[過去ログ] 実兄実弟の嫁がムカつく28【コトメ・コウト専用】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 2011/08/26(金)18:36 0 AAS
>>808
そうなんだよね
人付き合いって難しいよね
823: 2011/08/26(金)18:38 0 AAS
>>762もバカだねぇ。
言い方ってもんがあるでしょ。
>「兄弟水入らずで話したいので遠慮してほしい」
こんな言い方されたら、これまでの付き合いとかすっ飛ばして
誰でも気分悪くなるわ…
824: 2011/08/26(金)18:40 0 AAS
>>821
なら3人でゆっくり話す代わりに
兄嫁になんか贈ったら?
825: 2011/08/26(金)18:40 0 AAS
しかし、ウトメ⇔嫁、コウトメ⇔嫁って、
あっさりした嫁にはやたらと家族ごっこしたがるウトメコウトメが付いて、

逆に子世帯は独立した家庭だから、といい距離をおいてるウトメとかには
何もしてくれない!孫がかわいくないの??ってクレクレ嫁が付くし、
うまくいかない世の中よのう。
826: 2011/08/26(金)18:41 0 AAS
>>821が兄に恩返しをしたいと思うなら
嫌いな兄嫁にも多少は塩を送らないと
兄の家庭に日々を入れる事になると思うが
そこら辺はどう考えてるの?

もう食事会をお断り、かつ「来たいなら自腹でね^^^^」なんて言っちゃった時点でかなり角が立ってると思うんだが
その対応の仕方は流石にどうかと思うよ

兄弟だけ水入らずで話す日の他に
じゃーみんなでBBQでもしましょう!的な発案をしてもよかった気がするよ
827
(1): 2011/08/26(金)18:42 0 AAS
>>821
叩いている人もいるけど、年に二〜三回ぐらい兄弟妹のみで食事会をしたって良いと思うよ。
現に突っ込み入れてくるのは兄嫁&連れ子のみで、他の配偶者は何も言わないわけでしょ?
828: 2011/08/26(金)18:43 0 AAS
>>821も大分大人げないよね
兄の家庭をぶっ壊したくてわざとやっているようにしか見えんwwwwww
829
(1): 2011/08/26(金)18:44 0 AAS
>>827
断り方にも言い方ってもんがある気がするよ
来たいなら割り勘でどうぞ^^なんて思ってても普通言わないし言えないよ
830: 2011/08/26(金)18:50 0 AAS
参加したいなら割り勘で来れば?pgr
着信拒否

これはもうオワコンだろ
831: 2011/08/26(金)18:52 0 AAS
着信拒否はすげーな
832
(1): 2011/08/26(金)18:53 0 AAS
>>814は兄宅に中元歳暮は送ってるの?
833
(1): 2011/08/26(金)18:54 0 AAS
どっちにも非があるんだよね。

それぞれに家庭を持っているのに、それぞれの配偶者を排除する事が前提の
「お食事会」を結婚後も何の疑問もなく続けてきた>>762兄弟。
そしてお断りの言い方が喧嘩売ってるような、思いやりのない言い方。

兄の嫁である自分と兄の子供たち(実子ではないが)も奢られて当たり前、な態度の
兄嫁とその連れ子。
834: 2011/08/26(金)18:57 0 AAS
>>829
うむ
普通はじゃあ兄嫁さんもどうぞとみんなでお茶濁し程度に食事して
その後は徐々にFOする

>>833
参加したいなら割り勘でと言われたら
奢られる気じゃなくても普通は怒ると思うよ
835: 2011/08/26(金)18:58 0 AAS
兄に恩返しをする(キリッ
と嘯きながら
嫌がらせをする弟と妹なのであった
836
(1): 2011/08/26(金)19:04 0 AAS
兄弟水入らずの食事についてはやめたり考えを改めたりはしなくていいからさ、
兄嫁に対する気持ちはちょっと改めたほうがいいかもね。
ご両親の仏壇の件で角が立ってるのかもしれないけど、「嫁が嫌がってるから」
って理由で妹に仏壇を任せると決めたのは、他でもない実兄なんだし。
(細かく言うと「嫁が嫌がってる」って言い方が問題なんだけどな、実兄さん)
何が言いたいかっていうと…悪者は兄嫁だけじゃないよ。
837: 2011/08/26(金)19:05 0 AAS
兄の家庭の平穏よりも自分達が兄と酒飲んで話したい気持ち優先なのが本末転倒だと思います

そもそも、年に二度集まる主旨が「兄への感謝」なら、
結婚後は兄嫁も連れ子も最初から呼んで飯くらい食わせてやれば良かったのに
838: 2011/08/26(金)19:19 0 AAS
着信拒否してそれでも兄の携帯使ってかけてくるって、そんなに言ってくるの?
最初、参加したいと言ってきた時どんな言い方してきたんだろ…それにもよる気がするけど。
839: 2011/08/26(金)19:23 0 AAS
なんか、兄もおかしくね?
参加したとしても兄が支払いをすればいいんじゃないの?
>>762と弟は自分の分を払えばいいだけだし、居酒屋じゃ席を別にしたっておかしくないし
いつやるのかも兄に聞けばいいんだし、兄が兄嫁に妹に聞くように言ってる気がする
家庭板脳かもしれないけど、兄がエネ夫だったりしないかと、ちらっと思っちゃったw
840
(2): 762 2011/08/26(金)19:24 0 AAS
家族同士の集まりは祥月命日のみと、兄弟で決めています。
その集まりに来ないのは、兄嫁の判断です。
それぞれの配偶者を呼ばないのも兄弟で決めたことです。

言い方が悪いとの指摘もありますが、
その前後の流れもありますので、妥当だと思っています。
私の夫も弟嫁も、気持ちよく送り出してくれています。

>>832
贈っています。
兄からももらっています。

>>836
省5
841
(1): 762 2011/08/26(金)19:28 0 AAS
誤解を招く書き方だったので

>それぞれの配偶者を呼ばないのも兄弟で決めたことです。
兄の結婚後、プレゼントをどうするかと弟と相談したときに結論が出ず、
弟が弟嫁に相談したところ「3人で食事でもしたら?」と提案してくれたそうです。
それを私が夫に相談したらいいと言ってくれたので、決めました。

最初の1年は兄嫁は何も言って来ませんでしたが、
2年目から兄に頼む、兄が断る、私に電話、押し問答の後弟に電話、という流れでした。
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s