[過去ログ] 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?95【義弟嫁】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2014/05/10(土)22:29:46.38 0 AAS
36は11っぽいよ、語尾似てるし。なりすましなんてレベルじゃないよ。
いや、あたしは11じゃないんだけどね。
ってか、ゲームとかやりたきゃやりゃいいし、嫌いなやつはほっとけw
どんだけみんな自分色に染めたいのよw
53: 2014/05/11(日)01:05:00.38 0 AAS
子供の年齢にもよるだろうけど、DSで対戦プレイが出来るくらいの年齢なら、
「子供との勝負はあしらうもの」「本気出さずに勝ちを譲ってあげるもの」
みたいな上から目線で子供を馬鹿にした態度は子供は感じ取るよね
本気で相手になって本気で喜ぶ大人の方が子供の情緒を育てると思うわ
63: 2014/05/11(日)09:29:28.38 0 AAS
>>54>>59これに尽きる
243: 2014/05/13(火)23:23:25.38 0 AAS
>>238
詳しく語る気ないならすっこんでろボケ
321(4): 2014/05/16(金)18:24:55.38 0 AAS
義兄夫婦は結婚が早くて長男は二十代半ば過ぎ。この長男も結婚が早くて
すでに子供は二歳で共働き。嫁さんも長男も看護師で病院内の保育園に
預けて働いてる。この孫を預かりたい専業主婦の義兄嫁がいろいろやって
嫁さんから縁切りを言われたらしくて、泣いて愚痴の電話が今日来た。
亡くなった義母も息子大好きな人で我々嫁にきつく当たる人でお互いタッグを
組んでやり過ごしたもんだが、いつの間にか義兄嫁はきつい姑になりはてていた。
義兄嫁がしたことを聞いて「それって泣くなった義母さんがやってたことだよ。」と
言ったら絶句してた。少しは反省してくれるかな。
429(1): 423 2014/05/19(月)10:00:10.38 0 AAS
義弟嫁結構罵倒してくれてるので、性格悪そうだし今更仲良くなんて無理。
私は結婚してから親を事故で亡くしているのだけど、それも親がいないとか
孤児院出身(な訳ない)とかいろいろ義弟嫁実家に伝えていて
義弟嫁母にちくちく嫌味を言われたしね。
とどめは長年義実家の家事して、家を取り仕切っている私が義両親の養子に
なっていることも気に入らない模様。だだっ広い家だから、今も義両親と
私達家族で住んでます。このまま義両親の介護もあるかもしれません。
義弟はまったくその心配も無しで自由なのが分かっていて
私に嫌味をかます義弟嫁の神経がわからんですわ。
今度大学の同窓会があるのに、みんなに羨ましがって欲しいのに
省1
433: 2014/05/19(月)10:11:02.38 0 AAS
なんじゃそら
お前がやれって話だよね
459: 2014/05/19(月)12:48:55.38 0 AAS
親戚だし、告訴しても実刑にするのは証明がむつかしいだろうね
怪我の度合いも 義兄嫁(骨盤骨折で後遺症の恐れ)>>>454(腕の軽い骨折)
親族間ってこともあり和解を勧められてなあなあになる
今までも異常性があったのなら「檻付き」云々もありだけど、突発だとむつかしいのよ
668(1): 2014/05/23(金)17:10:05.38 0 AAS
これむしろ義兄が黒幕だったりしてw
714(2): 2014/05/24(土)10:46:08.38 0 AAS
転勤できたばっかりで慣れない土地で義実家のバーベキュー呼ばれて、>>681が馴染んでるの見て疎外感感じたんじゃね?
子供が庭の胡瓜もいできたのも、勝手がわからなかったら取っていいものかどうかわからないから焦ったのかも知らん
焦ってる自分を置き去りに681は義実家の台所でサクサク料理して、野菜嫌いだったはずの我が子は野菜食べてる・・・
居場所がない気がして涙が出て奥に引っ込んで泣いて、無視は引っ込みがつかなくなったんじゃない?
742: 2014/05/24(土)18:30:15.38 0 AAS
>>739
乙でした。
この親にしてこの子あり、義兄子も義兄嫁の遺伝子と英才教育で自己中でわがままなんだろうね。
じきに卒業とはいえ、義兄嫁と類友とくくられないように、できるだけ接点を見たないのがいいと思うよ。
それにしても義兄嫁、大人の自分でも度々学校に出向くのは負担なのに、その倍の距離を
1年生に歩かせようとしたんだね。
図々しい通り越してイヤガラセだよなぁ。
徒歩30分なら、きっと義兄嫁は車か最低でも自転車とかだろうし。
765: 2014/05/25(日)12:14:11.38 0 AAS
小梨が仏壇守ってる期間は短いよ
子孫残す人が小梨の墓も見るんだから
生きてる間くらいの手間は当たり前
無宗教で無縁墓に入るなら先に仏壇も墓も
弟に任せればいいのに 遠方の檀家でも連絡くれる
869: 2014/05/26(月)09:37:01.38 0 AAS
>>866
それぞれの家庭の自由でしょ
末っ子を理系大学まで進学させられる財力があって
まともな躾もできる家庭なら子沢山も結構なこと
少子高齢化の日本の未来にとっても助かる
982: 2014/05/28(水)09:35:47.38 0 AAS
>>980
次スレよろしく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s