[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: login:Penguin [sage] 2020/02/19(水) 23:17:44 ID:1qL+FlwL McAfee VirusScan Enterprise https://www.mcafee.com/enterprise/ja-jp/products/virusscan-enterprise.html McAfee Endpoint Securityのレビュー(口コミ・評判) https://www.itreview.jp/products/mcafee-endpoint-security/ McAfee Endpoint Securityとは、多様なエンドポイント環境に 対してシンプルな管理を実現しつつ、脅威を迅速に検出し、修復する アンチウイルスのツールです。ウイルス対策、エクスプロイト防止、 ファイアウォール、Web管理などの基本的なセキュリティ機能が連動 して機能。統合・自動化された適応型のエンドポイントの検出・対応 技術により、ワンクリックでインシデント対応を行うことができます。 機械学習技術を利用し、見た目と行動から不正なコードを識別し、ア プリケーションの隔離によって環境全体に広がる前に脅威を封じ込め ることが可能です。導入企業の業界は製造、小売り、サービス、官公 庁、教育機関など、多岐にわたります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/57
58: login:Penguin [hage] 2020/02/19(水) 23:35:04 ID:N59wy7DK 日本語通じなすぎ WAISやってみてほしいレベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/58
59: login:Penguin [sage] 2020/02/19(水) 23:44:15 ID:1qL+FlwL アメリカ国防省に問い合わせてもらえないかな そして、みんなに教えてくださいな 前スレ >851 より以下引用です CANONICAL UBUNTU 16.04 LONG TERM SUPPORT (LTS) SECURITY TECHNICAL IMPLEMENTATION GUIDE (STIG) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/59
60: login:Penguin [hage] 2020/02/19(水) 23:46:33 ID:N59wy7DK >>59 自分でやれ あ、英語できないんだっけ? ところでご職業は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/60
61: login:Penguin [] 2020/02/20(木) 09:39:01 ID:0xzjxUsm 初心者です、18.04LTSを使ってます 最近インストールしました 「システムのエラー云々」というメッセージが頻繁にでます それに対する選択肢は「キャンセル」か「報告する」の2択です エラーを修復することはできますか? また、修復のしようがないならこのメッセージを消すことはできますか? よろしくお願いします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/61
62: login:Penguin [sage] 2020/02/20(木) 09:44:49 ID:CwfYkpi4 >>61 現実的にはシステムを最新にしておいて解決はむこうにお任せということになると思う。 「報告する」を選べば将来的に改善される可能性はある・・・という程度。 自分で修復するのは、原因を突き止めて適切な対処法を考えださなきゃいけないから おそらくスキルのある人以外は無理でしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/62
63: login:Penguin [sage] 2020/02/20(木) 11:54:19 ID:hqwlqzlB >>61 何がトラブルの原因になっているか分からないけど、何らかのアプリケーションが原因と思われるなら、その代替アプリケーションを使うという方法も http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/63
64: login:Penguin [sage] 2020/02/20(木) 11:55:57 ID:Qfwlf4F2 >>61 ググれば出てくると思うけど /var/crash/以下をremove http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/64
65: login:Penguin [sage] 2020/02/20(木) 11:58:06 ID:KrDLaUZL >>61 Apportの「システムプログラムの問題が見つかりました」かな /var/crash/にクラッシュダンプがある && /etc/default/apportのenabled=1で出るから 出なくするには ・クラッシュダンプを消す(こっちの場合、新しいクラッシュダンプができたらまたダイアログが出るようになる) ・/etc/default/apportのenabled=1をenabled=0にする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/65
66: login:Penguin [] 2020/02/21(金) 11:33:27 ID:gTBJdks3 皆さんありがとうございます >>64>>65さん書いてる状況のようです 原因は不明なんですかね… とりあえずメッセージだけ消してみます ありがとうございました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/66
67: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 12:38:34 ID:gvVxUbhG >>66 Bluetooth使ってなくてBluetooth云々のエラーだったら 「起動とセッション」のBlueman云々のチェックを外す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/67
68: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 12:47:15 ID:gvVxUbhG 訂正 「セッションと起動」→「自動開始アプリケーション」→Bluemanアプレット http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/68
69: login:Penguin [] 2020/02/21(金) 14:04:44 ID:PDwXHuGR ありがとうございます Bluetoothはオフにしてあります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/69
70: login:Penguin [] 2020/02/21(金) 14:07:47 ID:PDwXHuGR /var/crash/以下に _usr_bin_Xwayland.121.crash _usr_bin_gnome-shell.121.crash の2つのファイルがありlessで少し見ましたが、長いですね… これを読んだら原因てわかるものでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/70
71: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 14:57:26 ID:PtH1/5og >>原因は不明なんですかね… 本来は原因を究明したほうがいいんだけね。 Ubuntu メーリングリストへ投稿する方法もあるよ。 それでしばらく様子を見たら分かる。 もし放ったらかしにされたら、Ubuntuはそんなものなんだと分かるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/71
72: login:Penguin [] 2020/02/21(金) 15:18:13 ID:ON8VBTz5 前スレが先程埋まってしまったので、こちらにも書かせてください 前スレ>> 686,687さんお世話になりました 自分の環境では Boot0000* windows boot manager Boot0001* ubuntu になっていました。 もちろんWindowsそのものはありません。 その代わり優先順位では0001が上になっていました。 0000の削除は怖くなったので、 inactiveにしておきました。 今度LTSの新しいものを再インストールする際に調べながら、0000からwindows boot managerをなんとか消せたらなと思います。 遅くなりましたが、色々と勉強になりました。 ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/72
73: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 15:45:16 ID:S5u1Yxij >>72 自分の今使ってるノートパソコン $ sudo efibootmgr BootCurrent: 0000 Timeout: 2 seconds BootOrder: 0000,2001,2002,2003 Boot0000* ubuntu Boot000F* EFI USB Device Boot2001* EFI USB Device Boot2002* EFI DVD/CDROM Boot2003* EFI Network WindowsのSSDに入れ替えてライブで見てみると「windows boot manager」は勝手に復活してる UbuntuのSSDに入れ替えると消える 消しても全く問題ない もし復活して鬱陶しいなら /boot/efi/EFI の中のBOOTとubuntuとメーカー名のディレクトリ以外消す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/73
74: login:Penguin [] 2020/02/21(金) 15:50:43 ID:ON8VBTz5 >>73 なるほど、よくわかりました 重ねてありがとうございますm(_ _)m やってみたいと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/74
75: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 16:08:57 ID:S5u1Yxij >>74 SSDをWindowsのやつに入れ替えてちゃんと見てみた $ ls -lh /mnt/EFI 合計 12K drwxr-xr-x 2 root root 4.0K 9月 10 19:57 Boot drwxr-xr-x 4 root root 4.0K 9月 10 19:57 Microsoft drwxr-xr-x 3 root root 4.0K 9月 10 19:57 メーカー名 「Microsoft」は消してもOK 「メーカー名」もリカバリで使うものなので消してもOK。UbuntuのSSDには入ってなくても正常稼働している ESPをクリーンアップしたいなら参考にどうぞ。一応バックアップをお忘れなく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/75
76: login:Penguin [sage] 2020/02/21(金) 16:45:28 ID:8UCnKL17 >>66 >>61時点では「クラッシュダンプがあるらしい」ことしか分からないからなぁ そのクラッシュダンプができた原因は、それこそクラッシュダンプを専門家が見てナンボの世界 「報告する」を選んでいれば開発者が修正の糸口にするかも知れないし、報告しなくてもアップデートで直るかも知れない (Apportがあるのに)わざわざMLという別のチャネルに誘導する輩の話は取り合わなくていい 何のためのApportかってことになっちゃう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/76
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s