[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2020/06/27(土)06:04 ID:7ojWccwW(2/3) AAS
ってーか、シェアの差を考えれば賢い人の大部分はWindowsかMacを使っているはずだな。
普及率は相当低いだろう。なんせシェアの大部分を支えているであろう目の前にいるお前らは(略
226
(1): 2020/06/27(土)06:41 ID:4JygugZR(1/3) AAS
通信関係の研究開発部門に勤務してるけど、linuxデスクトップは結構使ってる。
用途は通信機器のシリアルポートにアクセスとかパケットキャプチャとかスクリプト動かしたりログ解析。

あと、ノートパソコン持ち込むような勉強会的な所とかでもubuntuとか多いね。macも多いけどwindowsはめったに見ない。業種によって違うと思うけど。
227: 2020/06/27(土)06:51 ID:7ojWccwW(3/3) AAS
ほらな。賢くない層(笑)が話を盛ってきただろ。
228: 2020/06/27(土)07:39 ID:SMvSIlQ1(1/2) AAS
ARM64 Linuxマシン

Raspberry Pi 4 Model B/8GB OKdo(RS)
外部リンク:raspberry-pi.ksyic.com
税込価格: 9,020円

Jetson Xavier NX 開発者キット
外部リンク:www.switch-science.com
税込単価 50,490 円

Jetson Nano 開発者キット B01
外部リンク:www.switch-science.com
税込単価 12,540 円
省3
229: 2020/06/27(土)07:39 ID:4JygugZR(2/3) AAS
話を盛るとかじゃなくて、>>226程度は普通だろ。
230: 2020/06/27(土)07:49 ID:SMvSIlQ1(2/2) AAS
ARM64 Linux マシン

Raspberry Pi 4 Model B/8GB OKdo(RS)
外部リンク:raspberry-pi.ksyic.com
4-core ARM Cortex-A72 CPU 1.5GHz
メモリー 8GB LPDDR4 memory
税込価格: 9,020円

Jetson Xavier NX 開発者キット
外部リンク:www.switch-science.com
CPU 6-core NVIDIA Carmel ARMRv8.2 64-bit CPU 6 MB L2 + 4 MB L3
GPU NVIDIA Volta architecture with 384 NVIDIA CUDAR cores and 48 Tensor cores
省14
231
(1): 2020/06/27(土)09:52 ID:GuHoiqum(1) AAS
通信関係ってもピンキリだからなー
ワイヤードの超低層ならLinuxがメインにしてるところもあるだろなー
日本だったら。
ニッチで誰も見向きもしないマイナージャンルだしどうでもいいけど。
232: 2020/06/27(土)10:07 ID:Y7J30/5J(1) AAS
>>231 ← このバカなんでいつも必死なの?
233: 2020/06/27(土)10:11 ID:4JygugZR(3/3) AAS
ワイヤードの超低層なんて表現を使うのはどんな業界なの?
234: 2020/06/27(土)11:32 ID:L7fGLkpC(1) AAS
>>209
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
235: 2020/06/28(日)14:17 ID:18grHkx/(1) AAS
志賀は偏ったテンプレをダシにWindowsとの比較の話題を排除できなくなったもんだから他のスレに逃げたのか
236: 2020/06/29(月)00:33 ID:hv5DD3EN(1) AAS
macOS Catalina 10.15.5は起動可能なバックアップの初回作成が失敗する不具合があるままリリースされているので注意を。
外部リンク[html]:applech2.com
237: 2020/07/04(土)21:21 ID:ksk26lWY(1) AAS
俺はMint使ってる
238: 2020/07/04(土)22:13 ID:zzt/0VBR(1) AAS
俺もMint
239: 2020/07/05(日)10:22 ID:vs2E7U8D(1/2) AAS
Ubunt使ってる。WSLでだけど。
実Linux機は要らなくなった。
240: 2020/07/05(日)10:34 ID:fH1ZWwKm(1) AAS
WSL 2はWSL 1よりも21%高速、ベアメタルとの差は8% - Phroronix調査
外部リンク:news.mynavi.jp
241
(1): 2020/07/05(日)12:39 ID:vs2E7U8D(2/2) AAS
デバイス認識しないとか、使えないとか当たり前のトラブルあるLinuxつかうよりWSLのが安心できる。
ファイル壊すext4もダメダメ。
スワップファイルだとメモリ食いつぶすと空飛ぶ以外のどんなトラブルでも起こすのがLinux。
メモリリークでどんどんメモリ食いつぶしちゃうのもLinuxあるある。OSSはバグだらけだからね、メモリリークぐらいならかわいいもんだけどさ。
いろいろ理由が重なるってLinux使えねーって結果なって、Linuxはゴミって結論にのるのよ。
242
(1): 2020/07/05(日)12:55 ID:tqSv56OV(1) AAS
>>241
Windowsには当たり前に良くあることだからな〜
243
(1): 2020/07/05(日)12:56 ID:JA1jM0IX(1) AAS
デバイス認識しないとか、使えないとか当たり前のトラブルあるWindowsつかうよりLinuxのが安心できる。
ファイル壊すntfsもダメダメ。
スワップファイルだとメモリ食いつぶすと空飛ぶ以外のどんなトラブルでも起こすのがWindows。
メモリリークでどんどんメモリ食いつぶしちゃうのもWindowsあるある。OSはバグだらけだからね、メモリリークぐらいならかわいいもんだけどさ。
いろいろ理由が重なるってWindows使えねーって結果なって、Windowsはゴミって結論にのるのよ。
244: 2020/07/05(日)13:11 ID:YD7+/F2j(1/2) AAS
知ってる言葉を頑張って並べました、という中身のない批判がほほえましいねw
1-
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s