[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425
(1): 2021/01/03(日)11:56 ID:Yb2JKXR6(5/36) AAS
>>419
> Windows バイナリを WSL 側から起動したとき,
> vmmem がどんどん肥大化することを言いたかった.

Windows バイナリを WSL 側から起動したって
実行されてる場所はWSLとは無関係なんだから
Windowsから実行したのと同じだって

>>420
> WSLに samba 走らせて,同じPCの Windows 側から高速に読み書きできるってことですか?
sambaの方が遅いだろ

>>424
省3
426
(1): 2021/01/03(日)12:00 ID:96+o5s+g(1) AAS
>>425
>まずはそのツールがUNCパスに対応してるかどうかだ
>そのツールの問題だ
え、対応してないツールは使えないの、ゴミじゃん
WSLから実行した時は特殊フォルダを置き換える、ぐらいしてくれないと使い物にならんじゃん
427: 2021/01/03(日)13:45 ID:ym4yqlG9(1) AAS
アプリの出力先は、そのアプリが決めた業務条件だから、
勝手に変えたら、ダメ!

そのアプリか、そのアプリの使用者の意図で変えるべき、業務条件。
責任範囲が全く異なる
428
(1): 2021/01/03(日)13:54 ID:Yb2JKXR6(6/36) AAS
>>426
> え、対応してないツールは使えないの、ゴミじゃん

UNCパスに対応してないツールは
昔からネットワーク共有フォルダに対応してねーだろ?
それがツールの問題じゃなくて何なの?

まあネットワーク共有フォルダに対応してないなら
ネットワーク共有フォルダをドライブに割りあげるだけで使えるけどな

ツールの問題をWindowsは解決してくれる。
ツールがゴミでもWindowsは素晴らしいなぁw
429: 2021/01/03(日)13:55 ID:Yb2JKXR6(7/36) AAS
> WSLから実行した時は特殊フォルダを置き換える、ぐらいしてくれないと使い物にならんじゃん

意味不w エアプだから何が問題なのかわかってないんだろうなwww
430
(1): 2021/01/03(日)15:23 ID:Mm9OIsfc(1/3) AAS
>>428
あー、ちがうそうじゃない
UNCじゃなくてホームフォルダとか特殊フォルダのことね
WSLでホームに出力って処理したのにWindowsのホームに出力されたら糞でしょ
431
(2): 2021/01/03(日)15:25 ID:Mm9OIsfc(2/3) AAS
WSLとWindowsでホームが2つあるからもうめちゃくちゃだ
432
(1): 2021/01/03(日)15:29 ID:Mm9OIsfc(3/3) AAS
ネットワーク共有対応してないと使えないってのもおかしな話だよな
スタンドアロンのWindowsで動かしてんのになんでネットワーク対応せなあかんねん
433: 2021/01/03(日)16:33 ID:YKREgZUd(1) AAS
何言ってんだこの馬鹿
434
(1): 2021/01/03(日)16:33 ID:2/zt/fO+(1) AAS
>>431
いや分かれてた方が無難だろ・・・。
435: 2021/01/03(日)16:43 ID:Flc5Bggh(1/4) AAS
>>434
なんでターミナル使いたいだけなのにホームが複数あんだよ?
436
(2): 2021/01/03(日)16:46 ID:Flc5Bggh(2/4) AAS
これが仮想マシンだっつーならわかるよ
でもターミナルなんだろWSLは?
なんでターミナルごとにわざわざホームを切り替えなきゃいかんのだ
shもbashもashもzshもホームは1つ
それが当たり前だ
437
(1): 2021/01/03(日)16:47 ID:Yb2JKXR6(8/36) AAS
>>430
> UNCじゃなくてホームフォルダとか特殊フォルダのことね
ホームフォルダは実際にはただのパスでしかない

UNCの意味がわかってないようだが、これはWindowsが対応しているネットワークのパスであり
メモ帳などちゃんと作られてるアプリは、ネットワークのパスを参照できる
WindowsからWSL上のファイルを参照するときも、このUNCパス

> WSLでホームに出力って処理したのにWindowsのホームに出力されたら糞でしょ

そんなことにならないよw
ちゃんとWSLのホームとWindowsのホームは別れている

>>431
省8
438
(1): 2021/01/03(日)16:48 ID:Yb2JKXR6(9/36) AAS
>>436
> なんでターミナルごとにわざわざホームを切り替えなきゃいかんのだ

WSLではUbuntuとFedoraとOpenSUSEとみたいに
複数のディストリをインストールすることが出来るからだよ

ディストリが違うのにかってに共有されたら困る
自分で必要なものだけを共有すればいいだけ
439: 2021/01/03(日)16:49 ID:Yb2JKXR6(10/36) AAS
Windows上で複数のLinuxディストリが使えるというのは
実はLinuxでもできないことなんだよな

Ubuntuをインストールしたら、使えるのはUbuntuだけ
もちろん仮想マシンを使えば使えるけどねw
440: 2021/01/03(日)16:51 ID:Yb2JKXR6(11/36) AAS
WSLだとUbuntuの最新版と一つ前を同時に実行してテストするなんてこともできちゃう
ターミナルごとに使うディストリを変えることが出来る
441: 2021/01/03(日)17:09 ID:EpU91Lvh(1/4) AAS
>>436
ターミナルって端末のことなんだが
442
(1): 2021/01/03(日)17:11 ID:Flc5Bggh(3/4) AAS
>>437
仮想マシン使ったら分かれる
当たり前だ別のインスタンスだもの
しかしターミナル使うだけでホーム別れたらおかしい
443: 2021/01/03(日)17:11 ID:Flc5Bggh(4/4) AAS
>>438
仮想マシンなら別れていい
ターミナルなら1つであるべき
444: 2021/01/03(日)17:12 ID:Yb2JKXR6(12/36) AAS
>>442
ディストリ使ってるんだから別れてる
当たり前だ別のディストリだもの

異なるディストリのターミナルなんだから
ディストリ毎に違うのは当たり前

仮想マシンだけが、ディストリを分ける手段じゃないんだよw
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s