[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 2014/03/22(土)18:13 0 AAS
物理的に入ってるけど、口出ししてきてるんじゃないから
まだ話し合う余地があるよね。
651
(2): 2014/03/22(土)18:20 0 AAS
すみません、ぐちぐちと言ってしまいまして。。。
嫁とは一度このことで大げんかをしたことがあります。
その時は私がかなり悪い言い方をしてしまったので反省しているのですが、それ以来この話ができません。
たまに遊びにくるくらいならいいのですが、こうもしょっちゅう来られると正直鬱になりそうです。
本音を言えば義父母とは子供のおじいちゃんおばあちゃんとして接してくれればそれでいいんです。
ですが、子供の前で義兄をいつもちゃんづけや子供扱いしているのがなんか腑に落ちないのです。
私の家庭にくればそこはわきまえて欲しいんです。
孫の運動会は孫のためのものであって、義兄のものではないんだぞと。
そもそも何するかわからんのに公の場につれてくるのもわからない。
652: 2014/03/22(土)18:22 0 AAS
>嫁とは話をしても変に夫婦関係が悪くなるだけです。

これがいかんな
夫側がこれだけ嫁側の親族が家庭に入り込むのを嫌悪してるんだから
話し合おうが合わなかろうがどうせ早晩夫婦関係に亀裂が入る
だったら自ら亀裂ではなく理性的な話し合いとしての場を作ったほうがいい
653: 2014/03/22(土)18:23 0 AAS
義母にとっては
天使ちゃん>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>娘一家
なんだろうね

この手の親って説得も説明も話し合いも難しい
654: 2014/03/22(土)18:23 0 AAS
>>651
離婚も視野に入れて話し合えば?
655: 2014/03/22(土)18:32 0 AAS
離婚したら、子を守ってやれなくなる可能性もあるから難しいね
656: 2014/03/22(土)18:34 0 AAS
これは義母が悪いな
旦那がうんざりするのはもっともな心情だよ
657: 2014/03/22(土)18:35 0 AAS
自分も結婚相手の妹が重度の知的障害。
結婚相手が高校生の頃、義母が大病してそれから施設。
でも、定期的に自宅に引き取りしている。
義母にとってその子は、本当に自分の分身。
不憫で仕方ない様子。
幸い、うちの義母は賢くバランス感覚もある人なので、それが他に通じないことも弁えている。
弁えてなかったら自分も辛いなと思う。
義母だけと仲良くし、義兄とは疎遠に、は難しいと思う。
離婚も視野にいれているなら、義母とも疎遠にすることを頼むしかないと思う。
658: 2014/03/22(土)18:40 0 AAS
本音を嫁にぶつけてみるしか無いのでは
取り繕って嫁のご機嫌とっても、嫁はたぶん義兄・義母側の人間だから
何も変わらないでこのままずるずると子供は義兄の保護者役になると思う
659: 2014/03/22(土)18:41 0 AAS
もしかしたら、義母の作戦なのな

そろそろ歳だし、体力ある天使ちゃんのお世話も大変になったから
若いお世話係りが欲しい
娘夫は言いなりになりそうもないから、
うんざりするようなコトをしまくって、離婚するようにしむけ
離婚後返品された娘(兄弟児)で若いお世話係りゲット
娘の子(孫)をお世話係り次世代も合わせてゲット
娘の子(孫)の養育費として>651からお金出させて天使ちゃんの生活費ゲット

まぁ下種の勘繰りですけどね
660: 2014/03/22(土)19:15 0 AAS
>>651
私が女だから嫁の方に肩入れしてるのかもしれないけど、
嫁はもうずっとそのことで家庭内で奴隷のように扱われていて、
彼女には義理母をどうこうする力はない、そんな意志も持てない、のかなあと思いました。
自分にはどうにもならないことを651に言われてもできないものはできないし、辛いし、いらいらするだけですよね。
嫁の言い分が書いてないので頓珍漢だったらすみません。
どうせ離婚も視野にいれているのであれば、651自身が義理母を追っ払ってみるのはどうでしょうか。
義理母は今後も変わりません。私の天使ちゃんとセットでしか行動する気はない、んだと思います。
651が求める常識的な行動を、今後も義理母が取ることはないと思います。
面と向かって「義兄は連れてこないで」と言っても無駄で、
省5
661: 2014/03/22(土)21:07 0 AAS
こういう場合、離婚して父親が子供を引き取ることはできないもの?
なんか子供達もかわいそうだ
662: 2014/03/22(土)21:14 0 AAS
660さんに同意
義母と義兄はセットなのだから、義母だけ都合よく子供の祖母として欲しがってもだめだ
義兄を受け入れないなら、祖母もなしにしなければ
663
(2): 2014/03/22(土)21:17 0 AAS
651です。みなさん本当にありがとうございます。
一般的にはこのような家族環境の場合、私と同じ様に義母と義兄が常にくるというのは当たり前なんでしょうか。
義母は義兄が一番なのはよくわかります。親として当然です。
であれば、私だって親なんです。自分の子を一番にみてもらえないのならそんな祖母は嫌です。
664: 2014/03/22(土)21:18 0 AAS
>自分の子を一番にみてもらえないのならそんな祖母は嫌です

幾らなんでもそれは自己中がすぎない?
世の中自分&自分の分身中心に動いてない。
思考がまるでモンスター親になってるよ。
665: 2014/03/22(土)21:27 I AAS
>自分の子を一番にみてもらえないのならそんな祖母は嫌です。
そんな事より、自分の子供が義兄のお世話係にさせられる可能性の方が嫌だけどなぁ
「祖父母に可愛がられてる子供を持つ俺」なら満足なの?
666: 2014/03/22(土)21:29 0 AAS
>>663
え、そんな感情部分の話なの?
将来自分の家族、ひいては子の家族に義兄を押し付けるつもりなんじゃとか
そういう危惧があるから相談してたんじゃないの?
667: 2014/03/22(土)21:29 0 AAS
>>663
>自分の子を一番にみてもらえないのならそんな祖母は嫌です。
それは求めすぎだと思う
子供は親がしっかり見ていれば十分幸せに育つよ
子供の行事にじじばばが来るべきのように思い込むのも変だよ
668: 2014/03/22(土)21:35 0 AAS
少しずつ痛いところ露呈してきたねえ。
そういえば義理兄はついてイベントに来てるだけで将来面倒みろとも言われてない。
たかが運動会やイベントに客としてきただけで、自分の家なのにって侵略や干渉
されたような被害妄想的な言い方。それなら義母も自分の親戚もイベントに参加
したら駄目になっちゃうのにね。

もしかして、義兄に義母が気を取られて自分達第一にしてもらえない嫉妬?
669
(2): 2014/03/22(土)21:35 0 AAS
申し訳ない。書き方が悪かったです。
そういう意味ではありません。せめて孫の発表会とかそういう時にはおばあちゃんとしての顔をみせてやってってことです。
運動会や発表会の時まで連れてくる必要ないだろと。
1-
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*