[過去ログ] 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その27 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2014/09/07(日)10:28 i AAS
>>204
学校に信用出来る友達はいる?
協力してくれる友人がいたら、撮った写真は写メにして友人の携帯に送りバックアップになってもらう。
出来れば複数人に。
写メを送ったら、バレ防止の為に履歴は削除。
暴力をふるわれた後、トイレに鍵かけてこもれば数分内に出来るよ。
シャッター音は水音でごまかせるし。
登校時になってもアザや傷跡が残っているようなら、自宅ではなく校内で撮影した方が安全かも。
209: 2014/09/07(日)10:48 0 AAS
これだけ周囲がスルーということは元々の土地柄が良くない気がする。
ここは怒り憎しみを抑えて、お父さんも苦しいんだね、一緒に逃げようと
まず父親を切り崩すことから始めた方が良さそう。
上手く逃げれたら妹弟は児相にお任せして父親も捨てちゃえば良い。
210: 2014/09/07(日)19:58 0 AAS
周りがそこまで動かないなら、児童虐待扱ってるNPO法人探してみて
本気で逃げたいなら、とにかく証拠つくって相談に乗ってくれるとこを見つける
諦めたらずっとそのままだよ
211
(3): 2014/09/08(月)02:25 0 AAS
初コメ相談失礼致します
今年20歳になった学生です
私は今、実家暮らしで資格を取る為に3年制の学校へ通っているのですが、家庭内の精神的な攻撃?により実家暮らしが嫌になり、精神的に辛くて家に居たくありません。

お金があればすぐにでも家を出たいのですが学生のためすぐに一人暮らしというのは難しいのです。ちなみに学校はあと1年半程通う予定です

今までは祖母が味方をして支えてくれていたので耐えられましたが、去年亡くなってしまったため支えてくれる人がいません

実母、私と顔を合わせる度に暴言を吐き、妹は嫌がらせをしてきます。父には過去にお酒で酔った勢いで暴力を振るわれたこともあり近づき、相談しにくいです。

このままでは本当に自分がおかしくなりそうで不安です…どうしたらいいのでしょうか。ここまで読んで頂きありがとうございます。
212
(1): 2014/09/08(月)08:02 0 AAS
>>211 「それでも金銭的にお世話になってるんでしょ?」っていうのは責めてる言葉じゃなくて、そこを上手く利用して家を出れたらいいね。って意味。
お金貯めていつか家を出る〜より「就職決まった!場所遠いから家を出るね!」って必要経費もらえばいい。引越し代と一ヶ月分の生活費もらえば後は貯金ゼロでも1人暮らしで頑張れるでしょ。
いざあなたが家を出ると知ったら家族の態度も変わるかもしれないし、「でもまだ勉強したいし〜?お金を貯めるまでは実家にいたいし〜?」って思うならまだまだ心に余裕があるから実家で頑張れるはずだよ。
あなたが一番得する選択肢ができたらいいね。
213
(1): 2014/09/08(月)10:30 0 AAS
>>211
学校の種類や状況によると思うけど、新聞奨学生や一般の奨学金は検討した?
本当にお金の問題だけ解決すれば家を出られるなら、それ位は調べて動いたほうがいいと思う。
214
(12): 2014/09/08(月)14:19 0 AAS
投稿失礼します。
中学3年です。
・家族構成
 ・父
 ・母
 ・私(中3)
 ・妹(中1)

両親の仲があまり良くなく、母親は私に(私の)父親の愚痴を言ってきます。
過去に母親に迷惑をかけた負い目もあって、聞きたくないと言うことができず息が詰まりそうです。
ふとした時に聞こえる母親のため息や、妹と母親が口論をしている声を聞くと私がなにか悪いことをしたのではないかと怖くなってしまいます。
省6
215
(1): 2014/09/08(月)14:27 0 AAS
>>214
あのねー
> 何より離婚すると妹が悲しむ、と言って離婚しようとは思っていない
これ嘘だから。

> 金銭面の問題もある
これが本音、つまり母親は楽して旦那のお金が手に入る、今の状況を手放したくないの。
子供たちに対して自分が責任を負うのも嫌だし、離婚して社会的弱者になるのも嫌な訳。
何でも旦那のせいにして、自分は楽で弱いポジションを確保する、要はずるい女なんだよ。

> どうしたらあと3年耐えられる
べつに耐えなくていい。
省5
216
(1): 2014/09/08(月)14:29 0 AAS
>>214
>過去に母親に迷惑をかけた負い目
これじゃない?
どこかで片をつけないと家を出た後までも引きずって逃げ切れなくなるよ
動き出せない言い訳に他人を使うのは
娘の為に離婚しないという母親と同じ

祖父母宅から通う高校を進学先には無理かね
217: 名無しさん@HOME 2014/09/08(月)14:57 I AAS
>>215
「聞きたくない」のに「耐えられない」というのは矛盾しているし無責任でした、教えてくださってありがとうございます。
思い返してみると自分が思っていた以上に誰かに責任を押し付けて自分はなにもしていない、ということがありました。
自分で動かないくせに現状に不満を言うのはおかしいですよね。自分としっかり向き合って、その上で自分で責任を持って選択をします。

>>216
片を付ける、ですか…誰かと腹を割って話すのは正直あまり得意ではないんですけどそれじゃあ何も変わらないですもんね。近いうちに話す機会を設けたいです。
祖父母の家から通学、というのは考えたことがありませんでした。そういうやり方もあるんですよね、可能かどうか調べてみます。ありがとうございます。
218
(1): 2014/09/08(月)15:18 I AAS
妹は母親と口論するけど、214は母親の愚痴吐き場
妹は自分の思ってる事を自由に母親に言えるけど、214は話せもしない
それって、ヘンじゃない?
219
(1): 214 2014/09/08(月)15:32 I AAS
>>218
口論とか、あんまり好きじゃないんです。
だから私がそういうの避けてる節もあって、なのでおかしくはないですよ。
220
(1): 2014/09/08(月)15:36 0 AAS
>>219
口論することと、愚痴のゴミ箱を引き受けることは似ているようで全く違う。
そのことがわかってないのが問題なんじゃないかな。
221: 214 2014/09/08(月)15:45 I AAS
>>220
口論=キャッチボール
愚痴=ドッジボール
っていう捉え方をしているんですけど…
自分の思ったことや感情を口に出そうとすると喉のあたりでつっかえちゃって、苦手なんです。言うのも言わないのも疲れちゃうなら言わなくていいかな、って思っているんですけど…
222
(2): 2014/09/08(月)15:52 0 AAS
>>214
離婚しないのは、母親が金銭的に困るのが我慢できないから。
娘に愚痴を言うのは、母親が愚痴を言う友達がいなくて、我慢できないから。
どんな負い目か何を話し合うかわからないけど、我慢してない人に我慢して、付き合うのはしんどいから、愚痴がはじまったら、聞きたくない。で席外したらいいと思うよ。
223: 2014/09/08(月)16:11 0 AAS
高校通いながらバイトでも始めれば家にいる時間も少なくなるし、今よりはマシなんじゃない?
家族との関係改善が無理ならできるだけ物理的に離れるしかない
224
(1): 214 2014/09/08(月)16:14 I AAS
>>222
私も「この人自分の娘に(娘の)父親の愚痴言うなんてどういう神経してるんだろうなあ」って考えたことはあります。
バッサリ切り捨てられたらいいんでしょうけど、自分の話を聞いてもらえないのはもし自分がされたら嫌だな、って思ったら振り切れなくて。
家族の口から家族の愚痴を聞くのは嫌ですし、これも「他人に責任を押し付けて自分はなにもしない」状態なんだっていうのはわかってるんですけど、自分にとっての母親は彼女だけだから大事にしたいんです。
母親はどう思っているか知りませんけどね。
225
(2): 2014/09/08(月)16:18 0 AAS
それ、父親に言えば?
母のことばかりで父親不在な相談だね。
ぶっちゃけ母親の労働力を賄う覚悟があるなら両親が離婚して父方と暮らせば解決なんじゃね?と思わなくもないが。
まーそんな大事にしたいわけじゃないでしょうし。

そもそも家族として愚痴に親身になれないなら、本人の為にも問題点は指摘してやるべきだと思うがね。
親も人間で完璧な大人なんて存在しないよ。
中3ならもうそろそろ可笑しい事は可笑しいと言えるようにならないとね〜。
何もせずに問題が消えてなくなるような都合の良い回答は得られないよ。
226
(2): 2014/09/08(月)16:24 0 AAS
>>224
ドッジボールでもいいけどさ、ドッジボールなら「受け止める」「避ける」「当たって外野へ」
「ボール取って投げる」って選択肢が214にはある訳よ。

それなのに214がやってることは「ボールをボコボコに当てられて耐える」の一択。
それっておかしいとは思わない?

自分がされたら嫌だからしない、って言うけど
じゃあ他人のために限界超えるまで耐えて壊れるのはありな訳?
自己犠牲のつもり?ふざけんな。
自分を大事して始めて他人を大事に出来るんだよ。

今のままだと母親そっくりの大人になるだろうね。
省2
227
(1): 214 2014/09/08(月)16:28 I AAS
>>225
そうですよね、ちゃんと思ったこと言えるようにならないといけないですよね。
解決したいなら「それはおかしい」って言うのが一番なんだろうなと思います。
人間同士ですし、誰も傷つかず丸く収まるわけないですしね…
機会を伺って聞いてみます。
1-
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s