[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2019/12/26(木)23:41 ID:t3wQpVjJ(1) AAS
人間の処理能力に大きな差が出ることはあるよね。
147
(1): 2019/12/26(木)23:46 ID:mgNp4nLN(1) AAS
>>144
軽量と言われているやつに変えるとOSの処理は結構サクサクになるよ。
でもその分多少不便になったりする。
148: 2019/12/27(金)06:10 ID:Ayv+2+8g(1) AAS
>>147
結構そう言う事実を知らなくて軽い軽いwと騒いどる人がおるがな。
初心者向けにロードされないサービスが増えただけなのに。
149: 2019/12/27(金)21:21 ID:TEbfuSKl(1) AAS
>>144
利便性の為に何が余分に走っているかと言うことかと。
GUIを切って純粋にその使いたいアプリ単独で稼働させるなら、多分OS分の差なんて誤差。
150: 2019/12/27(金)22:42 ID:4/o9r1+S(1) AAS
LinuxでGUIなんて使わないんだから最小限で良いんだよ。
普段使うのはブラウザだけ、たまにofficeとか動画プレイヤーとか起動するぐらいでしょ?
不便になるというが、アイコン数個おいてそれをクリックするだけなのに何が不便だというのか?
151: 2019/12/28(土)02:26 ID:MJLqSGgf(1/3) AAS
そうだよなぁ。
何でもかんでもできるGUIを作る必要はないよな。
ライトユーザー向けに思い切って機能を削ったGUIでもいいと思う。
ブラウザとオフィスとプリンタとメディアプレイヤーくらいに絞っても
このスレの9割のうんこ達は満足しそう。
152
(1): 2019/12/28(土)02:36 ID:9m58AJ15(1/2) AAS
それはGUIの機能を削ったのではなくて、インストールしているアプリケーションを削っただけ
GUIの機能を削ったというのは、
例えば、デスクトップメタファーを止めてタイル型ウィンドウマネージャに変更する、というようなこと
153: 2019/12/28(土)11:18 ID:WmGbx3M2(1) AAS
windows1.0
154
(1): 2019/12/28(土)11:37 ID:MJLqSGgf(2/3) AAS
>>152
いやそれが動く最低限のGUIちゅう意味。
めんどくさいやっちゃなぁw
155
(5): 2019/12/28(土)12:56 ID:TdBtA6vY(1) AAS
Win7の中古デスクトップのOSをUbuntuに入れ替えて、google chromeで
YouTube動画を再生するとものすごく遅いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
mp4とかの動画ファイルの再生は問題ありません。

ご教示お願い致します。
156: 2019/12/28(土)13:08 ID:nl19MBrw(1) AAS
PCのスペックもわからないしどれくらいの解像度で再生してるのかもわからない
ご教示も糞も無い
何より動画ファイルを直接再生したほうが軽いのは当たり前っていう
157
(1): 2019/12/28(土)13:11 ID:9m58AJ15(2/2) AAS
>>154
GUIの話から、前段もなく唐突にアプリケーションについて書いてあるのだから
少しでも読解能力があるなら、GUIとアプリケーションをごっちゃにしていると解釈するのが妥当
それを面倒がってエスパー期待するおまいがうんこ

タイル型とか全画面UIに関しては、ライトユーザーにはその程度で充分というのは分かる
でも、それで充分な人たちはデスクトップ自体捨ててスマホやタブレットに移っているだろう
158: 2019/12/28(土)13:32 ID:MJLqSGgf(3/3) AAS
>>157
ほんとめんどくさいやつw
オマエ友達おらへんやろ?
159: 2019/12/28(土)13:36 ID:r3VUmjWA(1) AAS
このスレの151を含むうんこ達は楽しく書き込みできればそれで良いんでしょう
160: 2019/12/28(土)13:42 ID:gIrek0PL(1) AAS
>>155
それはWindowsよりUbuntuが遅いから仕方ありません。
161: 2019/12/28(土)16:58 ID:0WcflUP2(1) AAS
>>155
手間をかけたくなければWin7に戻すとか
162
(1): 2019/12/28(土)17:15 ID:fLKuIw1i(1) AAS
>>155
chromeだけがそうなるので私は素直にfirefoxにしました
163: 2019/12/28(土)18:00 ID:AEGgIj9J(1) AAS
>>155
グラボのドライバーがきちんと当たってないから
164
(1): 2019/12/28(土)18:31 ID:ktn1De4r(1) AAS
>>162
うちもそう
よくわからないので諦めてるけど動画再生できないわけではないから良いか
HDMI が欲しくてビデオカードを変えたけれどもやはり Chrome での再生時の CPU 利用率は高いままだった
165: 2019/12/28(土)19:22 ID:Bw7OudNo(1/2) AAS
最近のChromeは妙なバグがあるよ
画像などのファイルの他のロードが完了してないのにDOMElementLoadedイベント飛んできて画像や動画関係のスクリプトがエラーハンドリングしまくる
1-
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s