[過去ログ] JDim Part9【ワッチョイ有】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(1): (ワッチョイ 23a6-ANus) 2024/07/13(土)08:12 ID:54wfJGOA0(1/5) AAS
そんな日本語としておかしいメッセージが出る訳ないので
エラーメセージはコピペかスクショで

多分htmlをdatに変換する串使い続けてるとかだと思うけど
894
(1): (ワッチョイ 83e3-7ML9) 2024/07/13(土)10:36 ID:lFnj2b+90(2/3) AAS
>>893
DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした
でした
すでに読んだことのあるスレッドでは、既読のものは表示されますが
やはりDAT落ち、、です

> 多分htmlをdatに変換する串使い続けてるとかだと思うけど
この意味がわからないのですが
そんな串を使ってるかなぁ
895: (ワッチョイ 23a6-ANus) 2024/07/13(土)11:34 ID:54wfJGOA0(2/5) AAS
>>894
JDimは何時から使い始めましたか?
896
(2): (ワッチョイ d5e1-8G5i) 2024/07/13(土)11:40 ID:mnsPJFwg0(1/3) AAS
うちでもつい最近その症状に見舞われたわ。串も使ってる。
試しに端末から起動したらatk-bridgeがどうの、っていうエラーが出てスレ表示すらできない
(pink板行ったらそっちは開けた)。

最近のアップデート後、しばらくは正常に使えてたし、ウェブブラウザ経由でこのスレ覗いても
同様の報告がなかったので、jdimではなくうちの環境での不具合(どっかのファイルが壊れた?)
と判断、思い切ってキャッシュ内のjdimフォルダごと削除、再起動したら無事直った。
897: 896 (ワッチョイ d5e1-8G5i) 2024/07/13(土)12:28 ID:mnsPJFwg0(2/3) AAS
すまん、うちはsnapから入れてるのでjdimフォルダはキャッシュじゃなくてsnapフォルダの中だった。
というわけで最初からちゃぶ台返し的なやり方で強引に直してしまったので
どこが悪かったのかについては分からないまま。力になれなくてすまぬ
898: (ワッチョイ 23a6-ANus) 2024/07/13(土)14:57 ID:54wfJGOA0(3/5) AAS
串使ってたなら最近PCでもitestにリダイレクトされるようになった影響じゃないかな?
899: (ワッチョイ 23a6-ANus) 2024/07/13(土)15:35 ID:54wfJGOA0(4/5) AAS
プロクシ設定で「2ch読み込み用」にチェック入れて2chproxy.pl経由にすると
俺環でも現行スレがdat落ちすることを確認しましたよ
このチェックを外せば問題ない筈
896さんも現在はチェック外れていると思うんですがどうですか?
900: (ワッチョイ d5e1-8G5i) 2024/07/13(土)15:42 ID:mnsPJFwg0(3/3) AAS
>>896 だけど、確かにチェック外れてた。
今は快適に使えてます
901
(1): (ワッチョイ 83e3-7ML9) 2024/07/13(土)16:19 ID:lFnj2b+90(3/3) AAS
> >>896 だけど、確かにチェック外れてた。
> 今は快適に使えてます
894です
確かにこれで何もせずとも読めるようになりました
皆さんどうもありがとうございました
902: (ワッチョイ 23a6-ANus) 2024/07/13(土)17:15 ID:54wfJGOA0(5/5) AAS
>>901
[壊れています]が頻発すると思うけど「スレ情報を消さずにスレ再取得」してね
903
(1): (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)01:06 ID:0n9VDTBB0(1/6) AAS
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240713(git:72609dccbb)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
904: (ワッチョイ 76a3-MthB) 2024/07/14(日)10:59 ID:EevNtCJx0(1) AAS
>>903
三連休も休まず更新か。おつかれさまです。

外部リンク:github.com
コンパイラ・オプションを識る者は初心者でないためREADMEを読む必要がない
という理屈が強引で、思わずワロてもた。
905
(1): (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)13:34 ID:0n9VDTBB0(2/6) AAS
外部リンク:github.com
ビルド
git clone -b master --depth 1 外部リンク[git]:github.com jdim
cd jdim
meson setup builddir
ninja -C builddir
になってるけど
以前は
meson builddir
だった筈
省1
906: (JP 0H0e-7UQy) 2024/07/14(日)13:57 ID:T/hG7M8vH(1) AAS
記念カキコ、
治った、俺の、俺のJdimが、
2chproxy.plを外したら、治ったって、なんなん、

今まで、カキコ出来なかったのが治ったら最高。
907
(1): (ワッチョイ 76a3-MthB) 2024/07/14(日)14:06 ID:Ian/uY5E0(1) AAS
>>905
meson(1) のここだろうか。
> The setup command is the default operation.
外部リンク[html]:manpages.debian.org
908: (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)14:10 ID:0n9VDTBB0(3/6) AAS
山下の乱後、dat開放したのでhtmlをdatに変換とか面倒なことは要らなくなったの浸透してないのか
909
(1): (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)14:12 ID:0n9VDTBB0(4/6) AAS
>>907
すまん
さっぱり分からん
910
(1): (ワッチョイ 5ade-MthB) 2024/07/14(日)14:45 ID:GGWGJcZF0(1/2) AAS
>>909
その部分訳すと
>セットアップ コマンドはデフォルトの操作です。実際のコマンドが指定されていない場合、Meson はセットアップを実行することを意図していると想定します。

なので何もしていしないとsetupってコマンドと同じ動きをするようだよ
実際今試してみたけどsetupつけなくてもいけるねbuilddirディレクトリがちゃんとできるわ

ただいつ動きが変えられるかわからんし、コマンドとしてちゃんと指定することは大事な気がする
911: (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)14:50 ID:0n9VDTBB0(5/6) AAS
ちなみに以前の
外部リンク:web.archive.org
912
(1): (ワッチョイ 5aa6-MthB) 2024/07/14(日)14:53 ID:0n9VDTBB0(6/6) AAS
>>910
じゃあ次回からsetupつけることにする
ところで
-Dnative=enabled
というのはどこに付けたら良いのかな?
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s