 2019/01/29(火)20:15 ID:WwMU5b0F(7/9) AAS
WindowsはインストールはLinuxとあまり変わらないが、
ドライバを入れたりアプリを入れたり自分の環境を構築するのに
手間がかかる。
GNU Linuxではリポジトリにアクセスするソフトを起動して
選んで更新を押せばいいだけ。楽ちん。
最初からやり直せってことになってもそれほど苦にならん。
でもWindowsだと「またやり直しか」と気が滅入る。
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*