[過去ログ]
今夜も Wine で乾杯! - 23本目 (1002レス)
今夜も Wine で乾杯! - 23本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436: login:Penguin [sage] 2021/02/16(火) 00:42:29.44 ID:D4M00gai Windows機からVeriSignの証明書をexportしてlinux箱に配置したら復旧しました! めっさ感謝やで〜さすが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/436
437: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/02/26(金) 10:43:33.35 ID:f77L8pUx wineてデレステ計算機使えますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/437
438: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/02/27(土) 09:44:54.80 ID:p0P5DAUT やってみなはれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/438
439: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/02/27(土) 09:59:27.69 ID:5ARXF/kz wineて「エミュレーションではなくLinuxにWindowsの挙動をさせてる」って説明ですけど、具体的にどういう挙動なんですかね?>教えて詳しい人 Windowsと比べると、パフォーマンスとか、アプリや処理によって速かったり遅かったりの印象 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/439
440: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/02/27(土) 10:01:39.10 ID:5ARXF/kz Wineて「エミュレーションではなくLinuxにWindowsの挙動をさせてる」という説明ですけど、具体的にどういう挙動なんですかね? Winと比べてアプリや処理によって速かったり遅かったりの印象あるので。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/440
441: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/02/27(土) 12:40:08.44 ID:n20Kpnb7 The Wine development release 6.3 is now available. What's new in this release (see below for details): - Better debugger support in the NT syscall interface. - WineGStreamer library converted to PE. - Still more WinRT support in WIDL. - Optional support for build IDs. - Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/441
442: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/02/27(土) 16:38:01.16 ID:KTmC99XC >>439 大雑把な構造は ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Architecture_Overview ただ、3.1 Global pictureのWine Serverは横ではなく、NTDLLの下Wine driversの上のWine executableの 位置にいて、NT Kernelの代わりをしていると考えた方がわかりやすいかも いわゆるマイクロカーネルのOSサーバに相当するのがwineserver NTDLL.dllだけでなくKERNEL32.dllやUSER32.dllやGDI32.dllが提供するWin32API全体がwineserverへの IPCとして実装されていて、IPC経由で呼ばれたwineserverがLinuxやXやWaylandの機能等を利用して Win32APIの実際の処理を提供している形になっている Windows NTのWin32サブシステムも本来は同様の構造で、USER32.dllやGDI32.dll(KERNEL32.dllは一部の APIだけ)がCSRSS.exeへのIPCを行い、CSRSS.exeがそのまま処理したりNTDLL.dll経由でシステムコールを 発行したりユーザーモードのドライバでグラボ等を制御してWin32APIを提供する仕組みだった 例えばWindow関係は、NT 3.51まではGDI32のCreateWindowEXを呼び出してWindowを作成しようとすると、 GDI32.dllがCSRSS.exeへIPCを行い、CSRSS.exeがグラボ等を制御してWindowを作成する仕組み NT 4.0からCSRSS.exeへのIPCではなくNT Kernel内のwin32k.sysのNtCreateWindowシステムコールを 呼び出す形に変更されたり、KERNEL32.dllのOpenFileを呼び出してファイルを開く場合は、CSRSS.exeを 経由せずKERNEL32.dllが直接NTDLL.dll経由でNT KernelのNTOpenFileシステムコールを呼ぶ構造だったり するけど、wineserverとCSRSS.exeが似たようなことを行っていると考えれば、Windows NTの構造が わかっているなら理解しやすいはず Windows NTの構造の参考資料 ttps://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_04.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/442
443: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/03/03(水) 19:10:49.74 ID:MQyHtJ4f >>442 頭が悪いので理解に時間がかかってますが・・・詳しい解説ありがとうございます(感動) Linux上でWine executableの上でNTカーネルと同じ動作をさせている ということですが、これはNTカーネルをエミュレーションしている、ということにならないのでしょうか? あと、Windowsネイティブに対するWine+Linuxのアドバンテージというかメリットみたいなものはあるのでしょうか? やはりNTをエミュレートするのでWindowsやアプリそのものの不安定さもそのままエミュレートしてしまう、とか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/443
444: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/03/04(木) 14:53:02.61 ID:XUg9QWUb >>443 あなたの「エミュレーション」の定義はなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/444
445: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/03/04(木) 15:04:50.11 ID:DM65pfYy >>> 444 システムやソフトの挙動を別のソフトウェアなどによって模倣すること ですかね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/445
446: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/03/05(金) 11:10:20.72 ID:9MmblX+3 CPUエミュレーションじゃないよ〜くらいの意味らしいからエミュレーションって言葉にこだわってもしょうがないんじゃないかな。 ソースはWikiPediaだけど。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wine http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/446
447: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/03/06(土) 09:32:27.63 ID:0wbdCgt4 話しをぶった斬るようですが 昔のSEGAのゲーム、アドバンスド大戦略98をwine4.0で動かしてみたが 文字が豆腐になったりもせず動作も普通に動いている 動かすの15年位ぶりだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/447
448: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/03/06(土) 17:49:01.84 ID:I/dSZmum >>>446 なるほど、NTカーネルのエミュレートはしているがCPUエミュレーションをしていない、という意味で捉えればいいのですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/448
449: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/03/07(日) 01:02:24.54 ID:O5Bcyksv 詳しい方がおられるようなので、人が集まっているあいだに 便乗レスをさせてください。 現在、FreeBSDではWine5.9以降、makeは通りますが、 バイナリが動きません。この辺の事情がどうなっているか、 ご存じの方はおられませんか。 以下はバージョンごとに動作させたレスです。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/919-921 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/930 Wineの特定バージョン以降、「○○が必要になった」などの 凡ミスでしょうか。 Windows用のIMEをWineで動作させ、Cannaサーバのように振る舞わせる 「wime」というソフトウェアがあります。 ※「wime atok」でググれば作者氏のサイトがトップに出ます。 最近のwimeでは、バージョンアップするWineに対して、 当てるパッチが増える傾向にあります。 そこでですが、wimeで作られたパッチを、Wine本家に取り込んで もらえないものでしょうか。 すべて取り込んでもらえれば、ディストリビューション配布の Wine公式標準のバイナリで、wimeにより、即、Windows版ATOKなどが 使えるようになります。 また、ディストリビューション公式による、wimeのバイナリ版の 配布ができるのであれば、使用するハードルも下がると思います。 Linux板の日本語入力総合スレでも、wimeが話題には出るものの 盛り上がらないのは、もったいなさすぎます。 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/ もともとwimeは、Wineスレが初出だったと記憶しますし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/449
450: login:Penguin [sage] 2021/03/12(金) 11:57:33.24 ID:Hppj+0Lx Proton-GEにてDMM GAME PLAYERの動作を確認 無料ダウンロードゲームをいくつか試してみました 動作可能:このすばファンタスティックデイズ、一騎当千EB 動作せず:ウマ娘、プリンセスコネクトRe:Dive 以下、問題回避策のメモ ・文字化け → winetricksでfakejapaneseをインストールする ・wmic.exeのエラー → wmic.exeを適当に改名する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/450
451: login:Penguin [sage] 2021/03/27(土) 19:27:27.24 ID:o27epBL7 The Wine development release 6.5 is now available. What's new in this release (see below for details): - OpenCL support updated to version 1.2. - More support for IE compatibility modes in MSHTML. - More windowless RichEdit work. - A few more WinRT library stubs. - Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/451
452: login:Penguin [] 2021/04/07(水) 03:37:20.14 ID:HrEtSCpb wine 6.5 だが start.exe がマトモに動かなくなってる? ShellExecuteEx が失敗: ファイルが見つかりません。…とか言ってきて何も起きてこない コマンドラインから複数のファイルパス付きでアプリを起こせなくなって困った 多分 c:\windows\command にパスが通ってない(本来どうなのか判らんのだけど…) なので 32bit モード(WINEARCH=win32) ならレジストリを使ってパスを通すと一応動くのを確認 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment PATH キーに %SystemRoot%\command をセミコロン区切りで追記で 64bit モード なら wine64 で start.exe の起動を確認 なんだかなぁ…俺環かも知れないけど参考までに… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/452
453: login:Penguin [sage] 2021/04/07(水) 17:17:54.15 ID:Wq2oatG2 >>452 いつ頃からか、似たような現象で困ってた(ファイラから画像をwine経由で開きたかったが開けない) ありがとう!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/453
454: login:Penguin [sage] 2021/04/07(水) 22:06:38.02 ID:tCiS7nO3 >>453 なあに礼には及ばんよ 私はただの通りすがりの無関係の者だからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/454
455: login:Penguin [sage] 2021/04/07(水) 23:16:08.45 ID:ZwJpJaeJ カッケー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/455
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 547 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s