[過去ログ] JDim Part9【ワッチョイ有】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967
(1): (ワッチョイ c15d-67G/) 2024/07/31(水)20:40 ID:/Zf7rwRt0(1) AAS
snap版なのでxdg-openを介さないとブラウザで開けない
firefox直接指定だと何も起きないんだ(コンソールにエラーメッセージが出る)

>>966
KDEのシステム設定を立ち上げてアプリケーションを選択して
デフォルトのアプリケーションのウェブブラウザがfirefoxになってるか見てみて
968: (ワッチョイ fac4-HIHz) 2024/07/31(水)20:48 ID:9OUziPH40(2/3) AAS
なるほど、snapだとそんな事になってるのか
969: (ワッチョイ fac4-HIHz) 2024/07/31(水)21:17 ID:9OUziPH40(3/3) AAS
ちなみにKDEでデフォルトブラウザを設定した後も時々動作があれ?とかなる時があってやったのがこれでした
記事半ば以降の「しかし、KDE Plasmaの場合はこれだけでは引き続き標準ブラウザにするか尋ねられてイラつかされることがある。」の作業をやった

まあコマンドで言えば先のxdg-openのmimeタイプを変更する処理をGUIでやってるんだけど
自分の環境ではあるアプリでリンクをクリックした時に開くブラウザがKDEのデフォルトのアプリケーションのウェブブラウザで設定したのと違うブラウザで立ち上がって🤔だった時にこの記事を見つけて解決しました

外部リンク:intaa.net
970
(1): (ワッチョイ fae6-HIHz) 2024/07/31(水)21:18 ID:m6jUlbEA0(3/4) AAS
>>967
firefoxのsnap版をremoveしてaptでdeb版をinstallしたら解決しました。

デフォルトのアプリケーションのウェブブラウザがfirefoxになっています。
お騒がせしました。
971
(1): 単なる野次馬的興味だけど (ワッチョイ d6a3-+h6N) 2024/07/31(水)22:26 ID:Rx/M0SQX0(1) AAS
>>970
xdg-openでSnap版Firefoxを開けるが、
Snap版JDimでSnap版Firefoxを開けなかった。

Firefoxを代えると、
xdg-openでdeb版Firefoxを開けるし、
Snap版JDimでもdeb版Firefoxを開ける。

という意味スか?
972
(1): (ワッチョイ fae6-HIHz) 2024/07/31(水)22:30 ID:m6jUlbEA0(4/4) AAS
>>971
>xdg-openでSnap版Firefoxを開けるが、

ここだけ違います
973
(1): 野次馬 (ワッチョイ d6a3-+h6N) 2024/08/01(木)00:07 ID:lLEIHdaD0(1) AAS
>>972
xdg-openでSnap版Firefoxを開けなかったし、
Snap版JDimでもSnap版Firefoxを開けなかった。

なぜなら、xdg-openがSnap版Firefoxでなく、deb版Firefoxを開く設定となっていたため。

Firefoxを代えると、
xdg-openでdeb版Firefoxを開けるし、
Snap版JDimでもdeb版Firefoxを開ける。

という意味スか。
974: (ワッチョイ fae9-HIHz) 2024/08/01(木)07:07 ID:9mAREvaZ0(1) AAS
>>973
概ねそれで合っています。
975: (ワッチョイ bacf-zGVG) 2024/08/01(木)10:25 ID:I9jNZh4r0(1/3) AAS
firefoxのsnapは色々と制約があったのでもう公式からtat玉落としてきて解凍して/optに入れてfirefoxの実行リンクを
/usr/local/binに作って使ってるわ
976
(2): (ワッチョイ d6da-HIHz) 2024/08/01(木)12:28 ID:HTzDBsno0(1) AAS
ワイのJdim環境ではfirefox指定でちゃんとfirefox起動してくるが? ↓

[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240727(git:19818c1c7c)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
省4
977: (ワッチョイ face-5bsG) 2024/08/01(木)12:45 ID:E0NvPGJI0(1) AAS
964さんの状況は、JD自体もsnap版というのがポイント
978: (ワッチョイ bacf-zGVG) 2024/08/01(木)14:10 ID:I9jNZh4r0(2/3) AAS
snapの事はよくわからんけどfirefoxの拡張機能が動かなかったり
あとVLCでもなんかファイル書き込みができなかったりして
結局firefoxもvlcもsnapじゃなく独自で用意したよ...
なので動きは凄くシンプルでよき
979
(1): (ワッチョイ c1ae-nnRq) 2024/08/01(木)15:14 ID:LQ9q8oML0(1) AAS
snapのサンドボックスがガチガチで使いにくいのはよく書かれてるけど
フラットパックの方はどうなんだろ?
980
(1): (ワッチョイ aacf-HIHz) 2024/08/01(木)15:44 ID:alWvp2AU0(1) AAS
firefoxなんざubuntuでもaptで入れたほうがいい気がする
981: (ワッチョイ bacf-zGVG) 2024/08/01(木)16:23 ID:I9jNZh4r0(3/3) AAS
本家のtar玉解凍したディレクトリを書き換え権限つけとけばfirefox起動した時にアップデートがあれば自動でアップデートされるよ
常に最新ね!
982
(1): (ワッチョイ ba8c-HIHz) 2024/08/01(木)16:33 ID:83qBsE0d0(1) AAS
>>980

Ubuntuのfirefoxはsnap版になっちゃったんで色々あるんですね。

外部リンク:gihyo.jp
983: (ワッチョイ 5db8-HIHz) 2024/08/01(木)20:20 ID:bLyCzN6J0(1) AAS
ネットワーク→webブラウザ設定で
標準ブラウザにしたらwebで表示されるな
FirefoxやChromeとバカ正直に設定すると
webは表示されなくなってしまうね なぜかは知らんけど
984
(1): (ワッチョイ a636-zOWD) 2024/08/02(金)05:15 ID:Rxb5CFBt0(1) AAS
>>979
flatpakの方が柔軟
海外だとsnap使うのは情弱flatpakにしとけって感じやな
俺もguiのソフトはflatpakでcuiはhomebrewで統一しとる
985: (ワッチョイ c18f-XNO8) 2024/08/02(金)07:32 ID:IiSJmUyf0(1) AAS
>>984
やっぱフラットパックの方がいいんだ
986: (ワッチョイ fa80-HIHz) 2024/08/02(金)07:49 ID:yW/WOP8l0(1/2) AAS
>>982
それです、あるサイトからダウンロードして保存しようとしてエラー
何度やってもエラーでハマった

結局ファイルを保存できる場所が限られてるとか...速攻でsnapやめて普通に本家から落としてきてtar玉firefox使用することに
結局このシンプルな構成が拡張機能含め何かあった時に色々と解決に時間を掛けなくて済む
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s