[過去ログ]
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 29 (1002レス)
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 29 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611020907/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
818: login:Penguin [sage] 2021/03/21(日) 17:46:01 ID:c1yjlL4o >>809 提供元が定めるライセンスの解釈について 議論が生じています。 文化庁の見解に反するのが妥当なのか疑問です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611020907/818
821: login:Penguin [sage] 2021/03/21(日) 17:59:18 ID:7Z6WQBXl >>818-819 別スレで既出じゃん。同じこと繰り返してんな。 国の言うことが絶対正しいという訳じゃないし、 実際に裁判が起こることもないだろうから>>811なわけで。 https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/ > 甲本 晃啓 弁護士 > 原文にどの訳語をあてるのかは、人の意思が介在しているのですから、 > 単に機会翻訳という作業のアルゴリズム化されているという一点をもって、 > 著作物性を否定するべき理由はありません。あくまでも、文化庁は文化庁なりの見解であって、 > 最終的には裁判所が判断しますし、裁判所の判断はその見解に全く拘束されるものではありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611020907/821
823: login:Penguin [sage] 2021/03/21(日) 18:12:12 ID:2QGY1P0+ >>818 クリーンハンズの原則があるのでグレーは避けるべきですし、>>820のような有資格者の見解もありますし そもそも>>815の時点でライセンス違反のため当該著作物の利用権を喪失しているわけです 文化庁見解が司法判断で否定された事例もありましたね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611020907/823
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.501s*