KDEスレ Part 11 (953レス)
上下前次1-新
526: 2024/03/30(土)12:01 ID:ebUxR+7v(2/3) AAS
>>525
そんなことって何よ
Waylandでちゃんと使えてますよ
そのwikiでも解説されている通り、そもそもWaylandがクソ仕様なのが問題なんすよ
527: 2024/03/30(土)17:02 ID:akoiUL0y(1) AAS
KDE5+Wayland+fcitx5+Discordで1文字だけ変換が入力になってしまうバグ
みたいにWayland細かいバグが多すぎてな
528: 2024/03/30(土)17:24 ID:883mHZdG(1) AAS
Waylandは何年経ってもポンコツだろうね
開発側としてはバグや不具合があれば食いっぱぐれが無いしポンコツ上等なんだよ
529(4): 2024/03/30(土)20:41 ID:X92aD/1v(1) AAS
ウェイランド診断
GTK_IM_MODULEと
QT_IM_MODULEが設定され、
Wayland 入力メソッドフロントエンドが動作していることを検出しました。
GTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULE の設定を解除し、代わりにWayland 入力メソッドフロントエンドを使用することをお勧めします。詳しくは外部リンク:fcitx-im.org をご覧ください。
言われてる通りにしても出続ける
fcitx5-mozcは正常に動作してるが
530: 2024/03/30(土)21:04 ID:DHtkR8Pw(2/2) AAS
>>529
意味わからないからX11に戻したよ
waylandはもう少し様子見させてもらう
531: 2024/03/30(土)22:05 ID:ebUxR+7v(3/3) AAS
>>529
それ、次回から表示しない
ってやれば消えるんじゃないの?
私は、X11に戻すこともあるので、無視してるけど
waylandで起動した直後や、仮想キーボーで、Fcitx5有効にしたりすると
表示されます
たぶん、このアドバイスは、X11を完全に無くしなっちゃって、waylandコンポジター
オンリーで使う場合だと思うので、Wayland強硬派のFedora向けですね
fedoraは次のplasma6でのリリースで、X11完全廃止宣言しとります
外部リンク:fedoraproject.org
532(1): 2024/03/30(土)22:53 ID:svBLg6H2(1) AAS
>>529
うちは、そのGTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULEを設定すると出る
#すると出ない
~/xprofileとか
~/.config/environment.d/とか
/etc/environmentに設定が残ってるんじゃない
kfindの内容タブで次のテキストを含むにGTK_IM_MODULE=fcitxとかで/homeと/etc検索してみたら
533(1): 2024/03/31(日)21:49 ID:wfpRdiGv(1/2) AAS
>>532
指示通りにやると、メッセージでなくなるね
とうぜん、X11に切替えると日本語入力できないけど…
で
簡単に確認するには、ターミナルで
echo $GTK_IM_MODULE $QT_IM_MODULE
やって
fcitx fcitx
って出なかったらOKかな
534(1): 2024/03/31(日)22:11 ID:RH0VcAmy(1) AAS
mozcはiBusでいいかなと
fcitx使うのやめた
535(1): 2024/03/31(日)22:18 ID:wfpRdiGv(2/2) AAS
>>534
IBusは、KDEの避けるべきパッケージリストに乗ってます
IBus 1.5.29ならOKだそうな
外部リンク:community.kde.org
Arch系だと、ibus-mozcが標準リポジトリにないんだよね
そいや、ArchにPlasma6.0.3来てましたね
536(1): 2024/04/01(月)01:43 ID:3lVWHBWv(1) AAS
>>535
archじゃないけどiBus waylandなんてのがsuse Tumbleweedにはもう入ってるから大丈夫じゃね?
今のところX11でもwaylandでもplasma6できちんと動いてるよ
537: 2024/04/01(月)19:46 ID:xWzVYKz8(1) AAS
>>536
別に使えないわけじゃないから、デフォで入ってるの使えば良いんじゃない
確かKubuntuもibusだし…
538(1): 2024/04/05(金)18:18 ID:9payqROa(1) AAS
>>533
おまえも設定場所分からなかった口だろ
539(1): 2024/04/05(金)18:33 ID:6bhJpmLu(1) AAS
>>538
Manjaroですけど、場所は知ってますよ
外部リンク:gitlab.manjaro.org
/etc/profile.d/input-support.sh
の中に定義されています
540: 2024/04/06(土)18:14 ID:AV32jNuj(1) AAS
スレの品位はDistroの質を物語っている
マン爺に粘着されたのは運の尽き
541(1): 2024/04/09(火)07:32 ID:Y+ZLqt09(1/2) AAS
設定場所とか、あまり一般的で無いのはディストリのスレで聞いた方が早いかもな
どっかのスレでManjaroはArchじゃないみたいな書きこみ見かけたけど
なんとなく解ったわ
542(1): 2024/04/09(火)13:01 ID:ccmr18Q3(1) AAS
>>541
Archでも、AURでManjaroのやつ使えますよ
外部リンク:aur.archlinux.org
別にManjaroでも自分で設定してもかまいません
ぶっちゃけ、Manjaroの日本語入力パッケージ知らない人の方が多いいです
543: 2024/04/09(火)16:25 ID:Y+ZLqt09(2/2) AAS
見当違いのレス
理解力皆無か・・・
544: 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/09(火)22:55 ID:YhRP3wrj(1) AAS
スクリプトみたいなものです
545(1): 2024/04/09(火)23:14 ID:TitdYHgG(1) AAS
スレ違な意味わからん感想で、スレ埋めるのやめてもらえますか
もうすぐ、FedoraもPlasma6きますし、kubuntuは半年後ですから
省エネしてください
せっかくArch勢が人柱やってんだからさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s