ファイルシステム総合スレ その20 (885レス)
上
下
前
次
1-
新
842
(2)
: 2024/10/10(木)23:29
ID:xeeQIOkG(1/3)
AA×
>>840
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
842: [] 2024/10/10(木) 23:29:15.63 ID:xeeQIOkG >>840 たぶん「まともなアプリ」は (1) 上書きせずに同期書き込みで別ファイル作成(Create, Write, Close and Sync)、 (2) 上書き前のファイルを削除、 (3) (1)で作成したファイルをリネーム する(つまり手間をかける)って話かと。 まともじゃない駄目アプリは (1)-(3) を実行せずに上書き (Truncate and Write) ですましちゃうから CoW じゃないと処理途中で停電した場合にデータが吹っ飛ぶ って事じゃないかな。 rename するとファイルの xattr 属性が吹っ飛ぶ/リストアが面倒なので 「まともなアプリ」でも実際には (2),(3) は実行せず、 (2a) オリジナルファイルを上書き (Truncate and Write) だな。 途中で停電になった場合は次回アプリ起動時に修復するかをユーザに問い合わせる。 例えば Linux の vi とか Windows の MS-Word とか起動時に復旧するかが表示される。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/842
たぶんまともなアプリは 上書きせずに同期書き込みで別ファイル作成 上書き前のファイルを削除 で作成したファイルをリネーム するつまり手間をかけるって話かと まともじゃない駄目アプリは を実行せずに上書き ですましちゃうから じゃないと処理途中で停電した場合にデータが吹っ飛ぶ って事じゃないかな するとファイルの 属性が吹っ飛ぶリストアが面倒なので まともなアプリでも実際には は実行せず オリジナルファイルを上書き だな 途中で停電になった場合は次回アプリ起動時に修復するかをユーザに問い合わせる 例えば の とか の とか起動時に復旧するかが表示される
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s