MX Linux 2 (787レス)
1-

370: 2023/02/09(木)08:21 ID:uB5flrHW(1) AAS
俺の中の低スペックはAtom N270/1GB
371
(3): 2023/02/09(木)12:02 ID:GJfpHf75(1) AAS
Winも一緒に使いたい場合、今時はやっぱり仮想なのかな?
これまではデュアルブートで深刻な問題もないし慣れてるけど、
今度やっと少し余裕のある環境になるので思案中。
372: 2023/02/10(金)02:40 ID:0ax0bJVR(1) AAS
Winも一緒に使いたい場合というものはない
デュアルブートはあたおかのやることと認知され四半世紀
373: 2023/02/10(金)09:11 ID:+/YU6Uo8(1) AAS
25年前のPCで仮想とかすげえな
374
(1): 2023/02/10(金)09:52 ID:ZPAbLwtC(1/5) AAS
>>371
わたしはそうじゃないと思う
Windowsときっぱり決別したいのならLive USBを使うべきだね
375: 2023/02/10(金)10:01 ID:ZPAbLwtC(2/5) AAS
Live USB はインストール前のテスト環境だとか試用に過ぎないとかいうユーザーがいるが
今の開発者は Live USB の利用を前提とした本格運用を考えているよ
特に MX Linux の開発チームはそのつもりでライブシステムの開発を行っている
376
(1): 2023/02/10(金)10:44 ID:eXdB231y(1) AAS
>>374
いや、きっぱり決別したいなんて言ってないのだが。
377: 2023/02/10(金)21:11 ID:ZPAbLwtC(3/5) AAS
>>376
だってLinuxに興味があるんじゃないの?そのほうがいいよ

「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
外部リンク:gigazine.net
378: 2023/02/10(金)21:44 ID:eWT6SBpF(1) AAS
>>371
まあ、ゲームとかしたいんじゃなければ仮想のほうがいいよ
Windowsのリカバリ機能はまるで当てにならんけど仮想だと巻き戻しも簡単だし
OS間のファイルのやり取りも簡単になるし
379: 2023/02/10(金)22:37 ID:ZPAbLwtC(4/5) AAS
Microsoft謹製の仮想ソフトウェアをインストールする必要があるからね
Live USBなら巻き戻しなんてする必要すらない
OS間のファイルのやり取りも当然可能
380: 2023/02/10(金)22:43 ID:ZPAbLwtC(5/5) AAS
簡単にいうと仮想化ソフトウェアを使って中になんちゃってコンピュータを作るということだね
381: 2023/02/11(土)10:24 ID:Vl6igwSO(1) AAS
ID:ZPAbLwtC
382: 2023/02/16(木)17:24 ID:2/uQ43dC(1) AAS
これは新しいバージョンが出るたびに

クリーンインストールしなければならないの?
383
(1): 2023/02/20(月)20:07 ID:Svh2+cIv(1/2) AAS
基本的にfull-upgradeで行ける
384
(1): 2023/02/20(月)20:13 ID:Svh2+cIv(2/2) AAS
>>371
Windowsを外付けSSDに入れる、という選択肢も
385
(1): 2023/02/20(月)22:31 ID:13aFltKB(1/2) AAS
>>383
ベースのDebianのメジャーバージョンが上がるときは新規インストールじゃないの?
386: 2023/02/20(月)22:42 ID:13aFltKB(2/2) AAS
>>384
最近そういうのよく見かけるね。
どうやら認証も通るのかな?

仮想化は試してみたいけど、
裏蓋開けてみたらもう一基SSD載せられるみたいだからそれでもいいか。
387: 2023/02/21(火)00:13 ID:ZF+CNx9U(1) AAS
>>385
そう
↓一次情報源
外部リンク:mxlinux.org
388: 2023/02/21(火)00:15 ID:uS5P/8aG(1) AAS
注意書きには
The upgrade might not work seamlessly, especially if you mixed and matched packages from Testing, Backports, and other unofficial repos.
とあるので、踏まえてよろしく。
389: 2023/02/21(火)00:24 ID:ZIiESMew(1) AAS
sudo sed -i s/buster/bullseye/g /etc/apt/sources.list.d/*.list

を何も考えずコピペするのではなく

sudo sed -i 's/buster/bullseye/g' /etc/apt/sources.list.d/*.list

を対話的シェルで実行する人が殆どだと思うがな
バックアップ取って試せば良いさ
失敗してもバックアップイメージから書き戻せるように準備してあれば困らないだろうしね
1-
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s