[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727
(1): 2020/03/12(木)22:51 ID:nyH5ITMQ(21/40) AAS
>>720
>>723
外部リンク:ja.wikipedia.org
728: 2020/03/12(木)22:52 ID:nyH5ITMQ(22/40) AAS
>>726
例外?どこで?
729: 2020/03/12(木)22:53 ID:ruyLij6t(32/46) AAS
>>720
ライセンススレでもあったし、今日のMXスレで詳しい説明あっただろ
>310 名前:login:Penguin 投稿日:2020/03/12(木) 20:21:07.16 ID:oAyNImH9
>ライセンス違反スレでも再三言っていますが
>GPL/GFDLのcopyleft、CC-BY-SAのshare alikeをGoogle翻訳が受け入れる旨EULAに書かれていないので
>Google翻訳に原文を入力する者が原文の著作権者でない場合に、ライセンスの矛盾が生じます
>(だから入力してはいけません)
>また、その出力の利用に関してEULAに記述がないことから、all rights reservedと考えねばなりません
>判例はまだありませんが少なくともグレーであることは明らかなので、著作権に紐付くライセンスを採用するFLOSSでは
>クリーンハンズの原則に反しないよう、ブラックはもちろんグレーも避ける必要があります
省2
730: 2020/03/12(木)22:54 ID:qAfsa77s(32/38) AAS
なんだ、あわしろリーダー来てんのか。
731
(1): 2020/03/12(木)22:54 ID:6XJERErt(31/42) AAS
ウィキペディアの翻訳のガイドラインとこの問題はつながらない
732
(2): 2020/03/12(木)22:55 ID:nyH5ITMQ(23/40) AAS
ちなみに使ってOKな機械翻訳もある

「みんなの自動翻訳@TexTra」はオープンソース関連文書の翻訳に唯一使える機械翻訳サービス
外部リンク[html]:www.nofuture.tv
733: 2020/03/12(木)22:56 ID:oAyNImH9(2/2) AAS
>>727
WikipediaでGoogle翻訳が利用可能なのは、Wikimedia FoundationとGoogleの合意があってのことですので
一般論としてGoogle翻訳がFLOSSとライセンス面の矛盾を抱えていないわけではない点には留意が必要です
734: 2020/03/12(木)22:57 ID:nyH5ITMQ(24/40) AAS
>>731
>>732
> 多くの機械翻訳サービスは、利用規約で個人利用に限定をしていたり、
> 生成された翻訳文の転載を禁じていたりするのでオープンソース関連の文書の翻訳に利用できませんが
> 「みんなの自動翻訳@TexTra」は利用規約に例外規定を設けてオープンソース・ライセンスの文書や
> オープンソース・ソフトウェア添付文書の翻訳に利用してもよいことになっています。
735: 2020/03/12(木)22:59 ID:nyH5ITMQ(25/40) AAS
現状では「みんなの自動翻訳@TexTra」が唯一OSSの翻訳に使用できる機械翻訳サービスです。
他はアウト。
736
(2): 2020/03/12(木)23:00 ID:6XJERErt(32/42) AAS
>725
>世の中すべてのサービスのライセンスを確認するのは不可能ですが、
>概ねその傾向にあるのは事実でしょう。

その反証が提出されたよ
737: 2020/03/12(木)23:02 ID:nyH5ITMQ(26/40) AAS
ですので>>682は訂正すべきですね

OSSの翻訳に「みんなの自動翻訳@TexTra」以外の機械翻訳を使用するとライセンス違反になります
738
(1): 2020/03/12(木)23:02 ID:6XJERErt(33/42) AAS
>他はアウト

それはあなたの解釈なんじゃないの?人に強制できるのかな
739: 2020/03/12(木)23:03 ID:ruyLij6t(33/46) AAS
>>724
違う。ユーザーがGoogleにライセンスを付与するの
頭わいてんじゃね?

>>726
ソースは?

>>736
まるでアスペだな
OSSの翻訳にGoogle翻訳その他機械翻訳(みんなの自動翻訳@TexTra以外)を使用するとライセンス違反になります
740: 2020/03/12(木)23:04 ID:nyH5ITMQ(27/40) AAS
>>736
>>738
セーフであるという確認が取れない時点で使ってはいけない。
現状では開発者の方が「利用してもよい」と明言している「みんなの自動翻訳@TexTra」が唯一の選択肢。
741
(1): 2020/03/12(木)23:05 ID:6XJERErt(34/42) AAS
>OSSの翻訳にGoogle翻訳その他機械翻訳(みんなの自動翻訳@TexTra以外)を
>使用するとライセンス違反になります

突然に解釈変更するんですか?

みんなの自動翻訳の存在は知ってるから驚かないな
742
(2): 2020/03/12(木)23:07 ID:6XJERErt(35/42) AAS
みんなの自動翻訳の件も知らずに、適当なことを書いてたのね
743
(1): 2020/03/12(木)23:08 ID:ruyLij6t(34/46) AAS
>>741
あのな、普通はごく一部の例外までいちいち書かねんだよ
小学校ぐらいからやり直してこいよ

で、イジメのソースまだか?
744
(2): 2020/03/12(木)23:08 ID:6XJERErt(36/42) AAS
こういうことは、細かい検証が必要なんですよ
745: 2020/03/12(木)23:09 ID:nyH5ITMQ(28/40) AAS
>>742
知らなかったのは事実なので謝罪して訂正します。
その上で、
現状では開発者の方が「利用してもよい」と明言している「みんなの自動翻訳@TexTra」が唯一の選択肢
と主張します。
他にあるなら情報ください。
746: 2020/03/12(木)23:10 ID:nyH5ITMQ(29/40) AAS
>>744
あと、>>743の言うようにイジメの証拠を出してください
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*