[過去ログ]
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 17:58:49 ID:nmbZ/UW1 >>722 > 俺がマックから開発者を取り戻す意図でWSLを作ったんだろうと説明してから、 それを言ったのは俺。そもそもMicrosoftがそういう意図で作ってる 最初からGUIは対応してません、開発用ですって公式発表してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/727
728: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:00:27 ID:ikHpu1qJ >>724 Cygwinの代わりに使う程度なら良いんだけどね。 実機の代わりは無理だろ。 Microsoftは風呂敷を広げ過ぎて失敗することが多いんだよね。 失敗してWSL自体が無くなるより、ミニマムで細々と続いてもらう方がありがたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/728
729: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:00:56 ID:ikHpu1qJ >>727 恥ずかしくないのかw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/729
730: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:04:45 ID:nmbZ/UW1 実機Linux使えばいいのに、なぜmacOSを使っているかと言うとその方が便利だから たとえmacOSの標準コマンドがBSD系でLinuxとは違ってもそれでもmacOSを選んでいた macOSでも仮想マシンでLinuxを使えるわけだが、わざわざ仮想マシンは使っていなかった 多くのCLIツールが動作するという点だけを見ればLinuxでも同じだが それでもmacOSを使うのは、やはりGUIが強いからだろう GUIが強いという点を見ればWindowsも十分なんだがCLIツールが不足していた そこにWSLが登場した。GUIが強い+Linuxと全く同じコマンドが使える これはBSD系コマンドが標準で、OS非公式のパッケージをインストールしないといけない macOSよりも優れている点。WSLの登場でソフトウェアの開発はmacOSよりもWindowsの方が便利になった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/730
731: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:05:24 ID:nmbZ/UW1 >>728 > 実機の代わりは無理だろ。 やっぱり実機の代わりとして使おうとしてるのはお前のようだな Microsoftがそういう使い方をするものじゃないと言ってるのにな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/731
732: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:09:39 ID:PfGVik7c なんの話してんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/732
733: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:12:52 ID:ikHpu1qJ いまWSLで開発楽々なら、開発に使うものと言えば良いんだけど、楽々じゃないからな。 よけいな問題を引っ張り込むだけだろ。 MicrosoftはMacから開発者を取り戻したいけど、WSLはその地点まで行けていない。 >>697 の記事の頃、VSはrsyncとSSHでWSL上のLinuxを操作していた。 ビルドが上がるたびにrsyncが使えたり使えなかったり、たいへん不安定な状態が続いた。 近頃ようやっと直接ファイルシステムを叩くようになって、安定して使えるようになった。 そういうレベルだよ? こんなもん他人には勧められないわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/733
734: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:16:28 ID:ikHpu1qJ rsyncが安定して使えないから、Microsoftはファイルシステムの相互運用が必須だと考えたんじゃないかな。 代替手段としてSFTPが安定して使えたんだけどね。 さて、それでダメだった理由はなんでしょう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/734
735: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:17:47 ID:ikHpu1qJ ウェブ開発者なら問題はもっと深刻じゃないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/735
736: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:21:09 ID:ikHpu1qJ 俺の説明を上辺だけなぞって改変されると、なんか俺が頭の悪い勘違い説明したみたいになる。 ホントやめてほしい。 俺は、Microsoftの意図を説明しただけで、現在使い物になるとは一言も言っていない。 むしろ、自分が日常的に使ってるだけに、まだまだですよと言わざるを得ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/736
737: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:22:58 ID:nmbZ/UW1 >>733 > いまWSLで開発楽々なら、開発に使うものと言えば良いんだけど、楽々じゃないからな。 開発でよくある使われ方で「お前が楽々じゃないって思ってるもの」は何? お前が思ってる「楽々じゃないもの」"以外"は、楽々なんだねって いうつもりだからよく考えて答えてね。もしくは逃げてもいいけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/737
738: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:25:16 ID:nmbZ/UW1 >>734 > さて、それでダメだった理由はなんでしょう? ファイルを重複させて同期するなんて開発する上でありえないし パーミッションの違いなどを吸収しなければならないので 既存のsambaやSFTPなど使えず、9pプロトコルを新たに搭載するほうが理にかなっているから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/738
739: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:25:52 ID:ikHpu1qJ >>737 むしろWSLで何が楽々になるんだよ? 実機のほうが楽々だろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/739
740: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:26:48 ID:ikHpu1qJ >>738 ま、使ったことないから、なにも困っていなかったんでしょうな。 使っている人にとっては、とても困ることが在ったんですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/740
741: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:29:32 ID:nmbZ/UW1 >>739 > むしろWSLで何が楽々になるんだよ? Windowsとの相互運用の設定がすでに完了しているから LinuxとWindowsとの相互運用で、Windowsのファイルシステムにはない 実行権限をどうやって管理するか答えてみ 実際にやった経験があるなら答えられるはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/741
742: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:31:32 ID:ikHpu1qJ >>697 のシチュエーションでファイルの属性で困ることはない。 なぜでしょう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/742
743: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:36:00 ID:ikHpu1qJ WSLをお勧めしてる子は、WSLを使ったことが無い。 使ってれば他人にはお勧めできない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/743
744: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 18:36:04 ID:nmbZ/UW1 「>>697 のシチュエーションに限り」でファイルの属性で困ることはない。 ということは、 その他のシチュエーションでは困るという意味です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/744
745: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:39:13 ID:ikHpu1qJ では、なにに困っていたのかな? ファイルの属性に困っていたのかな? ほんとに? 使ってて困ってたの? そんなわけないなあ。 困ってたのは何かなあ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/745
746: login:Penguin [] 2021/01/13(水) 18:40:27 ID:ikHpu1qJ とはいえ、WSL有効利用について、俺は結構なノウハウを持っているよ。 WSLはこう使え!みたいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/746
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s