JDim Part10【ワッチョイ有】 (521レス)
JDim Part10【ワッチョイ有】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
299: login:Penguin [sage] 2024/10/25(金) 21:09:44.71 ID:WRojaXTW >>297 自動起動する機能はないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/299
300: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 00:43:33.37 ID:6niMBB2w ID抽出のワッチョイ版って作れないですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/300
301: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 02:25:27.90 ID:5/8Pb/dX 終了時に起動してたアプリを再度開く機能とかじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/301
302: login:Penguin [] 2024/10/26(土) 08:28:20.43 ID:Nj7+oUaC >>300 [キーワード抽出(K)] でやるのだろうけど、グレーアウトされているね。なんでだろう。 //uploader.purinka.work/src/43357.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/302
303: login:Penguin ころころ [sage] 2024/10/26(土) 09:16:24.58 ID:05/x2xMJ >>302 これってワッチョイの上にカーソル持っていって右クリック→抽出? それだと何も選択されてないから[キーワード抽出(K)] がグレーアウトされる ワッチョイの部分も単なる文字列だから[キーワード抽出(K)] で抽出したければ文字列選択しないと駄目だね でもその場合本文中に同じ文字列があっても抽出されちゃうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/303
304: login:Penguin [] 2024/10/26(土) 10:04:23.54 ID:elsTI2kQ >>303 > ワッチョイの部分も単なる文字列だから[キーワード抽出(K)] で抽出したければ文字列選択しないと駄目だね にゃるほど、そういう操作か。ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/304
305: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 10:57:11.20 ID:6niMBB2w できそうなんですね。ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/305
306: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 11:01:55.22 ID:05/x2xMJ >>305 「ID抽出のワッチョイ版」とは全く違うぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/306
307: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 22:36:39.07 ID:Y3cJV/cj [バージョン] JDim 0.13.0-alpha20241026(git:52bc133a1b) [ディストリ ] Linux Mint 22 (x86_64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] CINNAMON (X11) [ gtkmm ] 3.24.9 [ glibmm ] 2.66.7 [ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3 [ そ の 他 ] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/307
308: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 22:40:09.69 ID:cmI0bUK8 >>300 現状の機能だとあとは名前抽出で名前とワッチョイが一致するレスを表示できる どんぐりシステムとかで名前が変化するとだめだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/308
309: login:Penguin [sage] 2024/10/27(日) 03:46:53.51 ID:Oz7ga/j9 [バージョン] JDim 0.13.0-alpha20241026(git:52bc133a1b) [ディストリ ] FreeBSD 14.1-RELEASE-p5 (amd64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] KDE (X11) [ gtkmm ] 3.24.9 [ glibmm ] 2.66.7 [ TLS lib ] GnuTLS 3.8.7 [オプション ] '--with-sessionlib=no''--with-pangolayout' [ そ の 他 ] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/309
310: login:Penguin [sage] 2024/10/27(日) 04:18:03.45 ID:x0Ln8jkE [バージョン] JDim 0.13.0-alpha20241026(git:52bc133a1b) [ディストリ ] Ubuntu 24.10 (x86_64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] KDE (X11) [ gtkmm ] 3.24.9 [ glibmm ] 2.66.7 [ TLS lib ] GnuTLS 3.8.6 [ そ の 他 ] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/310
311: login:Penguin [sage] 2024/10/27(日) 04:28:23.34 ID:Oz7ga/j9 気絶同心まで寝るか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/311
312: login:Penguin [] 2024/10/27(日) 08:44:48.30 ID:3X9hwr1e >>308 > 名前抽出 なにそれ? と思ったら、about:config で『「名前」の上にマウスオーバーしたときにポップアップ表示する』を有効にしてやるのね。 以下は要望でなく単なる雑談: > 名前が変化するとだめだけど 検索系は全般的に正規表現を指定できて欲しい。加えて、レスの検索では fetchmail のように(1)ヘッダ、(2)本文、(3)両方を選択できれば、あとは何にも要らない気がす。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/312
313: login:Penguin [sage] 2024/10/27(日) 15:44:30.67 ID:foGg9JbF >>312 fetchmailのUIってどうなってるのか検索したけどイメージできなかった githubでいうとAdvanced search(高度な検索)の画面を開くのかな? https://github.com/search/advanced http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/313
314: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 05:54:54.44 ID:GpYFg7Em 最新ビルド完了 [バージョン] JDim 0.13.0-alpha20241026(git:52bc133a1b) [ディストリ ] Ubuntu 22.04.5 LTS (x86_64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] KDE (X11) [ gtkmm ] 3.24.5 [ glibmm ] 2.66.2 [ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3 [オプション ] '--with-native' [ そ の 他 ] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/314
315: login:Penguin [] 2024/10/28(月) 08:51:42.76 ID:/gvvzygQ >>313 相い済みませぬ。fetchmail でなく procmail でした... GUI じゃないよ。~/.procmailrc での検索設定の話。 //ja.manpages.org/procmailrc/5 > 使用可能な フラグ は以下の通り: > H > ヘッダを egrep する (デフォルト)。 (訳注: 正確には、egrep と同じ正規表現の解釈にて検索を行う。 フラグを省略すると、この `H' フラグが付されたものとみなされ、 続く条件行はヘッダが対象となる。) > B > 本文を egrep する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/315
316: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 21:43:35.64 ID:9KOcIw1e >>315 設定ファイルでフラグ指定なんですね jdimで実現するとしたらスレの検索ボックスに特別な修飾子か記号を実装するか githubの方式だと in:header in:body 正規表現のメタ文字ぽい感じだと @h @b 記号は正規表現と被らないものなら%,=~#あたりが使える? GUIなら検索のツールバーにフィルターボタンを置いてヘッダ、本文、全文を選択するか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/316
317: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 19:47:53.62 ID:C000PF2c 🐙された時の対処法ってどうすればいいんだろ? 設定を削除してすべてをやり直すしか思い浮かばないわ・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/317
318: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 20:36:13.22 ID:ChpRiPR0 >>317 板のプロパティ→一般→クッキーと書き込みキーワード→削除 設定→about:config→2ちゃんのクッキー→タコ部分のみ削除→OK http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/318
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 203 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.025s*