[過去ログ] Fedora 総合スレッド Part 61 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2022/08/14(日)01:01 ID:/4rZ6h3l(1) AAS
>>290
ワイもこれ
292: 2022/08/14(日)01:39 ID:cQQgwPRp(1/2) AAS
ワイのノートPCにはステレオスピーカーが付いてるけど、Windowsでは正しく左右から音が出てるけど、Fedoraだとほぼ真ん中やや右寄りから左右の音が重なって出る…
どのレイヤーの問題かも分かってないけど、いつか自力で直したると思い立ってからもう10年近く経過してるw
サウンドサーバーが変わっても直らないから、多分ドライバーなんだろうね
293: 2022/08/14(日)02:12 ID:nZL5bNqn(1) AAS
ダメ元でalsamixerで設定いじってみるとか
294: 2022/08/14(日)11:31 ID:cQQgwPRp(2/2) AAS
alsamixerもいじったけど駄目だった
295: 2022/08/15(月)11:18 ID:3eGJOaRk(1) AAS
pulseaudio起動してる?
296: 2022/08/18(木)01:10 ID:PdEsJXei(1) AAS
サウンドサーバーは特にデフォルトのままなので、今はPipeWireが起動してるはず
ちなみに、イヤホンを接続した時は正しくイヤホンの左右から音が出る
イヤホンを指すと設定→サウンド→出力デバイスが「スピーカー」から「イヤフォン」に自動で切り替わる
なので、出力デバイスがスピーカーの時のドライバーか何かがおかしいんだろうね
その何かが何なのかは全くわからん
出力デバイスを切り替えた時に何が切り替わるのかを調べるのが、まずはすべき事かもしれない
297: 2022/08/18(木)07:45 ID:hUdRdHOg(1) AAS
まあ、ノートPCを買い替える方が早いですよね
298
(1): 2022/08/20(土)12:49 ID:3S4CvLQ+(1) AAS
最近、ノートPCはクセが強いので小型のデスクトップ機を自作したほうが良いと思い始めた。
まだやってないけどw
299: 2022/08/20(土)15:29 ID:mAEtAkJ0(1) AAS
Dell や Lenovo の安いのなら汎用の部品だよ
300: 2022/08/20(土)15:48 ID:qbjay1ti(1) AAS
>>298
最近は、そうでもない
301: 2022/08/21(日)15:06 ID:LQfzretg(1) AAS
LenovoはRedHat社員に配られてるらしいから
もしFedoraでノートPC使うならLenovoにしておけば問題は小さくなる
302: 2022/08/22(月)08:13 ID:KrcKKQWP(1) AAS
巨大掲示板も捨てたもんじゃない。
参考になる。
303: 2022/08/22(月)08:17 ID:/evjAZD5(1) AAS
捨てたもんにならんよう大事につかいたいもんだな
304: 2022/08/31(水)17:07 ID:puUDaULK(1) AAS
firefoxではふつうにできるピンチインピンチアウト
chromeではできないんですかね
305: 2022/08/31(水)22:46 ID:3IpkFkYu(1) AAS
アプリ間の機能差の話? それともその機能がfedoraでは機能するしないって話?
306: 2022/09/01(木)21:08 ID:fxDrR86f(1) AAS
37のダウンロードっていつからだっけ?
307: 2022/09/02(金)00:03 ID:MnygnSRp(1) AAS
今のrawhideが37であるように見えますがそういう話ではない?
308: 2022/09/02(金)01:34 ID:EkAswqgx(1) AAS
getfedora.org/
で落とせるのはいつからなんだろう、と
309: 2022/09/02(金)01:37 ID:4BPip3Jo(1) AAS
fedora37 scheduleでググれカス

外部リンク[html]:fedorapeople.org
310: 2022/09/02(金)08:25 ID:TKqsBqTh(1) AAS
37って特に何も変化なくない?
実質パッケージ更新くらいでしょ
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s