[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2014/03/22(土)12:33 0 AAS
>>606はじめ、周りに一般常識とかわかる人いないの?
613(1): 2014/03/22(土)12:50 O携 AAS
無印良品のモバイル会員になりたいんですが、クレジットカードないけど登録できますか?
銀行口座打ち込みたくないんですけど…登録しなきゃいけませんか
614: 2014/03/22(土)13:15 0 AAS
>意図的に結婚時妊娠していてもでき婚扱いは避けられないのか?
避けられない。入籍前の妊娠を個人的事情には関係なく世間ではそう呼ぶ。
他人がどう思うか人の心までは変えられない。
>27歳で妊娠は遅いか?
遅くない。むしろ現代の医学では結婚前に順序変えてまで急ぐほどの年でない。
615(1): 2014/03/22(土)13:17 0 AAS
>>613
無印良品の人に聞きましょう。ネットや携帯でもOK。
行政の事やお店の事はそれぞれだから、2ちゃんより直接聞くのは早くて正確。
616: 2014/03/22(土)13:25 0 AAS
>>610
606は三人兄弟の真ん中にあたる長男でいいのかな?
結婚とか家族計画をまわりがやいやい言うから妹はそれに振り回されて落ち込んでいるんじゃない?
誰もが結婚したらすぐ妊娠するとは限らない。
その場また妹さんは悩み落ち込むと思うよ。
妹達には何も言わずに二人で決めさせたほうがいいよ。
結婚して一年くらいは二人の時間を楽しんでそのあと妊娠出産のほうがいいよ。
617: 2014/03/22(土)14:13 0 AAS
てっきりもうデキちゃってるから悩んでるのかと思ってた
まあどちらにしろ大した理由もなくデキ婚するような人のメンタリティなんてこんなもんだなとしか
27歳で妊娠が遅いか早いかなんてちょっと目の前の箱で調べりゃわかるし
調べなくたって普通に考えれば順番変えることイコールデキ扱いってわかるだろうに
する人ってのはそれでもいいからするんだろうよ
618: 2014/03/22(土)14:22 O携 AAS
>>615
ありがとう
619(1): 2014/03/22(土)14:45 0 AAS
うちの義兄
重度(最重度?)の知的障害があるんだが、毎回うちに連れてくるのをなんとかしてほしい。
なんでもかんでも子供の行事に連れ来るのはちょっと控えてほしいんだけどどうすればいいでしょう。
620: 2014/03/22(土)15:02 0 AAS
>>619
連れてくるのは義両親?それについて旦那はなんと?
多分だけど義両親亡き後はあなた達弟家族に義兄を託す気満々なんだと思う。
旦那とはそのへんちゃんと話し合いできているの?
621(1): 2014/03/22(土)15:07 0 AAS
すみません、私は旦那です。連れてくるのは義母です。
嫁にそっちの話をふるとすごく機嫌が悪くなります。ので、この話はかなりアンタッチャブルな
感じです。嫁も本音ではどう思っているのかはわかりません。
うちには孫もいて可愛いだろうから義母が来ることはなんでもないのですが、
まさかわざわざ重度知的障害をもつ人を他人の家に連れてくるとは思ってもなかった。
普通遠慮するだろと思い込んでました。
託されても無理なものは無理なのでそこは施設にいれるつもりですが、まだまだ姑は若いつもり
でいるみたいなのでずっと続きそうです。
622: 2014/03/22(土)15:11 0 AAS
機嫌が悪くなるからってアンタッチャブルにしてしまうと後々面倒な事になる。
家族の将来に関わる話なんだから腰据えて話した方がいい。
623: 2014/03/22(土)15:12 0 AAS
重度知的障害があると具体的にどういうことがあるの?
暴れるとか車椅子で汚れたタイヤのまま乗り込んでくる、とか
そういう困ったことがあるのかしらん。
もしないなら、ただの兄弟ってことでしょ。
624: 2014/03/22(土)15:14 0 AAS
ここはやはり義父に話をするべきでしょうか。
どうも義両親はそれほど仲が良いようではないみたいで、義母はこっちに来たがってるみたいです。
私からみると義父はむしろ常識のある方なのでもしかしたら少し遠慮するように言ってもらえるかも。
ところで私はやはりひどい人間なのでしょうか。
義理の弟であるからといって自分の家庭にまで入り込まれるのは筋違いのような気がするんですが。
625(1): 2014/03/22(土)15:17 0 AAS
>>621
嫁のほうの義兄でしたか。
義母は義兄をどんなふうに扱ってます?天使ちゃん?
嫁は実母と兄がくると普通の対応?能面対応?
嫁とは色々と話し合ったほうがよさそうだね。
だって子どもの行事とかは嫁が伝えない限りわからないわけで。
あとは義母と義兄が気安く遊びにこれない距離に引っ越すくらいかな。
626(1): 2014/03/22(土)15:27 0 AAS
重度障害は、犯罪者とは違うわけでしょ。
邪険にする理由がわからない。
見てるの嫌ですか?気持ち悪いですか?
あなたの身内がじこや病気で同じようになっても同じことを思いますか。
義兄に関係なく、義母がしょっちゅう来るのがあなたには
気が重いってことはないですか?
627(2): 2014/03/22(土)15:37 0 AAS
義兄が健常者だったとしても、なんでうちの子の行事に義母と義兄は来るんだろう?と
普通に思いそうだけどね。
628: 2014/03/22(土)15:45 0 AAS
>>627
同意。
健常者の義兄弟でも遠慮してほしい所ってあるよね
629(1): 2014/03/22(土)15:48 0 AAS
>義母はこっちに来たがってるみたいです。
これは行事に参加したがっているという意味?
近居同居したがっているようにも読めてしまった
630(1): 2014/03/22(土)15:53 0 AAS
孫の行事に来る祖母祖父って増えたよね。
増えたっていうのは私が子供のころ(30年ぐらい昔)に比べて。
長生きしたのか暇なのか。
幼稚園の運動会、小学校の運動会には結構たくさん来てるわあ。
631(1): 2014/03/22(土)16:06 0 AAS
義兄の主な介護者が義母で、義母を呼ぶと必然的に
義兄も連れてくることになるのかも
不機嫌になられようが奥さんと話し合いすることが大事だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*