[過去ログ] オススメLinuxディストリビューションは? Part96 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: [age] 2024/08/29(木)19:17:55.02 ID:PAyZkIqx(1/2) AAS
それなりのGUIを求めるのに、
C2Dじゃないとヤダとか言い出す輩おるからな
重いと思うならxfceでも使ってなさいってはなし
93: 2024/09/14(土)20:13:32.02 ID:nJ9rmKaJ(1) AAS
snapなんて一瞬で排除できるし
LANG=C snap list --all | while read snapname ver rev trk pub notes; do if [[ $notes = *disabled* ]]; then sudo snap remove "$snapname" --revision="$rev"; fi; done
sudo du -sh /var/lib/snapd/cache/
sudo find /var/lib/snapd/cache/ -exec rm -v {} \;
216(1): 2024/10/04(金)15:16:07.02 ID:trdo007O(1) AAS
Berry Linux v1.39をダウンロードした。
Fedora40ベースでデフォルトのファイルシステムがNTFSらしいのでデュアルブートやデータサルベージに向いているのかも。
USBからLIVEブート可能。
303(1): 2024/10/11(金)06:35:25.02 ID:xrAhAkmp(1) AAS
今wikipediaのsnapのページ見てきたんだけど、mint にすら嫌われてるのね
350: 2024/10/13(日)22:15:35.02 ID:OrUD2NCN(2/3) AAS
>>343
windowsはトラブル多すぎだろ
最近も勝手にbitlockerがかかるというどうしようもない不具合が出たしな
540(1): 2024/10/27(日)07:49:40.02 ID:8BPyLqKF(1/2) AAS
>>529
Windows 95でメモリーを増やしてもリソース不足が発生する現象は、システムリソースの制約によるものです。Windows 95では、システムリソースとして「GDIリソース」と「ユーザーリソース」があり、これらは固定されたサイズのメモリ領域を使用します¹。
システムリソースは、アプリケーションやシステムコンポーネントが動作するために必要な共通の作業スペースのようなもので、メモリを増設してもこの領域は拡張されません¹。そのため、多くのアプリケーションを同時に実行すると、システムリソースが不足し、動作が遅くなったり、エラーが発生したりすることがあります¹。
この問題を軽減するためには、不要なアプリケーションを終了させたり、常駐ソフトを減らすことが有効です¹。
557: 2024/10/27(日)18:52:39.02 ID:S0Tew9z4(2/2) AAS
sandyノート
メモリ8g
hdd
でkubuntuが普通に快適に動くので
ハチドリやネズミ印のdeにする意味は全くない
644: 2024/11/06(水)23:38:50.02 ID:d3EzpcWv(3/3) AAS
xfceは軽い速いは本当なのか? KDEと比較してみる
動画リンク[YouTube]
652: 2024/11/07(木)03:35:25.02 ID:10HwPVZn(1) AAS
な?KDE房はタチ悪いだろ?
704: 2024/11/08(金)22:57:27.02 ID:BGLTrUzk(1) AAS
10年前のセレロンでもまともに動くよね
741: 2024/11/12(火)02:41:03.02 ID:CUSq1z49(2/2) AAS
まぁ実は目の前にMacBook AirとiPad2台とiPhone数台あるけどね
デスクトップのProは捨てたけどBookProもどっかにあるはず
845: [age] 2024/11/15(金)09:58:03.02 ID:T0zY+/QX(1) AAS
すぐ無意味な議論が始まるのは無職の貧乏爺ばかりだから
899: 2024/11/17(日)14:00:37.02 ID:0FuoqNde(2/3) AAS
>>898
この文章を書いた人は、仮想化技術についてある程度の知識を持っていると思います。
以下の理由からです
1. WSLの説明
Windows Subsystem for Linux (WSL) は、Windows上でLinuxカーネルを動作させる機能であり、特にWSL2では完全なLinuxカーネルがWindowsに組み込まれています。
これは、仮想化技術の一種であり、Linux環境を仮想的に提供するものです。
2. Linux Foundationとの関係
MicrosoftがLinux Foundationのスポンサーであることに触れており、これはオープンソースコミュニティとの協力を強化するための取り組みです。
このような背景知識を持っていることからも、技術に対する理解があることが伺えます。
…だってさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s