[過去ログ] BSジャパン 4039 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: 2017/10/05(木)22:00 ID:+Jho41QS(21/21) AAS
新作できた。抜粋する。

普通の表象においては外延的定量と内包的定量は大きさ(量)の種類として区別され、

内包量だけを持つ対象と外延量だけを持つ対象があるかのように考えられている。

さらには、次のような自然科学の表象が付け加わっている。それは、例えば空間を満たす

という物質の根本規定並びに他の諸概念の中にある幾つかのもの、外延的なものを内包的なものに

変えたのである。それも、力動的なものとしての内包的なものが真の規定であり、

そして例えば、密度や比率的な空間充実は、本質的には、一定量の空間における物質的諸部分の

一定の集合および集合数として捉えられてはならず、空間を満たす物質の力の或る度として

捉えられねばならないという意味においてである。

 その際、二つの規定が区別されねばならない。機械論的な考察様式の力学的な考察様式への

転換と人が呼んだもののもとでは、別々に存立していて外面的にのみ結合されて全体をなしている

だけの自立的な諸部分の概念と、それとは異なる力の概念が現れる。空間充実において、一方

では互いに外在的な原子の集合としてのみ見なされるものが、他方では基礎にある単純な力の

外化として考察される。――全体と部分、力とその外化はここでは互いに対立しているが、

それらの関係はまだここに属することではなく、将来の考察に委ねられることになろう。

直ちに注意されるのは次のことだけである。力とその外化の関係は内包的なものに対応するが、

さしあたり全体と部分の関係に比してより真実なものではある。だが、そうであるから、力は

内包的なものに劣らず一面的であり、外化すなわち外延的なものの外面性は同じく力から分離

されえず、その結果同じ内容が内包的なものと外延的なものという二つの形式において存在

しているということが直ちに注意される。

講評してくれ。
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s