[過去ログ]
Arch Linux 16 (1002レス)
Arch Linux 16 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
588: login:Penguin [sage] 2021/06/30(水) 20:34:04.95 ID:Diadtm22 AppImageは1ファイルで良い感じだけど普及率の低さとアップデートの面倒さが欠点 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/588
589: login:Penguin [sage] 2021/06/30(水) 23:01:45.23 ID:hKS9U+yZ GNOME40試してみたけど アニメーション無効化したら確かにi3感覚で使えるね 初期設定はtrackerの無効化と端末エミュ起動のショートカット設定くらいで十分 メモリ使用量はそれなりだけど動作速度はラップトップで使っても相当速い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/589
590: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 00:23:23.78 ID:fIGQc4Eg 使わないメモリは無駄なメモリ 余ってるメモリは積極的にキャッシュとして活用したほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/590
591: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 00:58:45.68 ID:YrSedzvF 誰もそんな話してないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/591
592: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 01:24:25.66 ID:yz4Mm0BT ケンカ腰の書き込みはNG http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/592
593: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 05:05:37.99 ID:4UzRSbP+ 最近思うんだけどArchが壊れる原因って pacmanのパッケージでの依存関係の定義の甘さもあるよね アップストリーム追従だから仕方ないけど 公式リポジトリでも依存関係の不足が発生する場合がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/593
594: login:Penguin [] 2021/07/01(木) 05:55:57.39 ID:tcGTizYD いや、yayなりのparuなりの非承認pacmanパッカー使ってるのが原因や‼︎aurutilsを布教したい‼︎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/594
595: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 09:49:35.35 ID:Gnv3u7aV >>593 主要なライブラリのアップデートがあると依存するアプリ全てビルドしなおす必要あるから大変やね https://archlinux.org/todo/ 最近はsonameを公式で追えるようになったから楽になったとはいえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/595
596: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 09:50:35.46 ID:/QSXLwOS pacmanで壊れるとか言ってる奴でちゃんと再現性のある実例出てきた例がまったくねーよな いっつも「〇〇入れたら依存関係がぶっ壊れてぐちゃぐちゃ」みたいな何の再現性もない曖昧な日記ばっか 使い方も理解しない原因も特定しないでてめぇでぶっ壊して「ふぇぇ何もしてないのに壊れたよぉぉ」とか騒ぐんならWindowsでも使ってろやwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/596
597: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 12:47:28.07 ID:bcXLFTtz >>596 何もしなくても強制アップデートで壊れるwindows勧めるとか鬼かよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/597
598: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 12:59:12.64 ID:dVlRXVAk 再現性のある実例ったってArchで再現可能な説明をしようにも インストール手順から何から全部説明する事になるから困難でしょう 仮に全部説明されたところで常に最新になるからこっち側での再現も無理だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/598
599: login:Penguin [] 2021/07/01(木) 13:41:23.47 ID:tcGTizYD >>598 それな〜各々の環境全然違うから、飽くまで解決の一例又は依存関係のエラー吐かれるって情報が沢山あるだけ有益だと思うけどな〜 寧ろなんも凝って無いインストールガイドこそ要らへんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/599
600: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 13:51:27.35 ID:dGG8Tl8T >>598 > 再現性のある実例ったってArchで再現可能な説明をしようにも > インストール手順から何から全部説明する事になるから困難でしょう アホ? なんですべてのレイヤをごっちゃにして考えるのだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/600
601: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 13:58:48.32 ID:RRs9zd38 最近遭遇した例だと、lua52とlua両方のパッケージが入った状態で vlcをビルドすると失敗するという依存関係での不具合があった。 解決方法はlua52を削除。 依存関係は不足ならまだ分かりやすいけど 上記のような組み合わせて初めて発生するタイプのエラーもあるから厄介。 個々のパッケージの依存関係だけ見ると完全に満たされてるからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/601
602: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 14:09:50.52 ID:dGG8Tl8T ビルドはまた別の話だろ Arch (pacman) は別に手元でビルドするための依存関係を解決してるわけじゃない やり直し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/602
603: login:Penguin [sage] 2021/07/01(木) 15:13:54.37 ID:/QSXLwOS 本人は具体的に指摘してるつもりなんだろうけど相変わらず「依存関係での不具合」とかいうぼんやりした物言いに終始してて草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/603
604: login:Penguin [sage] 2021/07/02(金) 11:39:13.58 ID:jmevyBd5 vlcのビルドで誤ったライブラリを参照されるということであればvlcのバグなのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/604
605: login:Penguin [sage] 2021/07/02(金) 12:17:24.39 ID:2u+6grQG 頻繁に依存関係が壊れるパッケージといえばhaskell関連だな。 archのたまに出てくる依存関係壊すやつは公式の手順どおりに使ってないだけって奴は単純に使ってるパッケージが少ないだけ。 普通に更新切れたパッケージが削除されずに残って依存関係を壊す(パッケージが腐る)こともあるし、経験足りないんじゃないの? ただそのぐらいの不具合は他のディストリにもあるし、そのぐらいはアーチユーザーが空気吸うみたいに修正して使うから問題にならないだけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/605
606: login:Penguin [sage] 2021/07/02(金) 12:23:25.29 ID:2u+6grQG 昔からフルビルドして使ってる人からしたらパッケージマネージャーは依存関係の補助でしかなくて、Linuxにインストールするソフトやファイルの位置は自分でコントロールするのが普通でpacmanはそれがやりやすいだけで、依存関係をわざと壊そうとしたら普通に壊せるからな。 Luaのパッケージにしたって危惧すべきことが起きたなあって感じだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/606
607: login:Penguin [sage] 2021/07/02(金) 12:37:04.72 ID:YGM+fr54 error while loading shared libraries: libfoo.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory とか言われたら 1. libfoo.so.2とかの似た奴がないか探してもしあったら「$ ln -s libfoo.so.2 libfoo.so.1」とかやって自分でシンボリックリンク作ってやる 2. 1がなかったらUbuntuとか別ディストロからlibfoo.so.1.1.1とかをコピーして持ってきて「$ ln -s libfoo.so.1.1.1 libfoo.so.1」とかやって自分でシンボリックリンク作ってやる ってやってやれば良いんやで ってのはウソやで、どっちもよく見かける間違った対処法だから真似したらアカンで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/607
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 395 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s