[過去ログ] Fedora 総合スレッド Part 61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2023/06/05(月)20:27 ID:UcEDvQLN(1) AAS
外部リンク:www.google.com
コレが読めない人のことは関知しない
718(1): 2023/06/05(月)20:27 ID:s/91THdN(1/2) AAS
私はwindows辞めたし、linux用のオフィススイートあれば欲しいよ
libre officeは…「ちげーよ何でそうなただ、んだよ」っていう動作が多くて使わなくなったス
今はGoogle系のをブラウザから使ってる。wineでMS Officeってのも検討したけどgoogle 結構良いです
図を描くツールに慣れたらめっちゃ好きになった
ただし、「図の一部が画面から隠れた状態でリサイズすると、pdf化した時に図が消える」バグがある。
縮小表示でもして、画面に図が全部出てる状態でリサイズすると治る
719: 2023/06/05(月)20:30 ID:s/91THdN(2/2) AAS
ごめん、酷い誤入力
「ちげーよ何でそうなるんだよ」って書きたかった、多分
720: 2023/06/05(月)20:44 ID:4w2gJuzJ(1) AAS
俺はlibre使ってる
無くなると辛い
721: 2023/06/06(火)02:40 ID:oolTT7qo(1/2) AAS
>>699
それは結構いい得て妙な感じだな
ま俺もubuntu結構使ったけど、Fedora/CentOSより良いところなんて、何一つなかったけどね
何でもかんでも無理ヤリ起動するパッケージインストールとか
profile読まないbashとか
デスクトップ環境くらいでいちいち名前変わるとか
snapも正直ウザいとしか思わん。
正直、ろくでもない動きばっか。ホント、センス良くないと思う
で、何が嫌って、まずいと分かったら、すぐ直せばいいのに、そうしないで、間違いを認めると落選すると信じてる政治家のように頑なに続けるとこ。
722: 2023/06/06(火)02:55 ID:oolTT7qo(2/2) AAS
>>718
俺はMSのフォントをインストールしたら、libreでも、読めないとかほとんどなかったんで、結構満足してる。
むしろ、PDFなんかの方が困る。
つか、未だに文字が表示できんPDFがある…
>>715
周回遅れどころじゃないね
未だにクレジットカードとか銀行で、sjisならまだしも半角カタカナとか使ってんのよ?w
もう文明開化以前だわ
DXだのなんだの以前にこういうのを何とかしろよ…って思うわ。
な~にがIT革命だよw
省2
723(1): 2023/06/06(火)07:39 ID:+cPvikfh(1) AAS
Ubuntuに対しての感想は完全同意なんだけど、実務で動いてるものは触らないのが吉。米国のシステムでも似たり寄ったり
むしろあっちのほうがその毛があるかも?
いずれくるリプレイスで
724: 2023/06/06(火)10:35 ID:dcmbGgaU(1) AAS
逆だろ。しょっちゅう触るべき。触ってないので、久しぶりに変更かけた時にみずほみたいになる。
725: 2023/06/06(火)10:41 ID:Lictsx5D(1) AAS
実務を知らぬ?
726: 2023/06/06(火)19:25 ID:9FRN8IYr(1) AAS
とりあえず特定のバージョンで動けばよし、標準とか仕様とか読みもしない
だからバグを踏み抜いていて、しかもそれが開発標準だったりする
バージョン上げてバグ修正されると動かなくなる品質の悪いソフトウェアを生み出すのが「現場」
727: 2023/06/06(火)19:42 ID:S7+H4Ine(1/3) AAS
>>723
まあそういう話はあるでしょうね
それ自体にはあまり
でも、だからこそ、こういう標準化ってのはやっていくことが大事なんだよ
官公庁に提出する文書のフォントをパブリックドメインにして、統一するとか
文字コードは何を前提にするかとか。
なんでやろうとしないのか、わからんわ
マイクソソフトがもうsjisやめるわ、とか言って、泣きついて蹴り出されてから、やるんか?w
まして、今動いてるからと言って、動かし続けられるとはかぎらんのだから。
いずれにしてもいつかはリプレースせねばならんのだから。
省1
728(3): 2023/06/06(火)19:55 ID:J35LAkSw(1) AAS
公官庁の文書でSJIS指定ってまだあるの?それは嫌だね…
fedora は初代(FC1)からutf-8 でしたね
ていうかSJISいつまであるんだろw
729(1): 2023/06/06(火)20:13 ID:xWE4WVr9(1) AAS
過去にWinで作成したテキストファイル開くと
大抵のGUIエディタで文字コードを
自動認識しないで止まるんでスンッ…ってなる
730: 2023/06/06(火)20:41 ID:ZEGJWE4s(1) AAS
>>728
メールでもMSなんとかJISにしないと
文字化けしちゃったりするので
なくせないでしょうね
fedoraが、UTF8にしたおかげで
EUC-JPとかってのがなくなって
Linux界の文字化け問題解消したんでしたよね
私が知ってるfedoraのもっとも偉大な功績です
731(1): 2023/06/06(火)20:42 ID:S7+H4Ine(2/3) AAS
>>728
いや、官公庁でsjisがあるかどうかは知らんよ(まあ、あっても驚くにはあたらんが…事実、ネットバンキングやらweb明細とかでは未だにsjisが大手振ってんだし)
utf8でもいいけど、それならそれで決めなさいって。
必要なら、ユニコード審議会とかにも参加するくらいの意気で。
それは断られるかもしれないが、だったらそれでJISでも何でもいいから、それに準拠する形で決めていくとかでもいいわ。それなら、いざとなったら、独自のものを盛り込んでいくことだって出来るだろう。
いや、必ずこうしろってことじゃなく、やり方はいろいろあるだろう、それこそ持ち寄って考えなさいよ、
>>729みたいなことにならんうちに。
電子データってもう国の根幹に関わるものなんだろ?
それをきちんと将来も「安全」であることを「保障」していけよ、って話さ。
それが安全保障、つーか、国家運営ってもんだろうよ…
732: 2023/06/06(火)20:47 ID:9h4E8lX7(1) AAS
イタすぎる…
733(2): 2023/06/06(火)22:01 ID:DDc29Jnz(1/2) AAS
Latin-1 だけ使っていればSJIS もUTF-8 も一緒じゃね
734: 2023/06/06(火)22:23 ID:cHPmNvsQ(1) AAS
>>728
Windowsのメモ帳でANSIと称する選択肢がデフォルトの機器が駆逐されるまで残るんじゃね
735(1): 2023/06/06(火)22:24 ID:GcED/7zl(1) AAS
>>731
全銀協の半角カナへの悪口はそこまでだ
736: 2023/06/06(火)22:26 ID:z4HDOnkS(1) AAS
>>733
それはasciiですら実現できない
ウォン記号に悩め
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.561s*