[過去ログ] Arch Linux 16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2021/07/03(土)08:37 ID:KcNL5rFs(1/3) AAS
node.jsだったらnvm使うしrubyだったらrvm使う
それがhaskellだったらstackだったってだけでは
625(1): 2021/07/03(土)09:42 ID:c+sEipgN(1/2) AAS
全部過去の話よ
外部リンク[php]:wiki.archlinux.org あたりの
日々使うソフトはpacmanで管理したいけど、ちょっと興味が湧くから開発環境も入れるじゃん?
cabal-installとかもとりあえず使ってみるじゃん?
で、しばらくするとcabal-installで入れたもの、それを元にmakepkgしたhaskellのパッケージ、pacmanが管理しているもの
全部が混在することになってpacman -Syuするとghc-pkgが怒る
もちろん、これは「何もしていないのに壊れた」なんて当時も思っちゃいなかったが、「何が悪いのか分からない」状態にはなった。
626(1): 2021/07/03(土)10:24 ID:s4L8YXou(1/5) AAS
言語やフレームワークごとにパッケージマネージャがある場合はどう考えてもディストリのパッケージマネージャとは使い分けるべきだ
pip しかり cabal しかり
使い分けると言っても、単にユーザー環境下 ($HOME 以下) にインストールすることにすれば足る話
これは開発とはまたレイヤの違う、常識やモラルの話だろう
>>625さんは分かっておいでのことだと思うが、他の多くの方はどうもこの点を理解されていない
627: 2021/07/03(土)10:50 ID:aLG59f9B(1/7) AAS
やっぱ結局なーんも理解しないで「何もしてないのにぶっ壊れた」って騒いでるだけっていうね
628: 2021/07/03(土)12:01 ID:P3+J52mG(1) AAS
"ぎじゅつりょく"至上主義は頂けないな。
発展性の無い事に頭や時間を使うのは趣味でしか無い事くらい自覚しときなよ。
629: 2021/07/03(土)12:04 ID:g5wTqN0x(1) AAS
ライブラリを共有するのが悪いってことでそれがsnap?
630(1): 2021/07/03(土)13:20 ID:iSU9IFbY(1) AAS
話のきっかけの<<605たけど、
俺は一言も開発環境と言ってなくて、haskellの公式パッケージはたびたび依存関係が壊れるって話。
Rubyもnodejsもシステムのパッケージ壊れないだろ。
ちなみにたまーにglibが壊れるのと同じ理由、原理的に壊れないということはないのよ。
バイナリ配布は難しいのよ。
631: 2021/07/03(土)13:34 ID:aLG59f9B(2/7) AAS
いつんなったら自分がサポート外のことしてぶっ壊してるだけなんだって気づくんだろ
632: 2021/07/03(土)13:50 ID:aLG59f9B(3/7) AAS
相変わらず「壊れた」が何を意味してんのかすらはっきり言わねぇからあれだけど
仕組み的にはサポート外のことしなきゃ壊れなくなってるしサポート外のことしてないのに壊れてるならバグレポすればいいだけ
ちゃんと理解してるなら対応も簡単だし今ここでバージョンとかの具体例を上げればいいだけ
理解して無くて「なんもしてないのに壊れたよふぇぇぇ」とかしか出来ないから具体例が上げられないんだよな
633(1): 2021/07/03(土)13:55 ID:kIV0YRft(1/8) AAS
ちょっとまって、依存関係が壊れた で何を意味してるかわからないユーザーがいるの?
シングルバイナリじゃないとモジュールに依存して動くんだけど、それが壊れるってだけなんだけど、それがわからないの??
634(1): 2021/07/03(土)14:14 ID:aLG59f9B(4/7) AAS
>>633
どんだけレベル低いんだよ
ただ「壊れる」としか言わねぇんじゃ動的リンク時の話なのかもロード時の話なのか単純にライブラリが見つからないのかとかsonameの付け間違いなのかそれらが上流のバグなのかArchのバグなのかアホユーザーが自分で壊したせいなのかとか腐るほど可能性があって話にならねぇんだよ
だからバージョンなりエラーなり具体的に言えっつってんの
635(1): 2021/07/03(土)14:20 ID:kIV0YRft(2/8) AAS
>>634
なんていうか、おつかれ。俺そんなのはコミュニティに直接報告するからここでは書いても意味ないし、知りたいことは自分で調べるから十分だわ。
説明してマンに説明するぐらいなら開発者に言うわ。
あと大抵、pkgbuildのミスかパッケージ更新のタイミングが殆どの原因だよ。
Haskellはバージョンが変わると基本全部ビルドし直しだから更新のタイミングがずれただけで壊れる。
これ以上は説明する気さえ起きない。調べろ。
636: 2021/07/03(土)14:24 ID:kIV0YRft(3/8) AAS
あと普通はリンクできなくてエラーになるのを依存関係が壊れると言うと思う。
言葉ミスってる奴はいるし、俺はスルーしてる。
他の原因まで考えないそれが普通。
間違ってたら間違ってるよといえばいいだけ。
ロードできないとかは依存関係は壊れてないだろ。
637: 2021/07/03(土)14:25 ID:kIV0YRft(4/8) AAS
勝手に可能性を広げて拡大解釈して意味わからんとか何がしたいか全然わからん。
638(2): 2021/07/03(土)14:28 ID:aLG59f9B(5/7) AAS
な、結局なーんも理解しないで自分でぶっ壊して「なんにもしてないのに壊れた!」とか言ってるだけだろ?
639: 2021/07/03(土)14:33 ID:zNOIQjxh(1) AAS
>>638
ちゃんと読めよ。遠回しに否定されてんだろ
640: 2021/07/03(土)14:37 ID:kIV0YRft(5/8) AAS
>>638
<<606
641(1): 2021/07/03(土)14:51 ID:aLG59f9B(6/7) AAS
> あと普通はリンクできなくてエラーになるのを依存関係が壊れると言うと思う。
な、やっぱなーんも理解してない
リンク時にエラーになるっつーのはつまり自分でビルドしてるときの話なわけだがそれはつまり公式の立場から見りゃAURと同じで"サポート外"なわけ
公式のパッケージは依存するライブラリの非互換な変更によるリビルドやパッチの必要性をTODOでリスト化して対応してから一斉にアプデって形がとれるけど
無限にあるユーザーのオレオレビルドオレオレパッチのために公式の側のアプデを遅らせるなんて不可能だからな
んでそれは固定リリースのUbuntuだろうがDebianだろうがリリースが変われば非互換な変更が起きるんで同様の問題が起きる事に変わりはない
642(1): 2021/07/03(土)14:58 ID:LKh3nHEM(2/2) AAS
>>630
golangやrustといった最近の言語が静的リンクデフォルトにしてるのはバイナリ配布難しい問題に対する一つの回答なのかね
言語のランタイムも静的リンクするからコンパイラのバージョンアップでABI/APIが変わっても影響されない
その分ディスク容量は食うわけで富豪的な解決策ではあるが
643: 2021/07/03(土)15:08 ID:kIV0YRft(6/8) AAS
>>642
*nixのモジュール主義は初期のディスク容量の制限からきてるし、当初はみんなビルドしてたから問題なかったし、動的リンクの方が良かった。
今は静的リンクの方がめんどくさくないから当然考えられるオプションだと思うよ。
なるべく依存したくないのはみんな同じだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s