【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】14 (357レス)
1-

334: (オイコラミネオ MM9d-tsls [60.57.69.193]) 2024/11/15(金)19:17 ID:X15XHqKoM(1) AAS
裏でどう動いているのかよく分からん部分有るよね
おかしくなったらもう直せない
335
(2): (ワッチョイ 2313-1FQ2 [2405:1205:9185:da00:*]) 2024/11/19(火)18:35 ID:9xhZnymz0(1) AAS
wslでyt-dlp使うとどこに保存されるの?
powershellで実行するとそのディレクトリに保存されるけどwslでやると保存されてなかった
336
(1): (ワッチョイ df94-lpS0 [114.142.12.93]) 2024/11/19(火)23:39 ID:DimSXiKe0(1) AAS
>>335
特に何もして指定しなければカレントディレクトリに保存されるけど
337
(1): (ワッチョイ 9bff-n6BH [2405:6587:2060:3700:*]) 2024/11/20(水)00:40 ID:I9QSQm080(1) AAS
>>335
wsl上で 「/mnt/c/WINDOWS/explorer.exe .」 と入れたら分かる
Ubuntuだったらホームディレクトリは \\wsl.localhost\Ubuntu\home\アカウント名 になると思う

C:\Users\アカウント名\Downloads にダウンロードしたければ
cd /mnt/c/Users/アカウント名/Downloads してから yt-dlp を実行すればよい
338: (ワッチョイ b3d4-BZ2z [240b:251:c260:8600:*]) 2024/11/20(水)14:49 ID:tYciCH0R0(1) AAS
「Red Hat Enterprise Linux」が正式な「WSL」ディストロに、スタート画面も追加
「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の2024年11月アップデート
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
339
(1): (ワッチョイ 1780-Vulu [2400:2411:4fc2:f00:*]) 2024/11/20(水)19:35 ID:lEYU1Hc90(1) AAS
これで参入してくるディストロも増えるかな?
Mint正式対応こーい
340: (ワッチョイ 23a2-1FQ2 [2405:1205:9185:da00:*]) 2024/11/21(木)18:43 ID:nSB9dzHd0(1) AAS
>>336
>>337
ありがとう
たしかにカレントディレクトリにちゃんとダウンロードされてた
更新順でソートしてたらダウンロードしたファイルの日付がなぜか数ヶ月前になってて見つけられなかった
これwslのバグなんかな
341: (ワッチョイ bea6-UJaw [49.242.230.67]) 2024/11/21(木)19:57 ID:VrCPsG240(1) AAS
バグって
馬鹿って直ぐ人のせいにするよな

--mtime(デフォルト)
--no-mtime
HTTPのLast-Modifiedヘッダをファイルの更新日時に使うかどうか。
342: (ワッチョイ 5304-NVW7 [2400:4050:2480:5700:*]) 2024/11/24(日)22:29 ID:ob1nkVfs0(1) AAS
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた
外部リンク:ascii.jp
343: (ワッチョイ ef22-9c/V [2400:4050:2480:5700:*]) 2024/12/07(土)16:10 ID:QUcLQxHP0(1) AAS
「AMD Radeon Software Adrenalin 24.12.1」公開 - Windows Subsystem for Linux(WSL 2)正式対応
外部リンク:news.mynavi.jp
344: (アウアウ Sa16-aNNs [59.132.146.154]) 2024/12/20(金)13:20 ID:PNxc38xBa(1) AAS
画面は付いた?
345: (ワッチョイ 5183-vbq9 [240a:61:4107:4ec3:*]) 2024/12/20(金)15:14 ID:8SL9pOvJ0(1) AAS
WSLgの事かな
346: (ワッチョイ 0594-VvWO [114.142.12.93]) 2024/12/20(金)21:30 ID:ZfZR+uKq0(1) AAS
GPGPUの対応だよ
347: (ワッチョイ e66c-AMho [153.240.146.1]) 2024/12/30(月)12:20 ID:b/eVCvL60(1) AAS
いつからか分からないが
wsl.exe --cd c:¥
などとしてもディレクトリが反映されなくなってる
wsl.exe --cd c:¥ bash
とすれば反映されるがこれのせいでエクスプローラから開いたときにディレクトリが反映されない
348: (ワッチョイ 231e-VjhY [240b:10:8100:ad00:*]) 01/14(火)21:51 ID:T+byFUwd0(1) AAS
>>339
WSLでMintである意味がよくわからないんだけど、どんな意味があるの?
Ubuntuでいいのでは。
RHELが来るのは、パッケージシステムが全然違うから意味があると思うけど
349: (ブーイモ MM1f-5ibC [49.239.71.233]) 01/25(土)00:43 ID:N9pAPsfkM(1) AAS
Windows insiderビルドに問題が発生し再起動とかふざけるなよ
突然リモートがフリーズしたので何かやらかしたかと思ったじゃないか😠
350: (ワッチョイ 027c-SnJL [133.123.84.147]) 01/26(日)22:48 ID:oux1dMwB0(1) AAS
仮想スイッチで外部ネットワークを作り、.wslconfigにて
[wsl2]
networkingMode=bridged
vmSwitch=External(新たに作成した仮想スイッチ)
dhcp=true

これで、WSL2にインストールしたubuntuはルーターから他のマシンと同じ192.168系のローカルIPを取得するようになしました。
自宅内でIPアドレスでSSHしたり、VPNサーバーを立てて外出先のiPhone回線でSSTP接続したmacやwindowsのリモートデスクトップ、SSHなど、ローカルIPを使ってうまく接続できるようになっています。

この設定で、BIND9の内向き名前解決を設定してみたのですが、一向にうまくいかず。

15年のブランクで最近Linux自宅サーバを初めて以前は実機Fedoraで内向きBINDサーバーでLAN内でも外部からつなぐときに利用するダイナミックDNS名と同じアドレスでサブドメインで複数台の機器に名前解決がうまく行ってました。

これはWSLだからBINDで内向きDNSができないのか、自分の設定が悪いのかを知りたくて質問してみました。
省1
351: 350 (ワッチョイ 027c-SnJL [133.123.84.147]) 01/27(月)00:47 ID:bKjRgnWy0(1) AAS
なんだか自己決壊しました。
BIND9の設定ファイルやゾーンファイルを削除してやり直したらすっと通りました。結局WSLのせいではなく、自分の設定ファイルが悪かっただけでした。

>>328さんの.wslconfigのDNSTunnelingの設定はTrueでもfalseでもこちらの環境では同じでした。
(設定後wsl --shutdown)後、Ubuntuを立ち上げてnslookupやらサーバー名をがDNS名で通りました。

ここからはスレチガイになりますが、内向きDNSを設定しても、
iPhoneテザリングで接続したmacからSSTPでVPNに接続した場合、
見た目は自宅と同じローカルIPを取っていたとしても内向きDNSでは名前解決しないことがわかりました。
外に持っていくmacbookはのhostsファイルに名前解決を書き込むことにします。
352: (ブーイモ MM9e-hbIM [133.159.150.175]) 01/27(月)10:38 ID:9eAPAv6NM(1/2) AAS
俺じゃないが何故レスが消えてるんだ?
353: (ブーイモ MM9e-hbIM [133.159.150.175]) 01/27(月)10:45 ID:9eAPAv6NM(2/2) AAS
済まん自己解決した
俺の勘違いだった
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s