[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664: 2021/01/11(月)11:49 ID:P0QsW4gC(3/4) AAS
>>657>>663
やーこれはわざとじゃなくて予測変換に頼った上で目が節穴だっただけだすまんすまん
論旨が論旨だけに、自分でダッサーと思うわ
665: 2021/01/11(月)11:57 ID:P0QsW4gC(4/4) AAS
転職先は大小の事業会社(自社ITサービスで食ってる企業)だけど、そもそもWindowsServer(の機能で合ってるよね?)置いてる会社に当たらなかった
別にこれはWindowsディスとかじゃなくて、使う使わないはその合理性次第で決めたらいいと思うんだけど
666: 2021/01/11(月)12:23 ID:WstRf0Xb(1) AAS
おかしな奴が絡んできただけだから気にしなくていいかと
667
(1): 2021/01/11(月)13:02 ID:KON/RD9i(3/7) AAS
それなりの規模の企業だと何らかのクライアント管理ソフトがないとやってられない
ADは管理ソフトとしてコスパがいいので1,000以上の企業の半数近くに採用されてる
外部リンク:xtech.nikkei.com
668
(1): 2021/01/11(月)14:10 ID:btG2xty8(1/2) AAS
>>662
会社の99.7%が中小企業だって知ってるかね?
669
(1): 2021/01/11(月)14:15 ID:btG2xty8(2/2) AAS
>>667
日本がGAFAに勝てないのは、未来を見据えたIT戦略を取れないからだろうな
理屈の上ではわかってるでしょ?
そういうMS前提のシステムじゃなくて、ネット前提(リモートワーク前提)で
どんなコンピュータ、どんな場所からでも仕事できるような仕組みにしなきゃいけないことなんて
670
(1): 2021/01/11(月)14:47 ID:KON/RD9i(4/7) AAS
>>668
社員の30%は大企業勤め
それに入れてないなら御愁傷様w

>>669
IT会社ならまだわかるけど普通の会社にとってITは単なるツールだから管理が容易でコストが安い奴が選ばれるのは当然の帰結
リモートワークでAD対応の製品も多数あるし
671
(1): 2021/01/11(月)15:18 ID:cXgFbbRO(1) AAS
>>670
大企業努めかどうかの話はしてない
それが一般的かどうかの話をしてる

所詮お前は大企業のことしか知らない
胃の中のわかずってことだ

あと大企業勤めなんて30%もいないw
夢見るのやめとけ
672: 2021/01/11(月)15:28 ID:hw3D/BRZ(1) AAS
>>651
俺の発言が物議を醸しているが、普通というのは普通の会社って意味で行ったのではなく、ADでクライアントPCが管理されているのが普通と思って発言した。でもそうでもないんだね。俺の発言については他意はないから気にせんでくれ。
673
(2): 2021/01/11(月)15:31 ID:r3JkpTc1(1) AAS
wsl2からwindowsのプログラムを実行する方法を教えてください
昔、何も設定しなくても環境変数PATHが通ってて、windowsのプログラムを実行できた記憶があります
674
(1): 2021/01/11(月)15:36 ID:KON/RD9i(5/7) AAS
>>671
> 大企業努めかどうかの話はしてない
> それが一般的かどうかの話をしてる
30%はそれなりのシェアだと思うけど?

> あと大企業勤めなんて30%もいないw
まあ確かに29.9%しかいないよな
画像リンク[jpg]:jobgood.jp
外部リンク:jobgood.jp

> 夢見るのやめとけ
現実見せられて悲しいねw
675: 2021/01/11(月)16:11 ID:JiUIR7gy(1) AAS
>>673
Linux からの Windows ツールの実行
外部リンク:docs.microsoft.com
676
(1): 2021/01/11(月)16:14 ID:ECUSqoWw(1) AAS
>>674
おや? わずか30%で世間を知った気になってるのかね?w
677
(1): 2021/01/11(月)16:21 ID:KON/RD9i(6/7) AAS
>>676
まあ零細とか知ったこっちゃないから
ゴメンねw
678
(2): 2021/01/11(月)17:18 ID:/wX/2PZI(1/3) AAS
>>653
emacs って開発終わってるよね?
俺もemacsの中に住んでるけどw
679
(1): 2021/01/11(月)17:24 ID:/wX/2PZI(2/3) AAS
>>678
emacs からの引っ越し先が見つからん。
680: 2021/01/11(月)18:20 ID:Z03apX2+(1/4) AAS
>>678
終わってないよ
681: 2021/01/11(月)18:25 ID:Z03apX2+(2/4) AAS
>>679
VSCodeが有力候補なんだろうけど、オレは移行できそうもない。Emacsキーバインドにしてもダメそう。
682
(2): 2021/01/11(月)18:34 ID:/wX/2PZI(3/3) AAS
windowsでもxyzzy をUSBメモリに
入れて持ち歩いてる。

WSLがemacsと相性が良いって
どんな所がですか?
683
(1): 2021/01/11(月)18:51 ID:5u9sGlmQ(1) AAS
MacからWSLに移行したんだけどCtrlとCmdがCtrlに統合されたの地味に痛い

Vscodeにvimのプラグイン入れてるんだけどコピペやらなんやら競合しまくってイライラする
ここだけはMacが羨ましいとおもった
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s