[過去ログ] 家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【32】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2014/06/17(火)13:30 I AAS
>>960
そうそう、もう帰ってきたのかよ!だよね
963: 2014/06/17(火)13:41 0 AAS
婆さんが髪を染めろと五月蠅い。
訪問入浴の際、染めるのはこちらでやるとして、すすぎはやってもらえるのでしょうか?
964: 2014/06/17(火)13:42 0 AAS
うちの妖怪は、私が買い物に行って帰ってきたとき、
ただいまって言うと「ただいま」って言う。
デイから帰ってきたときに、妖怪が「ただいま」って言ったら、
私は「お帰り」って言うんだけど。

内心では「もう帰ってきたのかよ!」っていつも思うわ。
965: 2014/06/17(火)13:49 0 AAS
>>960
デイの人にはお疲れ様です。は言うけど、お帰りなさいは言わない。
心の中では、もう帰ってきたのかよ…orz だけど、
966: 2014/06/17(火)19:41 0 AAS
>>955 です
同じ意見の人が多くてホッとしました
デイの人には朝は「よろしくお願いします」帰ってきたら「ありがとうございました」
って必ず言うけど妖怪に過去、別居するまでいじめられたので今更何も言いたくないです。
それに姑のパターンでいうと「お帰りなさい」なんて言ったら「ここはオラの家でアンタの家じゃない」と言うだろうし
以前「お母さん」と呼んだら「オラはアンタの母親じゃない」って言われたし。
必要以外、話さないほうがいいのかもと思ってる。
967
(2): 2014/06/17(火)20:43 O携 AAS
心の中では帰ってこなければいいのに。途中で交通事故で逝けばよかったのに。
こんな感じだわ。
968
(1): 2014/06/17(火)21:33 0 AAS
NHK クローズアップ現代
介護で閉ざされる未来 〜若者たちをどう支える〜
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

0:10から再放送
969: 2014/06/17(火)22:01 0 AAS
>>967
何しに帰ってきたんだよ!?
といつも思うけど、さすがにそれを言うのは憚れるのでグっと口をつぐんでいる。
970: 2014/06/17(火)23:22 O携 AAS
花王が9月に介護向け尿臭など対策の消臭洗剤出すって言うけど効くのかな?
うちは今粉洗剤に酸素系漂白剤まぜて消臭か香りきつめの柔軟剤使ってるけど
971: 2014/06/18(水)00:56 0 AAS
>>968
今帰ってきたorz
972: 2014/06/18(水)04:39 0 AAS
>>967
交通事故良いよね
973
(1): 2014/06/18(水)19:54 0 AAS
デイは気が休まらないなぁ、入浴とリハが目的だから仕方ないけど
月イチで7日間ショートの間が唯一休息日だ
974: 2014/06/18(水)19:59 0 AAS
>>973
妖怪が行っている間に後始末と少ない時間の仮眠
いつからデイから電話かかってくるという不安で休めない
975: 2014/06/18(水)21:55 O携 AAS
やっぱ最終的には早く死んでくれになってしまう
976
(1): 2014/06/18(水)22:34 0 AAS
交通事故なら最低限自賠責の保険金は出るからね。
老人の場合は減額になるのかもしれないけど。

ときどき病院などの院内感染やら医薬品の処方ミスやらで、
長期入院の90過ぎたお年寄りが亡くなって、遺族が
テレビで涙ながらに語っているの見ると、
「嘘くさい」って思ってしまう・・・
977: 2014/06/18(水)22:49 I AAS
>>976
ああいう涙流してる遺族って、実際介護してない兄弟とかじゃないの?
介護家族は葬式や後片付けで泣く暇もないと思う
忙しくしてる介護家族に代わって介護してない兄弟や親戚がインタビューに応じているのでは?
978: 2014/06/18(水)23:16 0 AAS
この前テレビで、迷子の認知症のおじいさんが出てた。
捜索願も出されてなくて保護されて15年。
テレビに出すことで家族が見つかるかもしれないって。
家族がテレビ見て「うちの妖怪だ」って思っても名乗り出る気なかったりして・・・
または身寄りのない年寄りなのかも。
979
(4): 2014/06/18(水)23:23 0 AAS
次スレたてました

家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【33】
2chスレ:live
980
(1): 2014/06/18(水)23:35 0 AAS
父親の火葬と年金関係の処理が済みました。

・本籍地と父・自分の住所が同じ
・父が緊急入院、死亡した病院も同じ市
・特養の母を別世帯にしておいたが、委任状にかろうじて名前だけは書けた
・自宅と特養が隣の市だった

ついでに、「(母の)施設の負担限度額認定書も出してきて」と施設の人

市役所×2・病院・特養・自宅がそれぞれそんなに離れていないのが
そこそこスムーズに行った要因かな
と事後報告です
981
(1): 2014/06/18(水)23:56 0 AAS
年間で280万円以上の年金を受け取っている人は
介護サービスの自己負担を今の1割から2割に引き上げるんだな

【社会保障】高齢者の介護、自己負担引き上げ 医療・介護改革法成立 [6/18]
2chスレ:newsplus
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*