[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活193 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(10): 456 2014/10/15(水)21:50 0 AAS
義実家板から誘導されて来ました。

母親と父方実家に確執があります。
母親曰く、「父方実家は金銭的援助はくれないくせに親戚付き合いだけを強要する」とのこと。

母親が専業主婦ということもあり、子供の頃はなんとなく母親の言い分を信じていましたが、
成長するにつれて母親の異常さも徐々に理解してきて、
20台半ばになった今、祖母が高齢になってきたこともあり、自分の立ち位置に悩んでいます。

個人的には母親が異常だと思っているのですが、指摘しても怒るばかりで何も改善しません。
せめて金銭面だけでも更生してほしいと思っていますが、どうすればいいでしょうか?
274: 272 2014/10/15(水)21:56 0 AAS
すみません、456というのは前スレのレス番でした。

具体的には、
母親は実家(祖父他界、祖母別居)から仕送りを月10万ほどもらっていて、
用途は「自分と子供のための服や外食代」とのこと。
父方の祖母が同居(祖父は他界)なのですが、そちらからの援助が
光熱費込で月2万であることが不満の様子で、祖母と母の仲は険悪。

以前、父の医療費が必要になる場面があったのですが、
「普段から父方はお金を出さないんだから」と言い張って父方の叔父にお金を借りたそうです。
それを聞いて、このままではまずいと思い相談させていただきました。
275
(1): 272 2014/10/15(水)21:59 0 AAS
>>273
内容がまとまっていなくてすみません。
最初は母親視点で義実家の確執として義実家板で意見を聞こうとしたのですが、
やはりスレチだと思ったので、こちらに誘導されて来ました。

相談内容は、
・母親の金銭感覚を更生するにはどうすればいいか
・今後、両祖母が亡くなったときに、娘としてどう立ち回ればいいか
ということにさせてください。
282: 272 2014/10/15(水)22:18 0 AAS
>>276
エピソードが多すぎて、何を書けば端的に情報が伝わるのかわかっていないかもしれません。
ものごとをまとめるのが苦手なので、わかりにくいようでしたらすみません。

>>277
やはり更生は難しそうですか…。
自分含む親戚に最低限の迷惑はかけないようにしてほしいのですが、
どう対処すればいいかわからず、相談させてほしいです。

>>278
関わらないのが一番とは思うのですが、このままだと私や夫にまで援助要請が来そうなので、
今のうちになんとか対処したいと考えています。
284: 272 2014/10/15(水)22:25 0 AAS
父の収入は少なくないです。年収800万はあると思います。
小さな会社を経営しており、株?の関係もあって自由にできるお金はそれより少ない、とは聞きました。
母は浪費家なので、それでもお金が足らない、と愚痴を言って祖母に仕送りをもらっています。
自分の母親に甘えているだけなら口出し不要と思っていたのですが、
親戚にも借金をしたことが判明し、どうにか対処できないかと相談した次第です。
286: 272 2014/10/15(水)22:33 0 AAS
父親もミーハーなところがある人なので、
「あいつは金遣いが荒くてうんぬん」と文句を言うだけで金銭問題について危機感がありません。
父方の医療費というのも、父が医者に乗せられて無駄に高額な治療法を選んだ、という側面もあります。

親戚への借金は、父の退職金で返す予定だそうで、借金自体を悪いとは思っていないようです。
私や妹が立て替えようとしても、怒って拒否されました。
290: 272 2014/10/15(水)22:46 0 AAS
なんとか母親の浪費をやめさせたいですが、
皆さんのレスを見る限り、それは無理そうですね…

しかしこのままでは蓄えがない状態で父が退職し、扶養義務が私に生じると思うと不安です。
育ててもらった恩もあるので最低限は援助したい気持ちはあるのですが、
扶養義務はどうにもできないものなのでしょうか?
294: 272 2014/10/15(水)22:59 0 AAS
私の金銭感覚に関しては、親を反面教師として育った部分もあり、夫にも指摘されたことはありません。
妹は就職時に他県に引っ越して疎遠(正月と盆に帰ってくる程度)なので大丈夫だと思います。
夫の勤務先が実家に近く、共働きのため、子供が生まれたら母親に頼らなけらばならないと考えていましたが、
そう甘いことも言っていられないようですね…

両親ともに見た目や流行に左右されて無駄にお金をかけるという傾向があるので、
ミーハーという言葉を使いました。

最初は親戚付き合いについても相談したかったのですが、焦点が親の話になってきましたし、
親スレに移動すべきという意見が多いようなら移動しようと思います。
298: 272 2014/10/15(水)23:24 0 AAS
夫は、子供ができたら母に頼りたいとは言っていましたが、
基本的には私側の親戚に関しては私の判断に任せるスタンスなので協力してくれると思います。

以後親には頼れないのは仕方ないとして、扶養義務等に対する対処について相談したいです。
正直母親に金銭援助を求められ続けるのも避けたいです。
例えば老後のお金を一括で支払い、それを親がすぐに使い切ってしまった場合でも扶養義務は続くんですよね…
305
(1): 272 2014/10/15(水)23:34 0 AAS
答えは出ているという意見が多いので移動はせず、ここで完結したいと思います。

母親の更生は諦めます。浪費も自己責任ですればいい。
ただ、父の退職後は私に法的に扶養義務が発生するようなので、最低限は援助するしかない。
夫がほだされて余分に援助しないか心配ですが、そこは実の娘である私が財布の紐をしっかり締める。

というところでしょうか?話を聞いていないと思われたならすみません。
法には従いつつ、なるべく関わらない方法を探したかったのですが、そんな都合のいい話はありませんよね。
310: 272 2014/10/15(水)23:40 0 AAS
扶養義務については、これ以上は法律相談になりそうなので、確かに家族板にいても仕方がないですね。
母親の更生は難しく、中途半端に関わろうとしないほうがいいのがわかりました。
幸い母のおかげで親戚関係もほぼゼロなので、親戚の迷惑等ももう気にしないことにします。
親と親戚の間で話がついているのなら、確かに娘が口出しすることではないですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*