[過去ログ] 毒親育ちが語り合うスレ43【転載禁止】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958(1): 2014/06/28(土)10:09 0 AAS
>>951
スレごとに個別に登録できるよ
959: 2014/06/28(土)10:19 0 AAS
>>958
アプリ名もよろしこ
960: 2014/06/28(土)10:24 0 AAS
Jane Style
961: [age] 2014/06/28(土)10:32 0 AAS
AA省
962(1): 2014/06/28(土)10:38 0 AAS
>>921
それ逆もあるしホワイトカラー同士もブルーカラー同士もあるし
意味なくねwww
963: 2014/06/28(土)10:46 0 AAS
>>962
まあいじめられっこは「なんで自分だけ」という心理に陥るものだからしょうがない
964: 2014/06/28(土)11:08 0 AAS
昔のホワイトカラーは今より縦社会で権力者な部分が強かったから自然とパワハラ風味が増えたんだろうな家でも会社でも
いまだにその感覚から抜け出せていないのは政治家ぐらいなもんだが
今じゃホワイトカラーの半分は派遣やバイトだから色分けとか意味ないけど
965: 2014/06/28(土)12:58 0 AAS
そもそも親の仕事のカラーと毒の種類は無関係だしねぇ
何色だろうが暴行・パワハラ・モラハラさまざまだもん
青毒親持ちが白毒親もちを攻撃するという根拠が全く分からないよ
昨日の話題に出てた女子高生コンクリート詰め事件も
主犯格は白毒親持ち青毒親持ちどちらでもない自営業とバラバラだったはず…
966: 2014/06/28(土)13:05 0 AAS
コンプレックスの塊になるのは仕方ないとしても
上を見ては妬み、下を見ては嘲るようなのに嫌だなー
そんな人間にはなりたくない
967: 2014/06/28(土)13:21 0 AAS
より軽い毒親持ちには妬み、より酷い毒親持ちには罵るとか最低ですもんね
より軽い毒親持ちには憧れ、より酷い毒親持ちには同情するのが素直な人間
968(4): 2014/06/28(土)13:35 0 AAS
こういうのも毒親だよね。
自覚しにくくて気付くのが遅れる分、逃げ損ねてる人が多そうだけど。
41 可愛い奥様@転載は禁止 sage 2014/06/28(土) 09:14:34.17 ID:Xwar2eJE0
>>39
それ分かる。
温泉、買い物、映画といつもベッタリな母娘が従姉妹にいる。
母親は父親を立てるどころか子供の前で悪口ばかり言ってたばかりか、一番驚いたのは初夜の話を私も居る前で「レイプされてる気持ちだった」「その後も毎回レイプされてる気持ちだった」と言ってた。
そんなの聞いたら、両親に望まれて生まれたとは思えない。
そんな彼女の母親を見てると結婚に夢を持てないのも理解出来る。
男性と上手く行かないのは全部男の責任だと言わんばかりでコミュ障、月5万程のパートしか出来ないパラサイト、子供部屋住人、専業主婦希望。
省1
969: 2014/06/28(土)13:38 0 AAS
毒親通り越して基地親って感じ
970(1): 2014/06/28(土)13:45 0 AAS
>>968
結婚に夢がもてないのに専業主婦希望なのは不思議だけど・・・
私も色々親の影響で結婚に夢をもてないから結婚願望ないんだけどな。
まあ世の中嫁は家に居ろ!な奴もいるからそんなのと結婚して子供がまた被害を受けるんだろうな
971: 2014/06/28(土)14:12 0 AAS
小さい頃から毒親で寂しい苦しい思いをしたけど
保育園と小学校の先生がとても優しかったので救われた
保育園と小学校3年の時の若い女性の先生にはこれでもかというぐらい甘えまくった
たぶん愛着障害だったのかもと思う
先生と生徒という立場を無視していつも甘えて、膝の上に抱っこしてもらったり手を繋いでもらったりしていた
小3にしたらかなり甘えん坊と思われていただろうな
でも家でいつも怒られて優等生になることを求められていたから先生たちにも受けは良かったと思う
小1の先生はとてもしくて周りの子は勉強できなくて怒られて怖がってたけど
クラス1勉強できた私はいつも褒められて嬉しかった
家では怒られてばかりの私が、厳しいことで有名な先生にいつも褒めてもらえる
省6
972(1): 2014/06/28(土)14:27 0 AAS
すごいなあ
小学校の時の先生なんて全く記憶に残ってないよ
よほどいい先生だったんだね
そういや自分が小学生の時
他の子が先生に群がって甘えてるのを見て
「先生も忙しいのに邪魔して迷惑かけちゃ悪いとか
考えないのかな」なんて思ってた
今なら、そういう子のほうが先生にとっては可愛いものだと
よくわかるけど、当時は、先生を思いやって遠慮してる自分より
迷惑考えずに甘える子の方がどうして先生から
省1
973: 2014/06/28(土)14:38 0 AAS
>>972
迷惑かも嫌われたらって思いは頭のすみっこにあるんだけど、
甘えたい欲求だけは歯止めが効かなかったんだよね・・・
小さい子が親に抱っこを求めてぐずる感じに似てるんじゃないかな
でも小1の先生には甘えなかったから、人をは選んでたんだと思う
974: 2014/06/28(土)14:39 0 AAS
ある種の毒は自覚がなくて気づくのが遅れるというけど、学校に通いだして先生との比較で親の毒に気づく子は多いかもね。
親以外の大人に触れることも増えるしね。
先生の理路整然とした褒めたり叱ったりしてくれる姿を見ると、何でうちの親は全部貶してるの?何でも怒るの?なんでも否定するのって。
でもその時までに精神的に大人びてないと、親と先生の違いを客観的に見れないのかもしれない?
親は特別な人間なのだからと
975: 2014/06/28(土)14:46 0 AAS
>>968
親の初夜やレイプ云々聞かされてもおかしいと思えない人もいるのか…
うちがTVでキスシーンがきそうな雰囲気だけでチャンネル変える家だったからかもしれないけど
976(1): 2014/06/28(土)14:59 0 AAS
家で否定ばかりされるが家の外ではいつも褒められる(家と外の世界の相違)→親に疑問を抱くようになる
家で否定ばかりされるが家の外でも特に褒められない(家の否定材料がない)→親に疑問を抱く機会が無い
こういうことかな
977(3): 2014/06/28(土)15:05 0 AAS
>>976
どうだろうなぁ・・・
うちの場合は外で褒められると「あれは自分の子じゃないから
褒めるんだ。親は本当に子どものことを思ってるから
耳の痛いことでも、子供に嫌われてでも、子供のためを思って
キツイことを言うんだ」なんて言ってたなw
でも弟のことは褒めまくりなんだよねw
テストで90点取った私は「なんで100点取れないんだ」と叱られ
70点取った弟は「よく頑張ったね」と褒められるのがデフォだったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.551s*