[過去ログ] Fedora 総合スレッド Part 61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2022/05/08(日)20:15:45.30 ID:RAk1P/al(2/2) AAS
>>38
何が問題なん
そのフォント
63: 2022/05/11(水)02:30:23.30 ID:v/Dq46cH(1) AAS
英語のWikipedia
外部リンク:en.m.wikipedia.org
には Silverblue, CoreOS が載ってるけど、日本語の方には無いね。
183: 2022/06/01(水)04:05:13.30 ID:P6Srh0nG(1) AAS
GNOME42ってカッコいいな。★
233: 2022/07/11(月)18:16:17.30 ID:l+ZLDq1Z(1) AAS
はい
279: 2022/08/12(金)17:28:38.30 ID:dsHcTNei(2/2) AAS
>>275
すまんす
289: 2022/08/13(土)18:14:14.30 ID:g/NU3Ue1(1) AAS
Fedora はチェックするし、インストールもするけど毎日使う用は別のRH系の何かだよね?
性格の問題かアップデートの頻度がたまに苦痛。
390: 2022/11/12(土)10:53:46.30 ID:guSAXsxp(1) AAS
NobaraLinuxのカーネルでも突っ込んで遊んでみるとか。
564
(1): 2023/03/19(日)13:00:00.30 ID:IYYMVMWS(1) AAS
37にした。nautilus-megasyncの表示がおかしくなったが、それ以外は問題ナス
780
(1): 2023/06/11(日)01:46:46.30 ID:prIxcvgr(1) AAS
Ruby をコケにするけど、Python が色々と充実しなければPerl 5 と Ruby、もしかしたら Perl 6 が残っていたかも、と思うけど。
今はAIを使う用にはPython一択だけど。

昔のGoogleとRubyを思い出す本だぞ。

ペナンブラ氏の24時間書店 (創元推理文庫)
ロビン・スローン (著), 島村浩子 (訳)
785: 2023/06/11(日)22:21:48.30 ID:BKefSez+(1/5) AAS
>>780
Perl6は残ったじゃん。
名前は変わってるけどさ。
これは、おれは両者に良い結果だと思うけど。
特にPerl5が残ったのは好ましい。
言語系はそんな簡単に(互換)仕様変えるべきじゃない。
システムの寿命に直結する。
こういうのも考えなくちゃシステムの稼働年数とか想定できんでしょ。
900: 2023/06/29(木)11:30:19.30 ID:av3THeOF(1) AAS
Oracleはどうにかしてパッチレベルの互換性保ったまま続けるだろ
AlmaとかRockyがOracle Linux互換を謳うようになったらRedhatにマイナスにならんのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s