Debian GNU/Linux スレッド Ver.101 (650レス)
1-

18: 2024/09/02(月)00:36 ID:HRmdToxT(4/6) AAS
>>16
aptの使い方くらい知ってるわ。知ってて面倒だから使いたくないの!
特に削除が面倒なの
Synapticsで依存関係多いの2,3フラグ立てて削除すると50%くらいの確率でバグってエラーで失敗して、CUIでapt叩くはめになる
19
(1): 2024/09/02(月)00:37 ID:HRmdToxT(5/6) AAS
>>17
ageるなバカ。荒らしは上から荒らしてるんだからわざわざ上に上げるな
20
(1): 2024/09/02(月)00:39 ID:HHZVzEud(2/3) AAS
削除も面倒じゃないけども
それじゃあaptitudeでどうかなw
21: 2024/09/02(月)00:43 ID:HRmdToxT(6/6) AAS
>>20
aptitudeのときはdebian使ってなかったね。大嫌いだから

削除も面倒じゃないっていいながら毎回古いカーネル削除するのにスクリプト書いたりして苦労してるじゃん
ちまたのスクリプト色々試したけど現カーネルまで削除してしまうとかまともに動くスクリプトないぞ?
そんなことしなくてもSynapticsならポチポチポチで終わりだよ?カーネル以外もね
まあ今バージョンはSynapticsのエラーで削除無理だが・・・linux-image6.10.6削除のときエラー出て結局apt叩いた
22: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/02(月)01:07 ID:1cq02PXo(2/2) AAS
>19
メール欄に sage って書いとけば age にならないと思ってた
名前=<空欄> & emal=sage でないと age になるのか

言い訳としては 悪いのはドングリ。1日1回枯れるから専ブラで 名前=!donguri に設定してるの
23: 2024/09/02(月)01:19 ID:JDqDfeHn(1/2) AAS
マジかよ、今までどれほどのスレでage荒らししてしまったんだろう……
24: 2024/09/02(月)01:41 ID:PoFPk1Qc(1) AAS
専ブラなら sage チェックないか?
jane 系ならメール欄の隣にチェックボックスがあると思う
(View使ってるけど、他の派生もここは同じだった記憶)
25: 2024/09/02(月)12:54 ID:QRKrjmLw(1) AAS
今はapt autoremoveで古いカーネル掃除してくれる
古のカーネル削除スクリプト使ったらおかしくなるかも
yakuake常駐(ショートカットキーで出現)sudo apt a(tabキー[uto])r(tabキー[emove])
合計15回キー叩くのって大変かな
26: 2024/09/02(月)19:22 ID:RfWaNP7s(1) AAS
apt autoremove --purge
は最高ね
27: 2024/09/02(月)20:16 ID:JDqDfeHn(2/2) AAS
apt purge ***
apt autoremove
とは違うんかなぁ…

bash_historyにapt autoremove; apt autocleanあるからC-rで呼び出してるけど
28: 2024/09/02(月)20:21 ID:HHZVzEud(3/3) AAS
ほんとにsynapticsの問題なんかね
29: 2024/09/02(月)21:20 ID:unrWk4nH(1) AAS
synapticやる前にaptitude why | why-not でどれがどうなるか見てみたらどうよ
30
(3): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/03(火)00:21 ID:b8yr3PBS(1) AAS
aptパッケージ管理ソフトってパッケージ管理操作はアトミック(=トランザクション)なんだよね?
パッケージ管理作業中にatpやOSがクラッシュした場合に管理作業前に全自動でロールバックされないならば、そんなパッケージ管理ソフトは捨てるべきだし
31
(1): 2024/09/03(火)09:32 ID:zC0B1Zjg(1/2) AAS
>>30
>そんなパッケージ管理ソフトは捨てるべきだし
なんていうたわごとを書く人は ubuntu でも使ってればいいよ

まともなユーザーなら前もってバックアップとか
なんとでも対処してるので問題は起きない
32: 2024/09/03(火)09:57 ID://h+bVxm(1) AAS
>>30はまともなこと書いてると思うよ
33: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/03(火)10:29 ID:C2zk2SMt(1/2) AAS
>>31
パッケージ管理がトランザクションになってないなんて、Linuxの開発者は何十年パッケージ管理ソフトを作ってるのか
程度が低すぎて呆れた
34: 2024/09/03(火)11:23 ID:g3yeXHCC(1) AAS
As Isだからね
不具合起きたらリストアする運用で間に合ってんだろ
35: 2024/09/03(火)12:01 ID:zC0B1Zjg(2/2) AAS
トランザクションなんていうあいまいな用語を使う必要はないよ
パッケージ管理はキャッシュのアップデートから照合、更新の適用、
ログの記録まで一連の処理が行われる。
36: 2024/09/03(火)13:41 ID:M41Oh20O(1/2) AAS
トランザクションは曖昧な用語じゃないけどな
>>30はどういう提言をしてるか今一歩分からんが
そもそもsynapticに問題があるかどうか
あるとしたらどんな問題かも分かってない
37: 2024/09/03(火)15:22 ID:R7vLw5pB(1) AAS
むしろ複数ファイルまとめてアトミックに更新できるようなパッケージマネージャなんて実在するのか
事前にスナップショットを取っておくぐらいが関の山だろう
1-
あと 613 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s