[過去ログ] 世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その19 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540
(7): 2012/11/08(木)15:03 I AAS
>>539
仮定の話だろうけど、可処分所得はあまり変わらないのでは?

所得税は累進課税だから、控除を考慮せずに単純計算すると
年収1600万円〜税率は33%で528万円が所得税
年収1300万円(650万円×2)〜税率は20%で240万円が所得税

児童手当は年収1600万円には出ないけど、年収1300万円(650万円×2)には出る。
厚生年金も半額は会社で負担してるから、老後の年金も年収1600万円より年収1300万円(650万円×2)のほうが多い。
543: 2012/11/08(木)15:06 0 AAS
>>540
いろいろと違うってのは、主に価値観とか付き合う層というか環境とかじゃないか?
経営者と係長・課長くらいに違うわけだから。
545: 2012/11/08(木)15:10 0 AAS
>>540
学校教育受けてないの?頭大丈夫?脳ミソ腐ってない?
ちゃんと検索して調べてきなさい
ものすごく恥ずかしい書込みしてるよ
価値観どころの話じゃないorz
547: 2012/11/08(木)15:18 0 AAS
>>540
所得税500万超えるのはもっと上の年収ですよ
551
(1): 540 2012/11/08(木)15:37 I AAS
ちゃんと「控除を考慮せずに単純計算」と書いておいたんだけどな。
556
(1): 540 2012/11/08(木)16:04 I AAS
面倒くさいな。
じゃあ、所得税の控除だけ計算に入れるけど、その他の控除は計算しないよ。

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
年収1600万円〜税率は33%で528万円−153.6万円=374.4万円が所得税
年収1300万円(650万円×2)〜税率は20%で260万円−85.5万円=174.5万円が所得税

児童手当は年収1600万円には出ないけど、年収1300万円(650万円×2)には出る。
厚生年金も半額は会社で負担してるから、老後の年金も年収1600万円より年収1300万円(650万円×2)のほうが多い。
561
(1): 540 2012/11/08(木)16:20 I AAS
>>559
いや、だから「控除を考慮せずに単純計算」と書いておいたんだけど(笑)
566
(1): 540 2012/11/08(木)17:56 I AAS
>>564
間違った計算式使ったわけでもないし、丁寧に但し書きまで書いたのに(笑)。
真剣に考え抜いて混乱してしまった人がいたなら残念。
でも、そんな事どうでも良いんだけど(笑)。

言いたかったのは、一馬力年収1600万円と二馬力年収1300万円(650万円×2)は300万円も差がありながら
可処分所得はそこまで変わらないという事だから(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s