[過去ログ]
Arch Linux 16 (1002レス)
Arch Linux 16 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483: login:Penguin [sage] 2021/06/11(金) 11:22:14.33 ID:CCsh7Sa8 フォントって何をどう変えるの? スペース幅とかサイズの話? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/483
484: login:Penguin [sage] 2021/06/11(金) 13:10:35.87 ID:1KmQMvbZ 基本は英語が見やすくなる設定になってるから アンチエイリアスやヒンティングやらを調整する必要がある。 他の設定項目とは違って海外情報が役に立ちにくいから別方向に難しい。 俺もまだギザギザ気味だけど修正するべき箇所が良くわらなくて妥協してる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/484
485: login:Penguin [sage] 2021/06/11(金) 13:15:49.87 ID:hGSf7X8r fontは今これだな ttps://gist.github.com/cryzed/e002e7057435f02cc7894b9e748c5671 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/485
486: login:Penguin [sage] 2021/06/11(金) 20:43:06.89 ID:xXsfY0mZ 日本語化簡単だし、ディレクトリは勝手に日本語にならない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/486
487: login:Penguin [sage] 2021/06/11(金) 21:03:14.11 ID:7g5AWml2 >>484 ターミナルの話? 自分の環境だとこんなもんだった https://i.imgur.com/Y1xeKkK.jpg URxvt*font: xft:Ricty:size=10.5:antialias=true 以外になんか設定したか覚えてない スペーシングもゼロのままだった 大変なんだっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/487
488: login:Penguin [sage] 2021/06/12(土) 07:44:01.13 ID:dhfmwHcX フォントはギザギザの方が目に良いんじゃなかったっけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/488
489: login:Penguin [sage] 2021/06/12(土) 08:21:35.52 ID:ul6PbhOf >>487 通報した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/489
490: login:Penguin [sage] 2021/06/12(土) 08:31:12.19 ID:aXZ/bnEh >>488 ブルーライトカットが目に良いとか思ってそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/490
491: login:Penguin [sage] 2021/06/12(土) 08:42:27.08 ID:dhfmwHcX >>490 それはまだグレーでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/491
492: login:Penguin [sage] 2021/06/12(土) 11:01:12.09 ID:zudQ5Yge >>489 for what? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/492
493: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 14:51:14.80 ID:GKjnk5re Arch Linuxって楽しいのはインストールのときだけだな。 いざ安定すると特に面白みのないディストリ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/493
494: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 15:51:15.29 ID:dLiL0Fs5 システムの全貌を把握しつつ、パソコンでやりたい全てのことを何の不自由もなくできるのは快適と言うより他ない Windows とか他のディストリじゃこれを両立するのは難しい LSF や Slackware は快適さに欠けるしね Gentoo は、自分でビルドすることに良さを感じる人にとっては Arch より良いだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/494
495: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 17:02:01.09 ID:F3A2G8S4 > ユーザーは不要な、あるいは迷惑なパッケージを削っていくよりも、公式リポジトリで提供されているx86_64アーキテクチャ向けの沢山の質の高いパッケージを選ぶことでシステムを作り上げることができます。 これがすべて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/495
496: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 19:01:07.11 ID:2bU8/jR1 >>493 他のディストリは安定した後にどういう面白味があるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/496
497: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 19:12:29.36 ID:MxIUqolP メジャーバージョンアップでシステム破壊されて復旧とか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/497
498: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 21:18:04.68 ID:GJGlBWMV 時々見た目や操作性が変わる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/498
499: login:Penguin [sage] 2021/06/14(月) 23:55:15.57 ID:lo1UQMAN いじるのが楽しいからArch使ってるタイプの人は 設定が成熟してくると寂しさを感じるのはあるだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/499
500: login:Penguin [sage] 2021/06/15(火) 08:12:50.83 ID:yeglH2Fg たしかにやることがなくなった。プログラムとか英語できないし。最近はprotonのおかげでゲームばかりしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/500
501: login:Penguin [sage] 2021/06/15(火) 11:08:18.37 ID:TgTSrvTq AUR使わないといけないゴミ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/501
502: login:Penguin [sage] 2021/06/15(火) 14:46:17.43 ID:tNggd1Ty そういう点だとFedoraが最強ではある。 殆どのアプリが公式にFedora対応している上に ArchとManjaroの中間くらいのパッケージの新しさだし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/502
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.438s*